最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:57
総数:418359
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

明日は授業参観・懇談会(高学年、5・6組)

 明日の授業参観に向けて、高学年の廊下は版画などの掲示物がいっぱいです。今年度最後の授業参観・懇談会でもありますので、多くの方のご参加をお願いします。
 また、学校だよりでもお願いしましたが、「書き損じはがき」も集めています。中央昇降口近くにポストを用意していますので、ぜひご協力ください。よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

富っ子タイム

 今年はじめての富っ子タイムが行われました。
 今回は12月に計画を立てた正月遊びを各地区ごとで行いました。
 すごろく、トランプ、百人一首、羽根つき、福笑い、凧揚げ…と自分たちで考えた遊びで楽しそうな表情がいっぱい見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5ステージ「ひかる」開始

 12日間の冬休みを終えて、子供たちの元気いっぱいの声が学校に戻ってきました。
 保護者の皆様、冬休み中、ご家庭での指導、ありがとうございました。
 
 今朝は8時から朝会が行われました。
 校長先生からは、「学校だけでなく、日常生活においても、学習したことがつながっている。学習したことを生かしていけるようにしましょう。」とのお話がありました。
 その後、駅伝選手の壮行会が行われました。応援団のかけ声のもと、全校児童で40名の選手にエールを送りました。学校だよりでもお伝えしましたが、駅伝当日、地域で応援していただければと思います。

 子供たち一人ひとりが「ひかる(輝ける)」ように、学校でも支援していきます、ご家庭でのご協力、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みを迎える会

 明日から冬休みなので、今日の1時間目に「冬休みを迎える会」が行われました。
 音楽委員会の演奏で歌を歌った後、生活委員会、児童会の子供たちが、劇やクイズで冬休みに気をつけることや、学校に関することを全校の子供たちに楽しく知らせてくれました。 
 また、今日で新しい学校へと転出する子供たちも紹介されました。新しい学校でも、富一での思い出を胸にがんばってほしいと思います。

 12日間の冬休み、子供たちは家庭・地域での生活が中心となります。安全で楽しい冬休みとなりますよう、保護者の皆様、よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富っ子タイム

 今日の富っ子タイムは1月の計画を立てました。1月は正月の遊びをやります。どんな遊びがみんなで楽しめるかを話し合いました。話し合いが早く終わったところは、教室内で遊んでいました。楽しそうにハンカチ落としや大根抜きなどをやっていました。次回の富っ子タイムは1月13日(金)です。必要なものを準備して、みんなで楽しめるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根共同募金贈呈式

 本日、11月18日〜20日の3日間で行った赤い羽根共同募金活動で集まったお金を裾野市共同募金委員会の事務局に渡す贈呈式を行いました。
 学校を代表して福祉委員会の6年生が出席し、福祉委員長が事務局長さんに目録を贈呈しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン大会 その6

 低学年の部も各部門終了後、表彰式が行われました。優勝者した子はどの子も、満足した表情で表彰台に上っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会 その5

 2年生も力強くスタートしていきました。抜きつ抜かれつの接戦をグランドまで繰り広げ、見ごたえのあるレースでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会 その4

 1年生は初めてのマラソン大会です。一生懸命走る姿に、成長のあとが感じられました。
 1年生がスタートする頃、運動場にはかわいい応援団がやってきて、大きな声で応援をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会 その3

 マラソン大会後半は低学年の部でした。スタート直後から全力疾走する姿に、頼もしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会 その2

 各部門終了後、表彰式が行われました。優勝者には、賞状と月桂冠が渡され、勝利者インタビューも行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会 その1

 本日、マラソン大会を予定通り実施いたしました。前半の高学年の部では、どの学年も力強い走りが見られました。6年生は最後のマラソン大会ということもあり、最後まであきらめずに全力で走る姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年マラソン大会コース清掃

 5時間目に5・6年生がマラソン大会のコースを清掃しました。自分たちが走る走路の落ち葉やごみを拾いました。地域を走る喜びを感じながら、走ることができる「富っ子」であってほしいと思います。
 保護者の皆様、地域の皆様、応援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後のかけ足練習

 明日はいよいよマラソン大会です。
 中休みに最後のかけ足練習を行いました。ここまで、思い描いたとおり練習に取り組めた子もいれば、そうでない子もいると思います。どの子も全力を出し切れる大会になることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 朝会

 今朝は朝会がありました。
 はじめに全校で「ドレミの歌」を歌いました。
 その後、校長先生からは、「得意でないことでも取り組もう。やってみることで変わってくることもある。」とマラソン大会に向けてのお話がありました。
 最後に各種の表彰を行いました。明日から、12月。寒さが厳しくなっていきますが、寒さに負けない「富っ子」を目指し、元気いっぱい学校生活に取り組めるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

富っ子タイム

 今日の5時間目は富っ子タイムで、地区対抗エコキャップタワー大会を行いました。
 集めたエコキャップを友達と協力して、できるだけ高く積んでいく競技でした。どの地区が一番高かったのでしょう。結果が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ足週間

 マラソン大会に向けての全校練習が今日から始まりました。
 2時間目終了後、グランドでブロック学年ごと決められた距離を走ります。
 体調をくずしている子、カードを忘れて走れなかった子がいましたが、大会に向けて、できるだけ練習に参加できるように、家庭でもご配慮ください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

富っこのつどい〜1年生〜

14日にありました富っこのつどいですが、学年ごとの様子を
紹介します。
1年生は、秋をテーマに、初めてのつどいを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富っこのつどい〜2年生〜

2年生は、図工や生活科を生かした題材に取り組んでいました。
レーシングカーは大人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富っこのつどい〜3年生〜

3年生は、どのクラスも教室に入っただけで気分が明るくなるような
楽しい催しをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
1/22 クラブ(最終)
1/23 PTAスキー教室
1/25 朝:児童集会(給食集会)
1/26 特別日課
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343