最新更新日:2024/05/30
本日:count up100
昨日:138
総数:924571
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度、3回目の避難訓練を実施しました。
 今回は普通教室からだけでなく、特別教室からも避難し、より実際の災害時に近い状態で訓練を行いました。
 また、避難が完了した後には、消防署の方に火災の恐ろしさや避難の仕方についてのお話をしていただきました。
 最後に、5年生が救助袋での降下訓練をしました。
 災害時に落ち着いて行動をとることができるよう、子どもたちは真剣な表情でに訓練に取り組むことができました。

おいしい おにまんじゅう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
収穫したさつまいもを使っておにまんじゅうを作りました。
グループで協力して、材料をまぜたり、カップに分けたりしました。蒸し器をあけた時には、ふっくらしたおにまんじゅうに「おぉー!」と歓声があがりました。
作ったおにまんじゅうは、1年生の子にも食べてもらいました。
2年生は、給食の時間にみんなでおいしくいただきました。


おまつり ワッショイ!(その2)

お店の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おまつり ワッショイ!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「元気な声に キラキラえがお みんな大すき おまつりワッショイ」を合い言葉に準備をしてきました。
 子どもたちはこれまで、1年生の子や家の人たちに喜んでもらえるようにと、話し合いをしながらお店の準備を進めたり、歌や群読、花笠おどりなど、135人が心を合わせようと練習に頑張ってきました。
 今日は、子どもたちの生き生きとした姿、はじける笑顔を見ていただけたことと思います。2年生はさらに成長できるように頑張っていきたいと思います。応援をよろしくお願いします。

おおきなさつまいも(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
さつまいもを収穫しました。
子どもたちは、顔よりも大きなさつまいもにびっくり!
立派に育ったさつまいもをたくさん収穫することができました。
鬼まんじゅう作りがとっても楽しみになった子どもたちでした。
12月3日の収穫祭には、ぜひお越しください。


アクア・トトぎふへ行って来ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アクア・トトぎふへ見学に行きました。水族館の方からは、「さかなたちのごはん」というお話を聞きました。実際にあげているえさを見せてもらって、いろいろなえさの種類やあげ方を教えていただいきました。
 最後にはアシカショーを見学しました。アシカがみんなのすぐ目の前で挨拶してくれたり、投げた輪をキャッチしてくれたりと、みんな大喜びでした。

町探検2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは、お店の様子を真剣に聞いていました。

町探検に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、扶桑町にあるお店へ見学に行きました。
働いている方の様子や、お店の様子を勉強することができました。

お店の方、付き添っていただいた保護者の皆様には、お忙しいところ子どもたちの学習のためにご協力いただきました。ありがとうございました。

町探検へ行って来ました

画像1 画像1
家の周りや、通学路のお気に入りの場所をみんなで見に行ってきました。
普段は行くことがないような場所もたくさん見ることができて、わくわくどきどきの探検になりました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023