志を高く持ち、自分の意思で可能性に挑戦する生徒の育成

学校便り「翔空」No.16をアップしました。

学校便り「翔空」No.16をアップしました。ご覧ください。

学校便り「翔空」No.15をアップしました。

学校便り「翔空」No.15をアップしました。ご覧ください。

学校便り「翔空」No.14をアップしました。

学校便り「翔空」No.14をアップしました。ご覧ください。

市駅伝大会壮行会が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日6校時、市駅伝大会壮行会が行われました。
校長先生のお話、生徒会長の激励の言葉に続いて、全校生で応援を行いました。
当日、みんながベストを尽くして欲しいものです。
なお、大会は9月5日(月)に行われます。

学校便り「翔空」No.13をアップしました。

学校便り「翔空」No.13をアップしました。ご覧ください。

交通安全教室が行われました。

 今日は1〜5校時まで、夏休み明け成果テストが行われました。夏休みに頑張った成果を発揮しようと、みんな真剣にテストに取り組んでいました。
 その後、交通安全教室が行われました。校長先生の体験談をうかがったあと、DVDを見て安全への意識を高めました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校便り「翔空」No.12をアップしました。

学校便り「翔空」No.12をアップしました。ご覧ください。

本日始業式が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、8月1日付け人事異動に伴う新任教職員の着任式が行われました。その後、2学期始業式、、英語弁論大会に出場する生徒の激励発表会がありました。
 新任教職員については学校便り「翔空」No.11でお知らせしたとおりです。

学校便り「翔空」No.11をアップしました。

学校便り「翔空」No.11をアップしました。ご覧ください。

離任式が行われました。

7月29日(金)離任式が行われました。
夏休みにもかかわらず、在校生、卒業生そして多くの保護者の皆様にお集まりいただき、感謝申し上げます。
転出された先生方の、新天地でのますますのご活躍をお祈りいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

転退職・転入のご挨拶

転退職・転入のご挨拶をアップしました。ご覧下さい。

終業式、そしてさようならマシュー先生

 本日(7月20日)一学期終業式が行われました。例年よりも早い梅雨明けで、暑い日が続いていましたが、明日からようやく35日間の夏休みになります。終業式では、校長先生のお話と各学年代表による「一学期の反省と二学期に向けて」の作文発表がありました。
 終業式終了後、AETのマシュー先生のお別れ会がありました。先生は二年間喜久田中学校のAETとして勤務してきましたが、今度アメリカに帰ることになりました。生徒代表によるお礼の言葉(もちろん英語で)に続き、マシュー先生のご挨拶(日本語で)をいただきました。
 本国にお帰りになってもお元気でお過ごしください。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校便り「翔空」No.10をアップしました。

学校便り「翔空」No.10をアップしました。ご覧下さい。

資源回収お世話になりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月16日(土)朝から資源回収が行われました。地域の皆さんにもご協力をいただき、瓶やアルミ缶、雑誌や段ボール紙などを回収しました。暑い暑い1日でしたが、早朝から沢山の皆さんにご協力いただき、多くの資源物を集めることが出来ました。ありがとうございました。

2学年球技大会が行われました。

7月13日(水)2学年球技大会が体育館で行われました。各クラス3チームずつにわけ、バレーボールを行いました。30度を超える暑さの中でも、夢中でボールを追う姿が見られました。優勝は2組Bチームでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

喜久田の歴史を学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2
7月13日(水)、2年生を対象に講話「喜久田町の歴史を学ぶ」が行われました。喜久田町は1000年前は湖だったことや、昔の地図を見ながらのお話などを興味深く伺い、ふるさとへの愛情を深めました。

3年生修学旅行

7月12日(火)朝7時44分喜久田駅発の電車で、3年生は元気に修学旅行へ出発しました。戻るのは14日(木)19時10分喜久田駅到着の電車になる予定です。

学校便り「翔空」No.9をアップしました。

学校便り「翔空」No.9をアップしました。ご覧下さい。

育児体験講座が行われました。

 7月6日(水)3年生の家庭科の授業の一環として育児体験講座が行われました。保健師や助産師の先生を講師に迎え、妊婦体験、授乳・おんぶ、だっこ・おむつ交換、沐浴の4項目について体験実習を行いました。妊婦の疑似体験や乳児人形を利用しての保育体験を行うことで、生命の尊さやかけがえのなさを実感していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第2回授業参観が行われました。

 7月1日(金)午後から本年度第2回授業参観が行われました。30度を超える気温の中、熱の入った授業が展開されていたようです。また、その後の学年懇談会でも多くのご質問・ご意見をいただきました。お忙しい中おいでいただいた保護者の皆様、お世話になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 県立2期選抜/1.2年実力テスト
3/9 職員会議(14)(式)/3年愛校作業
3/12 卒業式場作成
3/13 卒業証書授与式
郡山市立喜久田中学校
〒963-0541
福島県郡山市喜久田町堀之内字下上の台19
TEL:024-959-2204
FAX:024-959-1729