ようこそ郡山市立開成小学校HPへ

全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月24日(火)に全校集会がありました。校長先生から「自己ベスト」のお話がありました。なわとび記録会が来週から始まるので、お話を聞いて子どもたちは新たに目標を持ったうようでした。次に保健室の先生から、インフルエンザやかぜの予防についてのお話がありました。くしゃみでは5mウイルスが飛ぶことを実際にテープを使ってみると、子どもたちはとても驚いていました。
 風邪に負けずに、元気になわとびをがんばってほしいとおもいます。がんばれ!開成っ子!!

第2学期終業式

 12月27日(火)に第2学期終業式が行われました。インフルエンザの流行が心配されたため、放送での終業式になりました。1年生・3年生・5年生の代表児童の発表では、冬休みの目標をきちんと持った発表となり、とても上手でした。
 83日間の長い2学期でしたが、子どもたちはスポーツフェスタや学年での行事、学習にがんばったと思います。冬休みは家族とゆっくり過ごして、また1月10日から元気に登校してほしいと思います。
 開成小学校教育にご協力いただきました保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。よいお年をお過ごしください。来年もよろしくお願いします。

全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月6日(火)に全校集会があり、たくさんの児童が表彰されました。
 ・第35回「手のひら文庫賞」読書感想文全国コンクール 
   最優秀賞 文部科学大臣奨励賞
 ・第57回青少年読書感想文福島県コンクール 特選
 ・平成23年度郡山市児童作文コンクール 第2部 最優秀 第1部 特選
 ・平成23年度郡山市福祉の心を育成する作文 最優秀賞
 ・「WE LOVE トンボ」絵画コンクール 文部科学大臣賞
 ・「ふるさとのお盆の思い出」絵画コンクール さだきち君賞
 ・平成23年度郡山市子ども総合美術展 特別賞 郡山市長賞2名
 
 夏休みから二学期にかけてのがんばりが、たくさんの賞をいただく結果となりました。

東京都交響楽団弦楽四重奏演奏会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月21日(金)に郡山市民文化センター出張演奏会「東京都交響楽団弦楽四重奏演奏会」が開成小学校体育館で行われました。アイネ・クライネ・ナハトムジークより第1楽章」(モーツアルト曲)に始まり、千と千尋の神隠しより「いつも何度でも」(木村 弓 曲)など、素敵な弦のしらべに浸った時間となりました。すばらしい演奏を披露していただいた「東京都交響楽団弦楽四重奏演奏会」の皆様、すばらしい演奏会の機会を提供いただいた郡山市民文化センターの皆様、誠にありがとうございました。『学校だより10月号(4)』より

全校集会

画像1 画像1
 10月4日(火)の朝、全校集会がありました。この日は、賞状伝達と校長先生のお話でした。賞状伝達では、JOCジュニアオリンピックカップ、第24回全日本小学生相撲大会東北ブロック四年生以下の部第3位の児童【相撲部】、第21回福島県小学生リレーカーニバル女子4×100mリレー第4位児童4名【陸上部】、郡山市小学校合唱祭銀賞【合唱部】、東北放送主催「こども音楽コンクール」福島地区大会合唱の部 優良賞【合唱部】、同合奏の部 優秀賞【合奏部】が表彰されました。
 校長先生のお話では、お話をよく聞くこと、正しく判断すること。二つのやくそくに付け加えて、自分の命は自分で守ることのお話がありました。交通事故が多発していて、小学生が事故に遭う場合が増えています。安全確認をよくして、命を大切にしてほしいと思います。

授業参観・PTAバザー

 9月25日(日)に行われました「授業参観・PTAバザー」では、多数の保護者の方にご来校いただきありがとうございました。
 授業参観では、2学期最初の授業参観に、子どもたちが張り切っていました。子どもたちが生き生きと学習に取り組む様子をご覧いただくことができたかと思います。
 PTAバザーでは、各コーナーともに大盛況でした。食品コーナーでは、おいしそうにお餅やおにぎり・パンをほおばる姿が見られ、ゲームコーナーでは、楽しそうに手作りゲームに興ずる姿が見られました。総務委員会をはじめとしてご協力いただいた役員の皆様、お忙しい中、準備、そして、当日の販売・係とありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月27日(火)朝、全校集会がありました。10月3日に郡山市合奏祭に参加する合奏部の壮行会です。全校生で合奏部の演奏を真剣に聴きました。当日は、応援に行くことができませんが、合奏部のみんながすばらしい演奏をしてくれることを期待しています。

離任式

 災害に対応する特別措置により、年度末の人事異動が延期されておりましたが、8月1日付で発令されました。
 本校では5名の退職・転出があり、7月29日(金)に離任式が行われました。夏休み中ということもあり、参加できなかった子もおりましたが、離任式に参加できた子どもたちは、退職・転出される先生方とのお別れを惜しんでいるようでした。
 5名の先生方、今までありがとうございました。新たな勤務地でのご活躍をお祈りしております。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月11日に全校集会が行われました。
 開成小学校相撲部は、少年相撲選手権大会、わんぱく相撲会津坂下場所、福島県学童相撲大会の3つの大会に出場し、わんぱく相撲では個人4年生の部で全国大会出場、福島県学童相撲大会では、個人4年生の部で2名、団体が東北大会に出場することになりました。今回の全校集会では、その表彰が行われました。
 開成小学校相撲部は夏休みも練習する予定です。東北大会に向けてがんばっています。

【掲載】学校だより7月号(1)

