最新更新日:2024/05/30
本日:count up65
昨日:342
総数:924157
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

1年生 カラフルなハネを描こう

図画工作の授業では、読書感想画に取り組んでいます。

『くじゃくのジャックのだいだっそう』という絵本の読み聞かせを行い、どんな場面を描こうか考えました。

今日は、くじゃくのハネのデザインを考えて、画用紙にたくさん描いていきました。

色とりどりのハネが出来上がってきましたね。
画像1 画像1

1年生 どんぐりを使って工作をしたよ

画像1 画像1
先週ひろってきたドングリを使って、工作をしました。

どんぐりごまやどんぐりのネックレス、マラカスなど、おもいおもいの作品を完成させていました。

作ったおもちゃで楽しそうに遊ぶ姿も見られました。
画像2 画像2

1年生 秋を見つけに行ったよ

画像1 画像1
ふれあいの森へ、どんぐりひろいに行きました。

色々な大きさのどんぐりやいちょうの葉を見つけ、袋いっぱいに拾うことができました。

「ぼうしつきのどんぐりを見つけたよ!」と、うれしそうにしていました。

たくさんの『秋』を見つけることができたようです。
画像2 画像2

1年生 寺脇先生に歌を教えてもらったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
良い声を出すためのポイントを教えていただきました。

・目を見開いて、大きな口を開けること

・大きく息を吸うこと

曲の一番盛り上がるところを、一番良い声で歌えるように練習しました。

『オーボエ』という楽器も紹介していただき、予想外の音色に驚いていましたね。

1年生 絵本の世界へ

画像1 画像1
今日は、コロボックルさんによる読み聞かせがありました。

面白い絵本や、笑える絵本、仕掛けがある絵本を読んでもらいました。

朝から素敵な気持ちになりました。
画像2 画像2

1年生 かさのくらべ方が分かったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
1組で算数の授業研究が行われました。

『おおきさくらべ』の学習で、今日はかさのくらべ方を考えました。

3つの容器を比べる時には、同じ大きさの入れ物に移しかえて比べることを学びました。

次回は、実際にかさくらべに挑戦します。

1年生 長さのくらべ方が分かったよ

画像1 画像1
4組で算数の授業研究が行われました。

『おおきさくらべ』の学習で、今日は長さのくらべ方を考えました。

色鉛筆は「はしをそろえる」

ひもは「ぴんとのばす」

折り曲げられないノートなどは「テープをつかってくらべる」

などのポイントをおさえながら、長さを比べることができました。
画像2 画像2

1年生 ペア読書〜読んでもらえるのってうれしいな〜

画像1 画像1
今年度3回目のペア読書。

1年生も漢字の学習が始まり、ちょっと長いお話も読めるようになってきました。

でも、6年生に読んでもらえるのは、やっぱりうれしいようです。

6年生のみなさん、今日もありがとうございました。

1年生 鉄棒運動に取り組んでいます!

体育の授業では、鉄棒運動をやっています。

ジャングルジムで『棒をにぎって、体を持ち上げる』動きを練習した後、

前回りやおさるさん、地球回りなどの技に挑戦しました。

ケガをしないように気を付けながら、練習していきましょう。
画像1 画像1

1年生 ハッピーハロウィーン(2)

今日は、2組と4組で外国語活動を行いました。

ハロウィンのカードを使ってゲームをしたり、仮装をしたりして盛り上がりました。
画像1 画像1

1年生 ハッピーハロウィン♪

画像1 画像1
1組と3組で外国語活動を行いました。

10月ということで、ハロウィンに関係する言葉を英語で言う練習をしました。

その後、ハロウィンのカードを使って、じゃんけんゲームをして楽しみました。

たくさんカードを集められて、うれしそうでしたね。

1年生 思い出の絵をかいたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作の時間に、秋の遠足で見てきた『サル』の絵を描きました。

日本モンキーセンターで間近に見てきたサルを思い出しながら、クレパスを使って画用紙いっぱいに描きます。

お気に入りのサルを、楽しそうに描いていましたね。

1年生 遠足、楽しかったね!

1年生は、日本モンキーセンターへ出かけました。

サルを間近に見ることができたり、学芸員の方からサルについて教えてもらったり、

おいしいお弁当を友達と食べたり、キッズズーで生き物とふれあったり…。

楽しい思い出がいっぱいできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ICT(パソコン)授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はコンピューター室で、パソコンを使った絵の描き方を教えてもらいました。好きな色を背景に塗り、スタンプを押し、自分だけのオリジナルの絵を完成させました。夢中になって取り組んでおり、授業時間の終わりが近づくと「もっとやりたかった!」と名残惜しそうな声が聞こえてきました。

1年生 手作りおもちゃで遊んだよ

画像1 画像1
2年生が、手作りのおもちゃであそぶ会に1年生を招待してくれました。

魚つりやパッチンがえるなど、たくさんの遊びのお店がありました。

1年生は2年生の説明をよく聞いて、楽しそうに遊んでいました。

2年生のみなさん、一生懸命準備をしてくれてありがとうございました。
画像2 画像2

1年生 寺脇先生に歌を教えてもらったよ

画像1 画像1
寺脇先生に歌の指導をしていただきました。

歌詞に合わせて口を大きく動かして歌うことを教わり、美しい歌声に近づけていきました。

また『ズルナ』という楽器も紹介していただき、楽しい音楽の時間になりました。

1年生 絵本の世界へ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、コロボックルさんによる本の読み聞かせがありました。10月に入り、読書の季節になりました。楽しそうにお話を聴いていました。様々なジャンルのお話を選んでくださってありがとうございます。いつも子どもたちは、読み聞かせを楽しみにしています。

1年生 ごちそうパーティーをしよう!

図画工作の授業では、紙粘土に絵の具で色をつけて、おいしそうなごちそうを作っています。

それぞれがパティシエとなって、カップケーキを飾り付けていきました。

おいしそうなケーキがたくさんできましたね。
画像1 画像1

1年生 ふれあい遊びの会

 今日は、地域の方々を講師にお招きしてふれあい遊びの会を行いました。1年生にとっては、初めて実行委員や班長など代表として責任ある係り活動をしました。
 講師の先生には、「あやとり、お手玉、おはじき、竹馬、めんこ、こままわし、紙飛行機、竹とんぼ」の遊びのコツをたくさん教えて頂きました。会の後は、一緒に給食を食べて頂き、色々なお話をすることができました。楽しい時間を過ごすことができて、1年生もとても喜んでいました。講師の先生方ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あたたかい気持ちになったよ

画像1 画像1
3組で学活の授業研究が行われました。

落ちていた赤白帽子を届けてくれた相手に、どんな言葉をかけるとよいのかを考えました。

表情や言い方のポイントを意識しながらペアでロールプレイをし、教室があたたかい雰囲気でいっぱいになりました。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定
11/21 代休日
11/22 教育相談 月曜日日課
11/24 教育相談
11/25 教育相談 PTA委員会
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023