最新更新日:2024/06/13
本日:count up155
昨日:328
総数:758683
第2ステージ キーワードは『挑戦』 さまざまなことにチャレンジしていきましょう!

授業風景 3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 修学旅行の思い出を、作文や作詩にしていました。リアルな内容なので、読んでいて興味深いです!

よりよい人間関係づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度、よりよい人間関係をつくることを目標として、帰りの会等に簡単なエクササイズを実践しています。今日は、あるお題について学級の仲間に質問しながら、コミュニケーションを深めていました。

テスト個票

画像1 画像1
 本日テスト個票を渡しました。自分の理解度を知ると同時に、学年内で自分がどのくらいの位置にいるのかを把握してほしいと思います。毎回3年生には言っていますが、大切なのは『反省』ではなく『分析』です。

表彰集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 表彰集会がありました。3年生は中体連まであと少しです。この表彰を励みに、さらに力を高めていきましょう!!

修学旅行ふりかえり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の西竜の時間に学年で集まり、修学旅行の振り返りをしました。様々な思い出を胸に、これからの生活をがんばっていこうと誓い合いました。

修学旅行新聞づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目の西竜で振り返った後は、個人個人で新聞づくりをしました。新鮮な記憶のまま、楽しそうに新聞づくりをしていました。

修学旅行を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
 修学旅行が終わり、保護者の皆さま、昨日はお迎えありがとうございました。3日間、無事に行程をこなすことができたのも、保護者の皆さまのご理解ご協力と、生徒たちの学びたいという姿勢があったからこそだと思います。

 さて、修学旅行は終わりましたが、ただ楽しかったー!で終わらせず、今後の成長につなげることが大切です。薬師寺のお坊さんの説法が、生徒たちの胸にガツンと響いてくれていると思います。ぜひ、あの御説法を忘れずに、今後の生活を充実させてください。ゆっくり休んで、火曜日からまたがんばりましょう!


 ちなみにもう一枚の写真は、意外に知られていませんが、北野天満宮の絵馬堂に新選組の隊旗に使われている「誠」の文字のモデルになったという奉納額です。

修学旅行3日目

新幹線の車内
画像1 画像1

修学旅行3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
掛川まできました。3日間の疲労で爆睡…かと思いきや、みんな全然元気でビックリです!

修学旅行3日目

画像1 画像1
3年生は全員無事に京都駅を出ました!

帰りの新幹線にて

会計と研修のまとめ
画像1 画像1
画像2 画像2

3年修学旅行

帰りの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年修学旅行

帰りの様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年修学旅行

帰りの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三年生修学旅行

新幹線に乗り込みました。
画像1 画像1

3年修学旅行

タクシー研修を終え、今から静岡へ帰ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年修学旅行

タクシー研修の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

三年生修学旅行

画像1 画像1
安井金毘羅、悪縁切りの神社です。

三年生修学旅行

清水寺です。修学旅行生で賑わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年修学旅行

最終日の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 県公立高校合格発表 お弁当の日 自転車通学生集会
3/15 卒業式総練習 給食最終日
3/16 学年・学級解散会 お弁当の日
3/17 卒業式 修了式 お弁当の日
3/18 学年末休業日開始
裾野市立西中学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野450番地
TEL:055-992-0157
FAX:055-992-2010