ようこそ郡山市立開成小学校HPへ

スーパーマーケットを見学しよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12日(月)に、台新ベニマル店において、スーパーマーケットの見学学習を行いました。普段は入ることができないバックヤードの様子を見学したり、見学前に抱いた疑問について詳しく説明を受けたりと、大変有意義な時間となりました。年末のお忙しい時期にもかかわらず、快く見学を承諾してくださった橋本店長さんをはじめ、ベニマル関係者の方々に深く感謝いたします。

授業の充実に!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週15日(火)に3年3組で、算数の授業研究が行われました。小数のたし算の仕方について考えるもので、子どもたちは、リットルます図や数直線をもとに、自分の考えを堂々と発表することができました。授業後の学習感想においては、「0.1の何こ分かで考えると分かりやすい」「整数の場合と考え方は同じである」といった本時のねらいにつながるものが多数まとめられました。基礎・基本をしっかり身に付けることができました。

楽しかった親子活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月7日(月)に、福島大学の岡田努先生をお招きして親子科学教室を開きました。バランストンボや偏光シートを使ってのステンドグラス作りを通して、科学への興味・関心を高めることができたようです。終了後は、「もっとやりたい。」「またやりたい。」の声が体育館いっぱいに響きわたるなど、子ども達にとってとても楽しい、思い出に残る時間となりました。

地域の歴史を学ぶ

画像1 画像1
 25日(火)の3校時目に、道因寺の石田先生をお招きして、地域の歴史について学ぶ機会がありました。今からは想像できない昔の様子について、どの子も目を輝かせながら真剣にお話を聞くことができました。ここでの学習を活かしながら、今後総合的な学習の時間に、自分で興味・関心を持った内容について調べ学習を行う予定です。今からまとめが楽しみです。

お菓子のとり方について見直そう!

画像1 画像1
 9月27・28日の2日間にわたって、主任栄養技師の吉村先生とお菓子のとり方について学習しました。普段何気なくとっているジュースやお菓子に、たくさんの砂糖が使われていることを知り大変驚くとともに、自分の食生活について振り返るよい機会となりました。学習後は、お菓子を食べる量と食べる時間帯が重要であるということを感想にまとめる子が多かったようです。食に対する貴重なお話を聞いたり、実際に実験したりするなど、あっという間の45分間でした。

楽しかった校外学習!

 先週8日(木)に校外学習を行いました。場所は、会津若松市周辺で、美里町では流紋焼きの絵付けを、会津若松市では、鶴ヶ城の見学をしてきました。天気にも恵まれ、昼食をとったわんぱく広場では、久しぶりに外で元気に遊ぶ子どもたちの姿を見ることができました。一日中活動したこともあり、帰りのバスの中では、疲れて寝てしまう子も多かったようですが、とても楽しく有意義な校外学習となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
郡山市立開成小学校
〒963-8851
福島県郡山市開成3丁目14番7号
TEL:024-932-5299
FAX:024-932-5300