志を高く持ち、自分の意思で可能性に挑戦する生徒の育成

本日終業式が行われました。

 たくさんの行事があった2学期も今日で終了です。本日、終業式が行われました。今日の終業式は天候の関係で3階多目的ホールで行いました。 
 終業式に先立ち、賞状伝達が行われました。多くの生徒が対外的な行事でたくさん活躍し、全校生でその栄誉をたたえました。
 終業式では校長先生のお話に続き、各学年の代表生徒による「2学期の反省と3学期に向けて」が発表されました。
 午後は、各教室で通知票がそれぞれの生徒に手渡され、担任からアドバイスがありました。保護者の皆様も今日配付された通知票等をご覧になりながら、子どもたちへ励ましの言葉をかけて頂ければ幸いです。
 寒さはこれからが本番です。このページをご覧の皆様も健康に留意され、良いお年をお迎えください。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生「箏」の授業がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、1年生の音楽の授業の一環として「箏」の実技指導が行われました。講師にプロの箏奏者の先生をお招きし、各クラス2時間ずつ行いました。
 始めに箏の歴史や文化について教えていただいたあと、八橋検校作曲の「六段の調」の生演奏を披露して頂きました。授業の最後には「さくら」をみんなで演奏しました。
 どの生徒も興味津々といった様子で授業に取り組んでいました。

年末年始の事件事故防止運動に協力しています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日放課後、「年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動」と「年末年始における地域安全運動」についての広報アナウンスを録音しました。
 これは、地域の交通安全や犯罪被害防止のために行われるものです。今回、警察車両などから放送される広報アナウンスを、本校の報道委員長・副委員長が務めることになりました。本日、警察署員立ち会いの下、放送室にて録音いたしました。
 この録音は、明日より来年1月7日(水)までの間、地域に流れることになります。保護者の皆様も広報車両のアナウンスをお聞きいただき、年末年始の事件や事故にはくれぐれもご注意いただければと思います。

授業参観・学年懇談会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日午後、今年度第3回目の授業参観・学年懇談会が行われました。授業参観ではのべ100名以上の保護者の皆様に参観いただきました。クラスによっては教室に入りきれず、廊下で参観される保護者の方も見られました。
 その後の学年懇談会では、2学期の生活や学習について、スマートフォンの使い方について等の話し合いが行われました。懇談会の内容を自宅でも親子で話し合い、有意義な冬休みを過ごせるようご指導、ご援助をお願いいたします。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 卒業式場作成
3/13 卒業証書授与式
3/16 職員会議14(年度末)
郡山市立喜久田中学校
〒963-0541
福島県郡山市喜久田町堀之内字下上の台19
TEL:024-959-2204
FAX:024-959-1729