最新更新日:2024/06/10
本日:count up19
昨日:188
総数:926150
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

4年生 図工 ギコギコトントンクリエーター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日(火)
 4年生の図工では、ノコギリの使い方を学習をします。
 今は、1枚の板をノコギリで切り、組み合わせて作品を作る「ギコギコトントンクリエーター」の制作に取り組んでいます。
 初めてのノコギリに緊張する子もいましたが、自分が引いた線に合わせて、一生懸命切っていました。
 今後は、色をつけ、ニスをぬって、釘やボンドを使って組み立てていきます。

4年生 楽しい読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
12月21日(火)
 今朝、コロボックルさんによる読み聞かせがありました。楽しいお話をしてくださったりクリスマスの絵本を読んでくださったりして、今日もステキな時間を過ごせました。

 2021年の読み聞かせも、今日で最後。いつもありがとうございます。
 来年もよろしくお願いします。

4年生 国語「プラタナスの木」Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
12月9日(木)
 国語で物語の読み取りが進んでいます。今日は、主人公の考え方が変わった出来事は何かを考えました。ワークシートを友達と交換することで、様々な考えにふれ、自分の考えを変えたり深めたりしました。

4年生 PCを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
12月9日(木)
 ICTの時間に、PowerPointを使いました。
 気に入った写真にタイトルをつけ、紹介するスライドを作ります。
 文字を打ち込むこと、画像を挿入すること、画像の大きさを調整すること、スライドを表示する表現を変えることなど、45分でたくさんの技術を教えていただきました。
 頑張って、作り上げたスライドを見て、「すごーい」という声がたくさんあがっていました。

国語 プラタナスの木

画像1 画像1
画像2 画像2
12月7日(火)
 国語では、物語文「プラタナスの木」で学習をしています。自分たちと同じ4年生の子どもたちの気持ちが変化していく様子を読み取ります。
 読み取ったことから自分の考えをまとめ、それを友達と交流しました。友達の意見を聞くうちに、自分の考えが変わったり、深まったりする姿が見られました。

4年生 空気の体積は・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
12月3日(金)
 空気の体積は温度と関係があるのでしょうか。
 理科室で、実験を行いました。
 試験管の口に石鹸水の膜を張って、お湯や氷水の中に入れると・・・
 「すっごい(膜が)ふくらんできた!」
 「あぁー、エレベーターみたいにどんどん下がっていく・・・」
 体積の変化を、楽しみながら調べることができました。

4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
12月1日(水)
 外国語活動で、「〜です」「〜ます」の言い方の学習をしました。
 「 I am 〜」だけでなく、「You are 〜」など、ちがう人物や動物になると、続く言葉が変わることも学びました。
 その言い方を使って、UNOをしました。難しいと感じている子もいましたが、ゲームの中で、繰り返し言うことで、楽しく慣れてくれるといいなと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023