最新更新日:2024/06/06
本日:count up14
昨日:144
総数:925853
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

町たんけん(2年生) NO,4

1扶桑郵便局 2龍の子 3いとう釣具店
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん(2年生) NO,5

1ふそうディサービスセンター 2 喫茶パンプキン
画像1 画像1
画像2 画像2

町たんけん(2年生) NO,6

1とう野 2柏森駅
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 1・2組 さつまいもパーティー

 11月20日(木)
 先週収穫したサツマイモを蒸していただきました。いもを洗って包丁で切ったり、蒸し器に入れたりすることも自分たちでしました。見た目は、傷があり少し悪かったのですが、蒸し立てだったからか、中身はとてもおいしくて子どもたちは大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペア読書(2・4年)

 11/19(水)
 今日の朝読書の時間は、ペア読書でした。国語で学習した「お手紙」の紙芝居を4年生に読むクラスもありました。褒めてもらい満足して帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 サツマイモパーティー

 2年生3組4組では、半年間苦労して育てたサツマイモの収穫に感謝しながらいただくサツマイモパーティーを実施しました。苦労して除草しながら育てたサツマイモの味は格別だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いもほり (2年生)

 11月12日(水)みんなで力を合わせて、泥まみれになって芋掘りをしました。予想していたよりたくさんのさつまいもが掘れ、子ども達は大喜びでした。どうやって食べるか楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回ペア読書(2年生)

 10月22日(水)
 今回のペア読書は4回目ということで、すっかり顔なじみになり、教室に入ると「こっちだよ。」と手を振って迎えてくれる子もいました。落ち着いた雰囲気で行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足 河川環境楽園 (2年生) NO2

 広場でお弁当を食べました。天気は、曇りで少し肌寒かったのですが、その後、芝生広場で汗だくになって遊びました。アシカショーは、最前列で見ることができ、「マリンちゃん」が、みんなの座っている所まで散歩に来たり、子ども達が輪投げをしたりして楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足 河川環境楽園(2年生)NO1

 10月9日(木)「河川環境楽園 アクア・トトぎふ」に行ってきました。水族館では、班行動でクイズラリーをしながら熱心に川に住む魚や生物を見学していました。係の人から餌についての話を聞き、冷凍した餌を実際に見せてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生とおもちゃで遊ぶ会(2年生) NO.2

10月3日(金)2組と3組の子も、1組4組の子に負けないくらい頑張って活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生とおもちゃで遊ぶ会(2年生) NO.1

10月1日(水)1組と4組が1年生と生活科で作ったおもちゃで遊ぶ会をしました。1年生の子に楽しんでもらえるように何回も作り直したり、遊び方の説明を練習したりして頑張りました。当日は、上級生として優しく接したり、声をかけたりでき、成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3回 ペア読書(2年生)

9/25
今日の朝読書の時間に、4年生とペア読書を行いました。前日までにどの本を読んでもらおうか選択することも楽しみの一つです。「読書の秋」どんどん本に親しんでいってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマーフェスティバル (2年生)

 7月4日(金)サマーフェスティバルで「あの青い空のように」を披露しました。
ドキドキ、ワクワクしましたが、日頃の練習の成果が出て歌い終わった時はどの子にも満足した笑顔がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 ペア読書 【4年生と2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月25日(水)
 今年度2回目のペア読書をしました。今回は、2年生がどんな本を読んでもらうかを予め考え、前日から本を準備していました。4年生の教室に入ると、すぐに「こっちだよ。」とペアの子が呼びにきてくれるなど、微笑ましい場面が見られました。

寺脇先生に教えてもらったよ(2年生)

 子ども達は、寺脇先生のオカリナの演奏にうっとり聞き惚れたり、はりきって発声練習をしたり、楽しくリズム打ちをしたりしました。
 きれいな歌声で歌えるように、次回までにみんなで練習していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生  運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、「きびきびと動く」ことを意識して練習してきました。どの競技も力いっぱい頑張り、控え室では声がかれるほど元気よく楽しそうに応援する姿が印象的でした。
 保護者の皆様も温かい声援とご協力ありがとうございました。

2年生学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日 2時間目1年生と学校探検をしました。2年生は,お兄さんお姉さんとしてペアの子と手をつなぎながら見て回りました。何をする部屋なのか教えてあげたり,次はどこへ行きたいのか優しく聞いてあげたりと微笑ましい場面がみられました。探検後は,握手をして学校探検を終わりました。

2年生 ふれあいの森へ行ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月24日(木)2年生は大口町にある「白山ふれあいの森」へ遠足に出かけました。天候にも恵まれ、途中の道ばたで「春みつけ」をしながら元気よく歩いて行きました。ふれあいの森では、たくさんの遊具で思いっきり遊んで汗を流し、愛情いっぱいのお弁当をみんなで仲良く食べました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
行事予定
3/2 6限委員会(最終)
3/3 6年奉仕活動
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023