最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:67
総数:417575
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

6年生を送る会

画像1 画像1
 先生方からのプレゼントは、「YELL」。卒業する6年生に心からエールを送ります。
画像2 画像2

6年生を送る会

画像1 画像1
 6年生を送る会がありました。準備を進めてきた5年生に伝統の児童会旗が渡されました。
画像2 画像2

学年集会 1

 月曜日の朝は学年集会でスタートです。予想外の寒さに、じっと話を聞いているだけでは寒いので、ゲームをやって体を温めた学年あります。
画像1 画像1 画像2 画像2

学年集会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生と6年生です。どちらも学年マラソン大会の上位入賞者に大きな拍手を送りました。

マラソン大会の変更です

 各学年のマラソン大会の実施日が次のように決定しました。
 1年生 1月27日(水)3校時 (実施済み)
 2年生 2月12日(金)5校時
 3年生 2月 4日(木)3校時
 4年生 1月28日(木)4校時 予備日29日(金)2校時
 5年生 2月 9日(火)4校時
 6年生 2月 2日(火)1校時

冬休みを迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月22日、児童会主催の「冬休みを迎える会」が行われました。
 はじめに、冬休みを迎えるための心構えなどについて、校長先生や担当職員、児童会役員から話がありました。
 そして、児童会からの出し物として、来年の運勢を占う「おみくじ拾い大会」が盛大に行われました。合図とともに、子供たちは一斉におみくじを拾い始めました。おみくじの中身を見て大喜びする子もいれば、少しがっかりした表情をみせる子もいました。その後、大吉を引き当てた児童の代表へのインタビューが行われ、体育館はなごやかな雰囲気に包まれました。 
 また、冬休みを迎える会終了後には、各種コンクールの表彰と1月10日に行われる新成人者祝賀駅伝に出場する選手の紹介も行われました。

 12月23日より冬休みに入ります。
 2009年、どんな年だったでしょうか。今年の足跡を振り返り、気持ちよく新年が迎えられるようにしたいものですね。

 皆様、よい年末年始をお過ごしください。

富っ子のつどい

去る11月21日(土)に「富っ子のつどい」が行われました。
どのクラスも今年のテーマである『元気なあいさつ』でお客様を迎え入れ、工夫を凝らした出し物でお客様を楽しませていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1学期終業式・こども見守り隊に感謝する会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月9日、1学期終業式が体育館で行われました。代表児童が「1学期にがんばったこと」と題して、102日間の学校生活を振り返る作文を発表しました。
 校長先生からは、「目標に向かってがんばることの大切さ」について話がありました。 

 また、終業式終了後、日頃から富っ子の安全を見守ってくださっている地域の方々を招き、「こども見守り隊に感謝する会」が行われました。
 この会は、「地域の安全を見守ってくださっている方々への感謝の気持ちを表そう」という趣旨で、児童会役員を中心に企画されたものです。壇上にあがった見守り隊の方々に、児童会役員や各学年の代表が感謝の言葉を述べました。見守り隊の方からの話の中で、「子供たちに見守られている」という、ありがたいお言葉をいただきました。
 これまでの見守り活動に感謝するとともに、今後も、子供たちの安全のために、地域の方々のご協力をお願いいたします。
 

 なお、3連休をはさんだ10月13日から、2学期及び第3ステージ「つくる」がスタートします。

「どえらいでぇ! ミヤちゃん」(観劇会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月2日、劇団たんぽぽによる「どえらいでぇ!ミヤちゃん」の観劇会が行われました。
 主人公のミヤちゃんと川端五人衆が繰り広げるドタバタ劇に、会場は笑いの渦に包まれるとともに、体育館で行われた生のステージに、子供たちはとても感激していました。
 また、自分のど真ん中を通して一直線に突き進むミヤちゃんの生き方に共感する子供も多くみられました。
 
 劇団たんぽぽの皆さん、ありがとうございました。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月18日、低学年と高学年にわかれて交通安全教室が行われました。
 裾野市環境防災室職員や交通指導員から、交通事故は誰にでも起こりうることであり、一人一人の心がけが大切であるという話がありました。
 また、車には多くの死角があることや内輪差の様子などを実験を通して実際に確かめました。特に豆腐の落下実験は子供たちにとって印象が強く、頭部を守る大切さを改めて認識したようです。 
 今回の交通安全教室を通して、子供たちは交通安全に対する意識が高まったものと思われます。地域から交通事故を出さないようにするため、今後も地域の方々のご協力をお願いいたします。

1学期再開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月28日、34日間の夏休みを終えて、元気に子供たちが学校に戻って来ました。
 この日は、朝会を行い、校長先生から「気持ちを切りかえ、1学期のまとめをしていこう」という話がありました。
 また、新型インフルエンザの感染防止のため、養護教諭より、手洗い・うがい・規則正しい生活(睡眠・食事)の大切さについて話がありました。基本的な予防対策を怠らないように、各家庭でも十分注意をお願いいたします。
 なお、この日は防災訓練も行い、保護者の方には「引き渡し訓練」に参加していただきました。夏休み中に大きな地震があったことをふまえ、各家庭におかれましても、防災に対する意識を高めていただければ幸いです。

平成21年度 運動会

 5月30日、今年度の運動会が開催されました。
 前日の雨で延期になるかと思われましたが、「富っ子魂」で雲を吹き飛ばし、当日は晴天のもと、運動場のあちらこちらで精一杯がんばる富っ子の姿が見られました。ちなみに優勝は白組でした。
 PTA役員をはじめ、多くの方々のご協力に感謝申し上げます。
 
 
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月行事
3/2 体側2年
3/3 体側3年 スクールカウンセラー相談日
3/4 体側4年
3/5 体側5年
3/8 体側6年
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343