 7月4日(月)発行の学校だよりを掲載しました。
 2学期以降の予定やPTA奉仕作業について掲載されています。ぜひご覧ください。
 PTA奉仕作業やペットボトルのご協力、本当にありがとうございました。

全校集会

 5月24日(火)に全校集会がありました。最初に、校長先生から5月25日についてのお話がありました。5月25日は開成小学校の創立記念日。開成小学校の生い立ちについてお話いただきました。また、「気をつけ」の仕方を教えていただきました。「つま先を開く」、「かかとをつける」、「指先を伸ばす」、「背筋を伸ばす」などそれぞれのポイントをわかりやすく教えていただきました。1年生も上手にできていました。
 また、合唱部と一緒に校歌も歌いました。元気な歌声が、体育館いっぱいに響いていました。
画像1 画像1

1年生を迎える会

 5月13日(金)の3校時に、1年生を迎える会が行われました。今年は、6年生の実行委員が中心となり、企画・運営を積極的に行ってくれました。
 6年生と手をつないで1年生が入場しました。明るい笑顔が素敵でした。お楽しみのレクリエーションはじゃんけん大会とクイズ。じゃんけん大会では、実行委員の6年生と在校生がじゃんけんします。2〜6年生は「勝ち」だけが次のじゃんけんに進めますが、1年生は「あいこ」と「勝ち」の子が次のじゃんけんに進めます。2〜6年生は、回数が増えると勝ち続ける子がいなくなりましたが、たくさんの1年生が勝ち残り、楽しくじゃんけん大会を行いました。最後に、3人が残り、チャンピオンになりました。クイズは、1年生の担任の先生に関するクイズ。1ヶ月の間に、1年生の先生となかよくなったので、クイズは100点でした。
 あっという間に時間が過ぎてしまいましたが、みんなで校歌を歌って終わりました。元気いっぱい楽しんでくれた1年生の表情を見ると、大成功の1年生を迎える会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設クラブ結団式

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月26日(火)昼休みに、4年生以上を対象に特設クラブ結団式が行われました。
 開成小学校には、サッカー・バスケットボール・水泳・陸上・相撲・合唱・合奏の7つの特設クラブがありますが、その顔合わせ会です。
 まず、校長先生から、「開成小学校の伝統を大切にして、がんばってほしい」と激励の言葉をいただきました。次に、特設クラブの担当の先生から、「宿題や委員会活動などきちんとやるべきことをやってから参加する。」など約束のお話がありました。
 最後に、特設クラブごとに、活動についての話を聞きました。
 教室では、結団式で聞いたことを友だちと話していて、活動を楽しみにしているようでした。がんばれ!開成っ子!!

新しい学年になって

 4月26日(火)の朝、全校集会がありました。
 校長先生から、「早ね、早起き、朝ごはん、そして、宿題、お手伝い」やめあてを持って生活するようにお話をいただきました。
 次に、2・4・6年生の代表児童が、新しい学年になってからの目標を発表しました。開成っ子、ひとりひとりが新しい学年になって、新たな目標に向かって、がんばってほしいと思います。
 最後に、1年生は、全校集会に参加する態度がすばらしいとほめられました。聞く態度が、とても上手でした。
画像1 画像1

校外子ども会

 4月13日(水)4校時に、校外子ども会がありました。登校3日目の1年生も、今日は4校時で、お兄さんお姉さんと一緒に下校しました。
 校外補導委員の保護者の皆様にご協力いただいて、各登校班ごとに集まって、班員や集合時刻、危険箇所の確認などを行いました。確認が終わった後、先生と校外補導委員の保護者の皆様と一緒に、集団下校しました。6年生の班長は、1年生の様子や班員の様子を気遣いながら歩いていました。また、1年生が困っていると話を聞いて最後まで付き添っている班長もおりました。今年の6年生は、震災の影響で、登校班の班長の引き継ぎができませんでしたが、立派に班長の務めを果たしています。
 5月6日までは集団登校、しばらくの間は学年ごとに一斉下校となりますが、見守り隊や校外補導委員の保護者の皆様など、たくさんの皆様のご協力のおかげで、子どもたちは安全に登校することができています。ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

平成23年度始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 例年より5日遅れて、4月11日(月)に始業式が行われました。
 震災によって、避難をしていた児童もみんな元気に登校しました。学校に子どもたちの元気な声が帰ってきました。担任の先生の紹介や校長先生のお話を聞いて、新年度の目標を新たに持った子どもたちでした。
 今週は、給食がありませんので、2年生以上の児童は4校時で下校になります。登下校に気をつけて、元気に過ごしてほしいと思います。

平成23年度入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月11日(月)10時30分より、開成小学校図書室・学習センターにおいて、平成23年度入学式が行われました。
 担任の先生に導かれて、入場してきたピカピカの1年生。少し緊張した様子でした。担任の先生から名前を呼ばれると、元気にお返事ができました。(写真1)
 校長先生や父母と先生の会会長様、6年生代表児童からお祝いの言葉をいただきましたが、みんなよい姿勢でお話を聞いていました。(写真2)
 最後に学級ごとに、記念撮影を行いました。上左が1組、上右が2組、下左が3組、下右が4組の記念写真です。(写真3)
 明日から、集団登校でお兄さん、お姉さんと一緒に学校に来るようになります。みんな元気に学校に来てくださいね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
郡山市立開成小学校
〒963-8851
福島県郡山市開成3丁目14番7号
TEL:024-932-5299
FAX:024-932-5300