最新更新日:2024/05/30
本日:count up26
昨日:241
総数:924359
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

3年生 着衣泳〜浮いて待て〜

画像1 画像1
7月17日(火)
 今日は、日本水難学会の皆様を講師にお招きして、着衣泳の授業を行いました。合言葉は、「ういてまて」!!大声で助けを呼んだり、もがいたりすることなく、力を抜いて浮いて待つことが大切だということを教えていただきました。浮くために必要なアイテムは、ペットボトルです。胸の前に抱えて、みんなでプカプカ浮きました。
 命を守る大切な方法を教えていただきました。講師の先生方、ありがとうございました。

3年生 ワックスかけて、ピッカピカ!

画像1 画像1 画像2 画像2
7月17日(火)
 夏休みが間近に迫ってきたので、教室のワックスがけをしました。
 みんなで教室の中の机などを廊下へ移動させた後、今年度と前年度の学級委員さんたちが、モップでワックスをかけてくれました。

3年生 研究授業2〜もうすぐ雨に〜

画像1 画像1
7月12日(木)
 今日は3年3組で国語の研究授業を行いました。
 「もうすぐ雨に」のクライマックス場面を読み取り、その前と後でどんな変化があったのかを考えました。
 先生の問いかけに対して、楽しそうに表現したり真剣に話し合ったりと、子どもたちの生き生きとした表情がたくさん見られる授業でした。

3年生 研究授業〜もうすぐ雨に〜

画像1 画像1
7月11日(水)
 今日は3年1組で国語の研究授業を行いました。「もうすぐ雨に」の物語の9つの場面を、起承転結の4つに分ける授業でした。物語のキーポイントになるチリンという鈴の合図や動物がしゃべるという不思議なできごと、雨が降ることをもとに、どこで場面が切れるのか考えました。まずは一人で考え、その後ペアで話し合い、最後は全体で考えました。初めて出会う「起承転結」についてじっくり考える授業になりました。

3年生 わくわく英語の授業!!

画像1 画像1
7月10日(火)
 今日の英語の授業は、新しい英語の歌「ポキポキソング」からスタートです。みんなノリノリで歌を覚えて、体を動かしながら楽しく歌っていました。その後、これまで習った単語を使って、「ガリガリゲーム」をしました。決められた英語の単語と文章を使って、スリルあるゲームを楽しみました。

3年生 ゴムの力で発車しまーす!

画像1 画像1
7月9日(月)
 理科の学習で「ゴムや風でものをうごかそう」の学習をしています。
 今日はゴムカーを組み立てて、実際に動かして遊んでみました。
 勢いよく飛び出す車に、子どもたちの目はキラキラ輝いていました。
画像2 画像2

3年生 星に願いを・・・

画像1 画像1
7月6日(金)
 明日は七夕!!今日の給食は、七夕スペシャルでした。
 「お汁の中にお星さまと天の川が!!」
 「ゼリーの中に流れ星があるよ!!」
 みんなとてもうれしそうに頬張っていました。星に願いを込めながら、おいしくいただきました。

3年生 コロボックルさんの読み聞かせ

画像1 画像1
7月3日(火)
 今日は、夏休み前最後のコロボックルさんの読み聞かせでした。各クラス、様々な絵本を読んでいただきました。子どもたちは集中して、コロボックルさんの読み聞かせを聞いていました。コロボックルのみなさん、ありがとうございました。次のお話も楽しみにしています!!

3年生 サマーフェスティバル〜小さな世界〜

画像1 画像1
6月29日(金)
 「柏森小学校の皆さん、こんにちは〜!!」
3年生は、今年から始まった外国語の学習で学んだ世界の国々の挨拶を発表しました。
 「ハロー!」「ニーハオ!」「ジャンボ!」「ナマステ!」
 小さな世界の歌に合わせて、リコーダーとけん盤ハーモニカの演奏も行いました。休み時間も繰り返し練習した成果を発揮して、演奏することができました。3年生121人、「ぐんぐん」これからも成長していきたいと思います。

3・5年生 ペア読書

画像1 画像1
6月28日(木)
 久しぶりのペア読書でした。始めは、お互いに少し緊張気味でしたが、一緒に本を読んでいくうちに緊張も解け、最後にはハイタッチをして「またね!!」と帰っていくペアもいましいた。互いに持ち寄った本を読み合う素敵な時間になりました。

