最新更新日:2024/05/30
本日:count up52
昨日:138
総数:924523
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

読み聞かせ来年もよろしくお願いします

画像1 画像1 画像2 画像2
 コロボックルさんによる読み聞かせが今年度の最終となりました。子どもたちは毎回とても楽しみにしています。ボランティアのお母さん方が毎回いろいろなお話を工夫して準備してくださりとても感謝をしております。来年度もよろしくお願いします。

★上手に漬けたよ!

3月8日(木)
 4年生は、2回目の守口漬体験学習を行いました。『壽俵屋』さんの方々にアドバイスを受けながら、1本1本ていねいに漬けこみました。熱中するあまり、顔や手に酒粕をつけている子もいましたが、みんな笑顔で楽しく実習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2分の1成人式 大成功!【4年生】

 実行委員会を中心につくり上げてきた2分の1成人式は大成功でした。
緊張の中で10才記念証書を1人ずつ担任からもらい,その後,16のブースに分かれて,自分の夢を堂々と話しました。
 校長先生からは,『自分の名前』についてお話をしていただきました。一人一人の名前に託された親さん方の願いを考えるよい機会となりました。
 思い出写真は今までをふり返り,最後は4年生全員で呼びかけと,「YELL」を歌いました。
 今回の2分の1成人式は全員が主役となり,立派に取り組むことができました。
 そして、今まで育ててくださったことへの感謝と,これからの夢を伝えられた2分の1成人式になりました。
 今後の更なる成長につながる素晴らしい式となりました。保護者の皆様の多大なるご協力と陰ながらのご支援に深く感謝をいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2分の1成人式に向けて 校長先生のお話を聞く会 【4年生】

 2分の1成人式に向けて,校長先生から『いのち』についてのお話をしていただきました。
 校長先生からは,「人生時計」や「当たり前のことはとてもありがたいこと」などのお話から,3つの『いのち』について詩人,相田みつをさんの詩を紹介していただきながらお話を聞きました。
 どの子も真剣に校長先生の話に聞き入っていました。その姿からも成長を感じました。
 これからの生活に生かしていってほしいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

町制60周年記念DVDに本校4年生の授業風景を

画像1 画像1
 扶桑町は来年度町制60周年を迎えます。それに合わせ町制60周年記念DVDが制作されます。DVDの中で未来を担う子どもたちの代表として柏っ子の4年生の授業風景が登場します。扶桑町の子どもたちの代表として、すばらしい授業風景を記録に残すことができました。

町制60周年記念DVD制作インタビュー【4年生】

 町制60周年を記念するDVDで使うインタビューの撮影を行いました。
 「これからの扶桑町にのぞむこと」や「扶桑町の好きなところ」など,インタビューを受けました。
 聞かれた質問に対して,率直に答えることができました。
 DVDの完成が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

アルミ缶回収、ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月10・11日アルミ缶回収を実施しました。4年生は慣れた手つきで回収活動を行うことができました。少しでもきれいな状態でたんぽぽさんに渡そうと、預かった缶を丁寧にかごの中に詰めていました。
 回収した缶をたんぽぽさんに渡すときは、元気の良いあいさつで行うことができました。
 昨日今日とたくさんの缶を回収することができ、ご協力ありがとうございました。次回の回収は2月7・8日になります。かわらぬご協力よろしくお願いします。

たんぽぽさんとの交流会【4年生】

 扶桑町にある知的障害者援護施設『たんぽぽ』のみなさんとの交流会として,学芸会で演じた「ごんぎつね」を見ていただきました。みなさん真剣に見ていただけ,終わったあとにも拍手をいただけ,子ども達も大変喜んでいました。心を込めて演じることができてよかったです。
 今後の交流のいい機会となりました。

「お知らせ」
 たんぽぽさんと提携して,活動しているアルミ缶回収ですが,次回は12月13日(火)・14日(水)になります。よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生と福祉施設「たんぽぽ」の方々との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生が障がい者福祉施設「たんぽぽ」の皆さん方を招いて学芸会で公演した「ごんぎつね」を披露しました。車椅子や寝たままで観劇しなければならない方々もみえましたが、皆が熱心に観てくださいました。これまでの「たんぽぽ」さんとの交流を通じて、4年生の児童一人ひとりがさらに温かい心を育んでくれたことと思います。


