最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:151
総数:418704
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

富っこのつどい〜2年生〜

2年生は、図工や生活科を生かした題材に取り組んでいました。
レーシングカーは大人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富っこのつどい〜3年生〜

3年生は、どのクラスも教室に入っただけで気分が明るくなるような
楽しい催しをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富っこのつどい〜5年生〜

5年生は、クラスごとに趣向をこらして、6年生にも負けないほど
たくさんの来場者がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富っこのつどい〜6年生〜

6年生は、4階の教室を広々使っての活動となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富っ子のつどい その6

 雨脚が強くなり、閉会式もテレビ放送となりました。児童会役員の劇で、本年度のつどいの幕を閉じました。
 ご来校くださった保護者、地域の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1

富っ子のつどい その5

 購買の窓口前では、それぞれのお店のCMが流れていました。通りかかった方が、足を止めて見入っていました。
画像1 画像1

富っ子のつどい その4

 1年生は、中央公園で拾ってきたどんぐりや松ぼっくりを使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富っ子のつどい その3

 劇をしている学級もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

富っ子のつどい その2

 4年生は富士山をテーマにお店づくりをしていました。室内に「紅富士」の登場です。
画像1 画像1
画像2 画像2

富っ子のつどい その1

 あいにくの天気で、開会式はテレビ放送となってしまいました。予定していた「大声お店紹介」はできませんでしたが、それぞれのお店から、お客を呼び込む元気な声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富っ子のつどい

 富っ子のつどいが2日後となりました。
 今日はリハーサルをやっているクラスもありました。
 PTAの拡大総務の方々も、バザーの品に値札付けをしてくださっていました。
 当日の天気が心配ですが、子供たちにとっても、来校される保護者・地域の皆様にとっても、楽しい1日になればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本物とふれ合う学習事業

 今日は山本篤選手(スズキ浜松AC所属)をお迎えして「陸上講習会」を実施しました。
 山本選手は2008年北京パラリンピック男子走り幅跳びT42で銀メダル(日本の義足陸上選手初のメダリスト)、2015IPC世界選手権、同種目金メダルでリオデジャネイロ・パラリンピック出場を獲得されるほどのトップアスリートです。
 3時間目に1〜4年生が体育館で講話、4時間目に5・6年生が実技指導をしていただきました。山本選手の困難に打ち勝つ強い気持ちや夢を追い続ける高い意識などを、子供たちは学ぶ機会になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「富っ子のつどい」に向けて

 子供たちが楽しみにして「富っ子のつどい」が近づいてきました。
 各クラスでお店の計画、準備を進めているところです。校内放送用のお店のCM撮りをやっているクラスの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

演劇鑑賞会

 今日は「劇団たんぽぽ」の皆さんによる演劇鑑賞会が行われました。
「100万回生きたねこ」を午前(低学年の部)、午後(高学年の部)の2回に分けて公演していただきました。広い体育館の中を、体いっぱいを使って、大きな声で表現される様子を見て、子供たちは感じるものがあったと思います。
 保護者の皆さんの中には、小学生の頃、劇団たんぽぽの劇をご覧になった方もいるのではないでしょうか。お子さんが帰ったら、話題にしていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期 始業式

 今日から後期です。第4ステージ「深める」の始まりです。
 8時から後期始業式と表彰が行われました。
 校長先生からは「後期も一人ひとりが目標を持って生活すること」の大切さが話されました。後期は101日間です。一人ひとりが実りある生活が送れるように、ご家庭での励ましをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども見守り隊に感謝する会

 前期終業式の後、「子ども見守り隊の方に感謝する会」が行われました。
 10名の見守り隊の方が来校していただきました。
 会の中で、見守り隊の方からお話をいただいた後、児童代表の言葉、各学年代表児童からの言葉とプレゼント贈呈が行われました。見守り隊の方からも、「交通安全に気をつけること、元気な挨拶をすること」の大切さをお話してくださいました。これからも、富岡地区内で交通事故が起きないように、地域でも挨拶が広まっていくようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期 終業式

 今日は、1年の折り返し地点、前期の終業式が行われました。
 代表児童が前期がんばったことを、校長先生からは「子ども見守り隊をはじめ地域の方に感謝すること、学校だけでなく地域で挨拶を継続していくこと。」の大切さをお話されました。静かな雰囲気の中で、後期へとつないでいくいい会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

航空写真撮影

 1時間目に実施した航空写真撮影ですが、無事に終了しました。
 子供たちは、指定されたポイントに立って、画用紙を空に向かって掲げました。飛行機が何度か旋回していましたが、じっと我慢していたようです。完成された写真が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

地区合同引き渡し訓練

 今日の午後、富岡地区の引き渡し訓練がありました。
 13時30分頃にメールを配信してからの引き取りということでした。
 実際に起きた場合には、今日のようにはいかない面がたくさんあると思いますが、訓練を通して、保護者の方も子供たちも、非常時への意識を高めていければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

140周年記念 全校集合写真

 今日の中休み、中庭で「全校集合写真」を撮影しました。
 前の方から1年→2年→3年→4年→5年→6年→職員と横1列になって並び、3階からカメラマンの方に撮っていただきました。画像は最後尾からのものと、撮り終わった後のものです。
 来週は、航空写真を撮る予定です。どんな感じに写っているのか、できあがってからのお楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
年間行事予定
2/15 朝:学年集会
2/16 朝:読み聞かせ、現新拡大総務会&現新理事会
2/18 5年6送会準備
2/19 6年生を送る会 6年奉仕作業
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343