3年生 公共施設見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月27日(水)
 扶桑町中央公民館、扶桑文化会館、扶桑町図書館の3か所へ社会科と総合的な学習の時間の授業を兼ねて、見学へ出かけました。学年を3つのグループに分けて、自分の担当施設について学びました。普段見られないものを見せていただいたり、新しい発見がたくさん見つかったり、あっという間の1時間でした。これから学んだことを新聞にまとめ、各学級で交流会を開きます。
 お忙しい中、貴重な話を聞かせていただいた施設の皆様、ありがとうございました。

3年生 歯磨き指導

画像1 画像1
 今回のはみがき指導のめあては、「みがきのこしをなくそう」でした。はじめに、どうしたらむし歯になるのか、紙芝居を見て学びました。その後、染め出し液を使って、前歯と下の歯すべてに色をつけ、自分のみがきのこしを調べました。自分が上手く磨けていないところを見つけ、プリントにまとめました。そして、みがきのこしをはぶらしを使ってきれいに磨いていきました。最後に、これからの歯磨きの目標を決めました。
 一生使う自分の歯。しっかりと磨き、大切にしていきたいと思います。

3年生 カイコのまゆ作り

画像1 画像1
6月21日(木)
 教室で育てているカイコは、毎日たくさんの桑の葉を食べ、いよいよまゆ作りの段階に入りはじめました。口から糸を出しながら、少しずつまゆを作っています。
 「まゆを作ってしまうと、もうカイコを触れなくなる」と悲しむ子もいるぐらい、この一週間でカイコの魅力にすっかりとハマっている3年生です。

3年生 サマーフェスティバルに向けて

6月20日(水)
 サマーフェスティバルに向けての練習が始まりました。3年生は、けん盤ハーモニカと今年から練習が始まったリコーダーを使い、歌に合わせて演奏をします。明るく元気に、全学年のトップバッターとしてよいスタートが切れるよう、これから練習をしていきたいと思います。
画像1 画像1

低学年 コロボックルさんの劇、楽しかったよ!

画像1 画像1
6月20日(水)
 昼放課にコロボックルのみなさんによる劇を見せてもらいました。
 演目は『ありとキリギリス』です。
 劇の途中に先生方がスペシャルゲストとして登場すると、会場はとても盛り上がり、歓声があがりました。どの子も笑顔で劇を楽しんでいました。
 劇の最後には、3年生が代表でお礼の言葉を述べました。
 いつも楽しい読み聞かせ・劇をありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
画像2 画像2

3年生 プールは気持ちいいな

6月19日(火)
 先週は時間割や天候の都合で延期になっていた水泳指導。
 今日、やっと3年生の4クラスすべてがプールに入ることができました。
 冷たい水を思いっきり掛け合いながら、気持ちよく水遊びを楽しみました。
 ルールを守りながら、水泳の授業をがんばっていきましょう!
画像1 画像1

3年生 チョウの旅立ち

6月18日(月)
 3年生の教室からチョウがたくさん旅立っていきました。理科の学習で、学校のキャベツ畑からモンシロチョウの卵を教室へ持ってきて、成長を観察しました。各教室で、ぐんぐん大きくなり、元気に羽ばたいていきました。3組では、アゲハチョウの幼虫を持ってきてくれた仲間がいたため、アゲハチョウも成長し、羽ばたいていきました。
 「さようならー!!元気でいてね。」
画像1 画像1

3年生 カイコの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
6月18日(月)
 「桑で扶かる(たすかる)」町、扶桑町!!
 扶桑町の地名の由来である「カイコ」について、扶桑愛蚕会の方を講師にお招きして学習を行いました。子どもたちは、興味津々!!小さなカイコに釘付けでした。手に乗せて触ってみたり、体のつくりをじっくり観察したりして、カイコの生態について、とても集中して学んだ1時間となりました。
 これから、繭になるまで各教室でお世話を続けていきます。とてもわくわくしている3年生です。扶桑愛蚕会のみなさま、貴重なお話をありがとうございました。

3年生 鍛えよう!体幹!!

画像1 画像1
6月12日(火)
 今日の学年体育は、体幹トレーニングをして汗を流しました。
 ダイアゴナルのポーズや、エビのポーズ、ブリッジ歩き、スパイダーウォークなど、普段使わない筋肉をフル活用した運動でした。
 最後に全員参加で行った『犬さんおにごっこ』では、四足歩行でのおにごっことなり、大変盛り上がりました。
画像2 画像2

3年生 コロボックルさんの読み聞かせ

画像1 画像1
6月12日(火)
 今日は、コロボックルさんの読み聞かせでした。各クラス、様々な絵本を読んでいただきました。先週から引き続き、今週もあじさい読書週間です。たくさんの本とふれあい、様々な本の世界を味わっていきたいです。
 コロボックルの皆さん、ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023