※今日の練習風景

11月11日(金)
 今年も、劇団『うりんこ』より、劇団員の西尾さんをお招きし、演劇指導を行っていただきます。学芸会当日まで残り1週間…、今日の指導を受けて、本番までには最高の演劇をお楽しみいただけることと思います。
画像1 画像1

4年生 自転車安全教室

10月25日(水) 4年生
 江南自動車学校の方による自転車シミュレーター講習が行われました。
ヘルメットの正しいかぶり方を聞いて、自分たちのかぶり方を確認したり、右・左・右・後ろを確認して進むなどの運転の仕方を確認したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

※最新機器で学びました!  4年生

10月25日(火)
 江南自動車学校の交通教育課から講師の方をお招きし、交通安全講習を行いました。最新機器の「自転車シミュレーター」を使って、自転車の危険を安全に体験し、交通ルールとマナーを楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1

※秋の遠足(Part4)

10月24日(月)
 スカイデッキで飛行機を見た後は、お弁当を食べました。その後は、広い空港内を見てまわりました。今日1日、セントレア内で、たくさんの事を見聞きし、有意義な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

※秋の遠足(Part3)

10月24日(月)
 講義では、ためになるお話をたくさん聞くことができました。お話を聞いた後は、いよいよスカイデッキへ移動…。マスコットのフーちゃんにも会えました。スカイデッキからの眺めはすばらしく、飛行機の離着陸に思わず時間を忘れて見入ってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

※秋の遠足(続報)

10月24日(月)
 予定時間通りにセントレアに到着しました。ロビーに整列し、講義室へ移動しました。さあ、講義開始…全員メモをとって、しっかり学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

※飛行機は何故飛ぶの…?

10月24日(月)
 4年生は、中部国際空港へ「大きな飛行機が何故空を飛ぶのか…」という疑問を解決するために出かけました。また、空港内で働いている人たちのお話を聞き、働くことの大切さについても学習するため、3台のバスに分乗し、全員が元気に出発しました。
画像1 画像1

★貴重な体験をしました!

9月30日(金)
 4年生は、午後から本校体育館にて、守口漬の体験学習を行いました。産業環境課の方のご協力を得て、【 漬処 壽俵屋 】の田之上さん、田中さんを講師に迎えて、漬け方を教えていただきました。今回使用した守口大根は、昨年度収穫し25%濃度で塩漬けしたものです。酒粕で3回ほど漬け直しをしますが、今回漬けると17%まで塩分が減少します。初めて酒粕に触れ、おっかなびっくりでしたが、楽しく貴重な体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆今日の授業 Part1   4年生

9月16日(金)
 あと半月ほどで、前期が終了し、今はまとめの時期に入っています。各単元の取り組み状況を確認するために、テストも行っています。日頃から一生懸命授業に参加しているので、どの子もすんなりと問題に取り組めているようです。結果が楽しみですね。
画像1 画像1

アルミ缶回収,2日目!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日もたくさんのアルミ缶が集まりました。一つひとつ、スチール缶ではないか手に取り確認をし、箱につめる作業。4年生が熱心に取り組みました。
 お昼には活動を通して、元気な「おはようございます」や「もってきてくれてありがとう」といったうれしいあいさつがあふれていました。活動をした4年生も、アルミ缶を持ってきた児童も、朝からさわやかな気持ちになれたと思います。
 次回アルミ缶回収は10月13・14日に行われる予定です。かわらぬご協力よろしくお願いします。

アルミ缶回収、ご協力ありがとうございます!!

画像1 画像1
 今日9月13日と14日、4年生ではアルミ缶回収を行っています。
 朝、たくさんのアルミ缶を持って登校する子が多く、4年生は「わぁいっぱいだぁ」と喜んで活動しています。明日も行いますので、更なるご協力よろしくお願いします。4年生、明日も回収がんばります!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

柏森小だより

扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023