令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

2.1 丹陽中学校区運営協議会

画像1 画像1
 本日、第3回丹陽中学校区学校運営協議会 役員会を行いました。
 4領域部会「学校教育」「家庭教育」「地域・連携」「調査広報」の活動報告、4小中学校「丹陽中」「丹陽小」「丹陽西小」「丹陽南小」の学校運営協議会の報告がされました。今年度のことはもちろん、来年度についても報告がされました。
 地域・保護者・学校の連携をより図り、丹陽中学校区がよりよくなっていくよう確認し合いました。

1.19 ノーテレビ・ノーゲーム・ノースマホ週間

 コミュニティ・スクール事業の取り組みの一つとして、昨年度までは、「家族ハッピーデー」という名称で取り組んできました。今年度より、「ノーテレビ・ノーゲーム・ノースマホデー」の名称で取り組んでいきます。この取り組みの一番の目的は、家族で一緒にふれあいながら過ごすことの意義を再認識することです。
そこで、1月20日(月)から26日(日)を「ノーテレビ・ノーゲーム・ノースマホデー週間」とします。この1週間の間に、1日以上取り組み、丹陽連区4小中学校が連携して、家族のふれあいの時間の意義を確かめ合いましょう。

 ノーテレビ・ノーゲーム・ノースマホ週間ちらし

1.19 あいさつデー

画像1 画像1
20日、月曜日は「あいさつデー」です。みんなであいさつの輪を広めましょう。

1.9 ネットモラル塾

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、丹陽中学校区運営協議会家庭教育部会主催で「実践!みんなのネットモラル塾」を行いました。最新のネットトラブルを学ぶとともに、子どもたちを守るのは「大人=保護者」であることが強調されました。そのためにも、フィルタリングをするのはもちろんのこと、「家庭のルール」を子どもと話し合いながら決めることが重要であると教えていただきました。
 正しい使い方を子どもたちにさせていきたいものです。

 愛知県資料(パンフレット)

12.13 あいさつデー

画像1 画像1
16日、月曜日は「あいさつデー」です。みんなであいさつの輪を広めましょう。

12.7 第3回学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、第3回一宮市立丹陽小学校運営協議会を開催しました。
 【第3回の報告】
 1 日 時 令和元年12月7日(土) 10:00〜
 2 場 所 本校 校長室
 3 公 開 
 4 傍聴人 0名 
 5 参加者 12名
 6 議題と審議の内容
  以下の議題について承認されました。
  会議録・資料は本校に閲覧してあります。
  ○丹小わくわくフェスタの総括について
  ○教育活動評価について
  ○3学期行事予定について
  ○その他
   ・部活動について
   ・長縄跳び大会について

【第4回の開催予定】
 1 日 時 令和2年3月2日(月)11:00〜
 2 場 所 本校 校長室
 3 公 開 個人情報がある議題については、非公開と
       します。
 4 傍聴人定員 3名 
   ※傍聴を希望する場合は、2月14日(金)ま
    でに学校にて事前受付をお願いします。受付の
    際は、本人の確認ができるものをお持ちくださ
    い。定員を超えた場合は先着順とします。
 5 議 題
  ○令和2年度教育活動評価について
  ○令和2年度学校運営方針について
  ○令和2年度学校行事予定について
  
 6 問い合わせ先  本校 教頭まで

11.19 あいさつデー

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、19日はあいさつデーでした。いつも以上に元気な子どもたちのあいさつが響き、笑顔の一日を過ごすことができました。
保護者の皆様、早朝よりご協力ありがとうございました。

11.10丹陽文化祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
丹陽公民館で開かれている丹陽文化祭です。丹陽小学校の児童の作品がたくさん展示されていました。また、地域の方の書道や陶芸や写真など素晴らしい作品の数々が展示されており、多くの人が訪れて文化祭を楽しんでいました。

10.24 あいさつウィーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、あいさつウィークです。昨日は、一宮市のゆるキャラであるいちみんが、今日は丹陽中の生徒があいさつ運動に参加してくれました。いつも以上に、丹陽小に明るいあいさつが響き渡りました。

10.18 あいさつウィーク

画像1 画像1
 10月21日(月)〜27日(日)は、あいさつウィークです。
 みんなで元気よくあいさつをして、丹陽連区にあいさつの輪を広めましょう。

9.13 あいさつデー

画像1 画像1
 17日、火曜日は「あいさつデー」です。みんなであいさつの輪を広めましょう。

9.7 丹陽中学校区学校運営協議会

画像1 画像1
 本日、第2回丹陽中学校区学校運営協議会 役員会を行いました。
 4領域部会「学校教育」「家庭教育」「地域・連携」「調査広報」の活動報告、4小中学校「丹陽中」「丹陽小」「丹陽西小」「丹陽南小」の学校運営協議会の現状報告がされました。
 地域・保護者・学校の連携をより図っていくことを確認し合いました。

9.7 第2回学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、第2回一宮市立丹陽小学校運営協議会を開催しました。
 【第2回の報告】
 1 日 時 令和元年9月7日(土) 10:00〜
 2 場 所 本校 校長室
 3 公 開 
 4 傍聴人 0名 
 5 参加者 12名
 6 議題と審議の内容
  以下の議題について承認されました。
  会議録・資料は本校に閲覧してあります。
  ○1学期末アンケート結果について
  ○2学期の行事について
  ○学習発表会について
  ○学力向上に向けて
  ○あいさつウィークについて

