最新更新日:2024/06/05
本日:count up6
昨日:231
総数:925266
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

福祉実践教室(高齢者疑似体験)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月15日火曜日、音楽室で高齢者疑似体験(本当に高齢者の方が感じているように器具などを使って体験します。)の実践教室を行いました。視野が狭くなったり、腰が曲がったり,足腰が曲がっている状態で階段をのぼり降りしたり、廊下を歩いたりしました。高齢者の方の大変さがよくわかり、実際の生活が実は大変怖いということを実感したようです。周りのお年寄りの方々にどう手助けしたらよいのか、感じることができました。

アルミ缶回収をしています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は総合学習の一環として,「授産所たんぽぽ」の方々と交流を行っています。
 先日も職員の方から,お話を聞きました。子どもたちからは何か役に立つことをしたいという意見が出され,アルミ缶回収をしようということになりました。1回目は2組担当で,早速昨日8日今日9日から回収を始めました。みんな張り切って呼びかけ,積み込みまで取り組みました。

ゴーヤを植えました。

画像1 画像1
 芽を出したゴーヤもツルが伸び始めました。花壇に植え直しました。元気よく伸びてりっぱなゴーヤ(ツルレイシ)の棚ができて、涼しそうなトンネルになるといいですね。まだまだこれからです。毎日、観察しながら、大きく育てていきたいと思っています。

画像2 画像2

プール開き

 6月7日(月)プール開きでした。この日、4年生は3組と4組だけでしたが、1,2組は火曜日行われます。あいにく晴天というわけにはいかず、曇りがちの日でした。少し風もあって「寒い」という声があちこちから聞こえてきました。でも、水の魅力には勝てないようでした。久しぶりの水に思いっきりはしゃぐ声が聞こえていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生と一緒に読書(^o^)(^^)/(^_^)ペア読書

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 26日(水)の昼ほうか、4年生は2年生の子たちに絵本や紙しばいの読み聞かせをしました。先週ぐらいから図書館から借りてきた絵本などを。、グループで読んで練習してきました。
2年生の子にわかるように読めたかな?

めざせ ゴール! 短距離走

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学年練習では、だしきれなかった力を
思いっきり出して
   力いっぱい走ったよ

花開け! 花笠音頭 心を一つに

「祭りだ! 祭りだ!  わーーー」
  元気よく始まりました。
シャンシャン やっしょーまかしょー
 がんばったぞ! かっこよくできた! 音楽に乗っておどれたよ
 そんな声が聞こえてきそうな楽しさいっぱいの花笠音頭でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「たんぽぽ」学習交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習で「で愛 ふれ愛 みがき愛」というテーマのもと「福祉実践活動」に取り組んでいきます。
 福祉についてふそう福祉会「たんぽぽ」の社本先生のお話を18日火曜日の5時間目に聞くことができました。お話の中で障害を持ってみえる方たちについて、わかりやすく話していただきました。
 後半では社本先生自信の「タンポポクイズ」に挑戦しました。ちょっとむずかしい所もあったかな?

ゴーヤが芽を出しました。

画像1 画像1
 4月末から植えたゴーヤの種がやっと芽を出し始めました。理科の授業で観察を続けていきます。
 早く育って、おいしい実がたくさんなるといいですね。

ペア草取り〜こんなにきれいになったよ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなでがんばったから、こんなにきれいに。。。

きれいになると気持ちいいね♪

2年生と仲良くペア草取りをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会に向けて、さわやかな学校にしようと、ペア学年で草取りを行いました。

2年生の子をリードしてあげる姿は、ちょっとお兄さん、お姉さんだったね☆

みんな、がんばりました^^

運動会の練習 始めています【花笠】2

画像1 画像1
画像2 画像2
実際に笠を動かしてみると・・・

難しいよ〜!!!!!!



みんなでそろえるのって大変だ・・・。


一つ一つの動きを正確に覚え、お互いに見合って頑張ろう!





運動会の練習 始めています【花笠】

画像1 画像1
画像2 画像2
本格的に運動会の練習スタートです♪

今年は、新しいことにチャレンジ!!!!
時間がない中、みんな一生懸命頑張って覚えています。


その真剣な姿に、感動!


ビデオを見ながら、基本の動きを覚え・・・
自分の笠は自分で作り・・・



すてきな運動会になりますように・・・・

4年生の遠足【環境美化センター】4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
環境美化センターの方にお話を聞きました。

ゴミについて、どんな仕組みで燃やしているのかがとてもよく分かりました^^


いろいろな工夫や機械があって、興味深かったです。


いっぱいメモをしてきたよ。

4年生の遠足【環境美化センター】3

画像1 画像1
画像2 画像2
『来たときよりも美しく!』

みんなで使った公園を、きれいにゴミ拾いをして・・・。

ありがとう。楽しく遊べたよ。

4年生の遠足【環境美化センター】2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
河北学習等のところの公園で、みんな元気に遊びました^^

お弁当もおいしく食べたよ♪

4年生の遠足【環境美化センター】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、長い道のり・・・。

でも、いい天気でよかったな^^


さあ、元気に出発するぞ―!!!

おうちのひとに・・・ありがとう  2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遠足が延期になったのは残念だけど・・・

お弁当が2回も食べれるぞ〜

うれしいな^^


残さず食べるからね、また作ってね☆

おうちのひとに・・・ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とってもかわいい包みや、飾り・・・
それぞれ、大好きなものを詰め込んで・・・



お弁当で元気モリモリ〜♪

遠足は延期、でもこの笑顔^^ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなと一緒に食べるとおいしいね♪

朝早くから用意してくれてありがとう。

また、月曜日もあるけど、よろしくお願いします^^
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/18 卒業式
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023