最新更新日:2024/06/10
本日:count up102
昨日:188
総数:926233
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

4年生 暑中見舞い申し上げます

画像1 画像1
画像2 画像2
7月30日(金)
 7月がそろそろ終わりを迎えます。
 皆さん元気にしていますか。

 夏休み2週目。
 セミが朝から元気に鳴いているのを聞くと、夏を感じます。
 畑では、ツルレイシが続々と実り始めています。
 宿題になっている、夏の生物見つけ。
 皆さんがどんな写真を撮ってくるのか、楽しみにしています。
 
 遊びにも、学習にも励み、楽しい夏休みの思い出を作ってください。
 水分補給と、暑さ対策も忘れずに。

 あとひと月。
 怪我や病気に気をつけて、良い夏休みをお過ごしください。

4年生 語りWEEK

画像1 画像1
画像2 画像2
7月14日(水)
 今週は、「語り」に取り組んでいます。
 進度の早い子たちは、暗記し、交流で語りを高めています。
 選んだ「マイ詩」を見てみると、リズムが楽しい詩や高学年らしく心に響く詩など、素敵な詩がたくさんあります。
 
 どんな語りになっていくのか、楽しみです。
 
 

4年生 夏の生物を観察しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
7月13日(火)
 夏の生物の様子は、春と比べてどうなっているのかな?
 学校で見つけた生物を、タブレットで記録に残しました。
 「観察ノートタブレットバージョンができた!」
 
 夏休みには、家庭でも夏の生物を探してもらう予定です。
 タブレットの扱いなどに気をつけて、観察をしてください。

4年生 ツルレイシが育ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
7月9日(金)
 夏になり、ツルレイシがにょきにょきと伸びてきました。
 つるは2階の出窓まで届きそうです。
 夏休み前に、収穫できるでしょうか?

 食べられる大きさまで育つのが楽しみです。

4年生 七夕メニュー!

画像1 画像1
画像2 画像2
7月7日(水)
 今日は七夕。
 そして、給食は、七夕メニュー(^^)
 あらゆるところに星が隠れたメニューで、楽しい給食となりました。

 ところで、4年生は理科で星の学習しています。
 織姫星と彦星は、夏の大三角を作る大事な星。
 それぞれなんと言う名前の星か知っていますか?


正解は・・・
・織姫星:ベガ(こと座)
・彦星:アルタイル(わし座) です。わかりましたか?
 あと一つ、はくちょう座のデネブが加わると、夏の大三角の完成です。

 あいにく、今日は天体観測には向かない天気となってしまいましたが、天気の良い夜にぜひ星空を見上げてみてください。
 夏の大三角を見つけられるといいですね!

4年生 栄養指導(1・2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
7月2日(金)
 給食調理場から栄養士の島田先生に来ていただいて、栄養指導を受けました。
 今回は、飲み物に含まれる糖分について。普段おいしく飲んでいるジュースに、どれほど砂糖が入っているかを知り、驚いていました。
 おいしいジュースを上手に飲んでいきたいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023