【第3回の開催予定】
 1 日 時 令和元年12月7日(土)10:00〜
 2 場 所 本校 校長室
 3 公 開 個人情報がある議題については、非公開と
       します。
 4 傍聴人定員 3名 
   ※傍聴を希望する場合は、11月15日(金)ま
    でに学校にて事前受付をお願いします。受付の
    際は、本人の確認ができるものをお持ちくださ
    い。定員を超えた場合は先着順とします。
 5 議 題
  ○学習発表会について
  ○3学期行事予定について
  ○教育活動評価について
  
 6 問い合わせ先  本校 教頭まで

6.16 あいさつデー あいさつウィーク

画像1 画像1
 6月17日(月)は、あいさつデーです。また、6月17日〜23日は、あいさつウィークです。
 みんなで元気よくあいさつをして、丹陽連区にあいさつの輪を広めましょう。

6.1 第1回学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、第1回一宮市立丹陽小学校運営協議会を開催しました。
【第1回の報告】
 1 日 時 令和元年6月1日(土) 10:00〜
 2 場 所 本校 校長室
 3 公 開 
 4 傍聴人 0名 
 5 参加者 12名
 6 議題と審議の内容
 以下の議題について承認されました。
 会議録・資料は本校に閲覧してあります。
  ○令和元年度の教育方針について
  ○年間行事について
  ○運動会の反省
  ○学力向上に向けて

【第2回の開催予定】
 1 日 時 令和元年9月7日(土)10:00〜
 2 場 所 本校 校長室
 3 公 開 個人情報がある議題については、非公開と
        します。
 4 傍聴人定員 3名 
    ※傍聴を希望する場合は、8月2日(金)までに
     学校にて事前受付をお願いします。受付の際
     は、本人の確認ができるものをお持ちくださ
     い。定員を超えた場合は先着順とします。
 5 議 題
  ○1学期児童意識実態調査結果について
  ○2学期行事予定について
  ○学習発表会について
  ○各領域部会から
   【学校教育部】  【家庭教育部】
   【地域・連携部】 【調査広報部】
 6 問い合わせ先  本校 教頭まで

5.20 あいさつデー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 門に児童会、代議員の子が立ってあいさつを呼びかけました。また、保護者や地域の方もあいさつを呼びかけていただきました。あいさつの輪が広がり、元気な丹陽小学校になるとよいと思います。

あいさつデー

画像1 画像1
 20日、月曜日は「あいさつデー」です。みんなであいさつの輪を広めましょう。

5.11 丹陽中学校区学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、第1回丹陽中学校区運営協議会を行いました。運営協議会の設置の目的及びめざす子ども像を確認しました。
 また、4領域部会「学校教育」「家庭教育」「地域・連携」「調査広報」に分かれて今年度の方針も話し合いました。

4.12 あいさつデー

画像1 画像1
 丹陽中学校区学校運営協議会の家庭教育部会の取り組みのひとつとして、毎月第3月曜日を「あいさつデー」とし、あいさつ運動に取り組んでいます。
 子どもたちの登校時刻に合わせて、ちょっと家の前に出ていただき、地域であいさつの輪を広げていきましょう。

4.6 丹陽小学校学校運営協議会の開催予定

平成31年度 丹陽小学校学校運営協議会の開催予定をお知らせします。
  第1回  6月 1日(土)午前10時〜 丹陽小(校長室)
  第2回  9月 7日(土)午前10時〜 丹陽小(校長室)
  第3回 12月 7日(土)午前10時〜 丹陽小(校長室)
  第4回  3月 2日(月)午前11時〜 丹陽小(校長室)
 4回開催します。学校・家庭・地域が連携して、丹陽小学校を「魅力のある信頼される学校」にしていきたいと思います。詳細や変更は随時このウェブサイトにてお知らせします。
 なお、このほかに、丹陽中学校区の4小中学校で
 5月〜2月:役員会3回・全体会1回(目的・組織・活動報告の承認)
 6月〜2月:丹陽4小中学校の委員48名が、「学校教育部会」「家庭教育部会」「地域・連携部会」「調査広報部会」の4領域にそれぞれ分かれて所属し、5回程度の各領域部会を開催します。

【第1回の開催予定】
 1 日 時 令和元年6月1日(土) 10:00〜
 2 場 所 本校 校長室
 3 公 開 個人情報がある議題については、非公開とします。
 4 傍聴人定員 3名 
   ※傍聴を希望する場合は、5月10日(金)までに
    学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、
    本人の確認ができるものをお持ちください。定
    員を超えた場合は先着順とします。
 5 議題
  ○平成31年度の教育方針について
  ○年間行事について
  ○運動会の反省について
  ○学力向上に向けて
 6 問い合わせ先  本校 教頭まで

最新更新日:2024/06/12
本日:count up43
昨日:74
総数:559727
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
予定
2/11 建国記念の日
2/12 引落
2/13 入学説明会・体験入学
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp