志を高く持ち、自分の意思で可能性に挑戦する生徒の育成

市中体連総合大会激励会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日6校時、来週28日(火)29日(水)に行われる市中体連総合大会に出場する選手を応援する激励会が行われました。
 吹奏楽部の演奏により入場し、校長先生のお話、生徒代表激励の言葉に続き、各部の決意表明がありました。それぞれの生徒の中体連にかける意気込みが感じられる発表でした。その後、応援団を中心とした全校生徒による応援が行われ、最後にバレー部キャプテンによるお礼の言葉で会を閉じました。
 大会での活躍を期待しています。
 なお、大会日程については各部活動ごとに配付された引率計画をご覧ください。

教育実習の先生の研究授業ありました。

 本校には5月7日(火)から27日(月)までの3週間の日程で、本校の卒業生でもある松浦理沙先生が教育実習に来ています。
 今日は4校時に松浦先生の英語科の研究授業が行われました。在学中の大学からも2名の先生が来校し、本校の先生方とともに授業を見ていただきました。松浦先生も生徒たちも緊張感を持って真剣に授業に取り組んでいました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

市中体連陸上大会での活躍がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 15日(水)16日(木)の二日間にわたって行われた市中体連陸上大会に、本校からも多くの選手が出場し、のべ8人の生徒が入賞しました。特に、共通四種競技と砲丸投げでは、県大会出場の切符を手に入れました。県大会でも上位入賞することを期待しています。また、今回思うような結果が出せなかった選手も、次の機会には悔いの残らない活躍ができるように応援していきたいと思います。
 大会結果は以下の通りです。                          
 ・共通男子四種競技  第二位 本田 樹 (県大会出場)
 ・共通男子砲丸投   第三位 渡辺和真 (県大会出場)
 ・共通女子100H   第六位 秋山光希
 ・共通男子110H   第七位 三瓶 剛
 ・三年男子100M   第八位 瀬和駿介
 ・共通女子砲丸投   第八位 吉永香音
 ・共通男子砲丸投   第八位 遠藤優斗
 ・1年女子1500M  第八位 遠藤日向      


学校便り「翔空」NO.3を公開しました。

学校便り「翔空」NO.3をアップしました。ご覧ください。

「コミュニケーション講座」が行われました。

 16日(木)、6校時に2年生の総合学習において講師 伊勢本幸包(いせもと さほ)先生をお招きして、「コミュニケーション講座」を行いました。この講座の目的は、次の三点でした。
 (1)コミュニケーションの上手な取り方。
 (2)今の自分自身をさらに魅力的にする。
 (3)社会人に必要なマナーを身に付ける。
 講座に臨んだ2年生は、6月21日(金)に実施される職場体験学習に向けた講座ということもあり、真剣なまなざしでメモをとりながら耳を傾けていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中体連陸上大会激励会が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日5校時、15日・16日に行われる市中体連陸上大会選手激励会が実施されました。吹奏楽部による「負けないで」の演奏で入場し、応援団を中心とした全校生による激励が行われました。陸上大会に出場する26名の選手は、朝練に参加し、放課後も自分が本来所属する部と陸上の二つの練習に取り組み、頑張ってきました。本番ではその成果が発揮できるよう祈っています。また、保護者の皆様も当日、是非応援に駆けつけていただければ幸いと思います。

学校便り「翔空」NO.2をアップしました。

学校便り「翔空」NO.2をアップしました。ご覧ください。

第1回生徒会総会が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日5・6校時、第1回生徒会総会が行われました。今年度1年間の生徒会本部・各委員会・各部活動の活動内容や活動方針、重点目標などが話し合われました。生徒会本部の本年度の活動スローガン「Just do it!!」(その時にしかできないことをする。)にしたがって、全校生徒で喜久田中学校をよりよい学校にしてくれることを期待しています。
 また、生徒会総会終了後、応援団を中心に応援練習が行われました。1年生は、初めて見る中学校の応援に戸惑いながらも、頑張って練習していました。 

避難訓練(不審者対策)が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、校内に不審者が侵入したときの対策としての避難訓練が行われました。不審者が校内に侵入し、教員が対応している間に教室にバリケードを築くというシナリオでした。その後、郡山北警察署スクールサポーターの小林さんから不審者に対する(実技指導を含む)対応を教えていただきました。
 何はともあれ、この訓練が全くの無駄になってほしい(使わないですんでほしい)と思います。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/1 職員会議1
4/2 職員会議2
4/3 生徒指導全体協協議会1
4/4 入学式準備
郡山市立喜久田中学校
〒963-0541
福島県郡山市喜久田町堀之内字下上の台19
TEL:024-959-2204
FAX:024-959-1729