令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

12.24 学校運営協議会

22日(木)に本校で4回目の学校運営協議会が行われました。保護者・地域・学校の代表者が集まって,本校の教育活動について協議しました。学習発表会の反省では,照明機器の充実などの評価をいただく一方で,発表の形式や会場設置にまだ改善の余地があることなど,多くの示唆をいただきました。今回出された貴重なご意見をこれからに生かし,より良い学校運営が行えるよう努力していきたいと思います。

画像1 画像1

12.19 あいさつデー

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、丹陽町校区のコミュニティスクールで行なっている「あいさつデー」です。
昇降口では、新しく作っていただいた「あいさつ運動」ののぼりが風になびいています。登校した子ども達の元気なあいさつも活気づきます。

12.18 月曜日は、あいさつデー

 12月19日(月)は、12月の”あいさつデー”です。この機会に児童には、学校ではもちろん、登下校中に交通立ち番や見守りの方にもあいさつするように指導します。保護者の皆さんや地域の方からも、登校中や下校中の児童に声をかけていただきますようお願いいたします。中学生に比べて、まだまだ大きな声であいさつできないかもしれませんが、このような機会を通して元気よくあいさつできるようになってほしいと思っています。

画像1 画像1

12.16 子どものマナー2

画像1 画像1
『子とともに ゆう&ゆう1月号』の特集“子どものマナー講座”から紹介します。
「日頃から言っておいてよかった!」保護者の声より、

☆ 友達の家に遊びにいったとき、「おじゃまします」「ありがとうございます」「おじゃましました」など、きちんとあいさつができたと近所の方から聞いて、日頃からよく言っておいてよかったと思いました。
☆ 外出先にゴミ箱がない時、ゴミを自分のカバンに入れている姿を見ると、「ゴミはゴミ箱以外に捨てない」と何度も言ってきてよかったと思いました。

12.14 子どものマナー

画像1 画像1
『子とともに ゆう&ゆう』の特集は、子どものマナー講座です。少し紹介します。
「マナー、あなたはどっち?」、AとB、どちらの行動をとるでしょうか。
1.学校から帰り道、友達3人で仲よく帰ります。
 A通学路だし、みんなで話したいから横に並んで歩く。
 B車などのじゃまにならないように歩く。

2.登校途中、近所の人に会いました。
 A「おはようございます」とあいさつをする。
 B恥ずかしいから、下を向いて通り過ぎた。

3.友達の家から帰ります。
 A片づける場所がわからないから、そのままにする。
 Bきちんと片づけをする。

詳しくはこちらから

12.5 人権週間によせて  相手を傷つけない 思いやりのことば(ふわふわことば)を使いましょう

 人権週間の機会に丹陽小学校では、丹陽中学校区学校運営協議会生活部会の活動として、思いやりのことば(ふわふわことば)でよいことばづかいを広める取り組みを進めます。
 本日、12月の人権週間にあわせて、下のようなちらしを配付しました。
 ご家庭でも、ふわふわことばを広められるようご協力をお願いします。

 丹陽小学校では、人権週間に次のような取り組みをします。
(1)12月5日の朝の朝礼で、校長先生から人権尊重にかかわるお話をします。
(2)この期間中道徳や学活で、人権に関する資料を使って思いやりの心を育てる授業を行います。
(3)お昼の放送で、放送委員会の児童が人権に関する作文を朗読します。
(4)子ども人権SOSミニレターを配付し、相談活動の窓口をお知らせします。
(5)よい言葉遣いを広げるとりくみとして、「思いやりのことば(ふわふわことば)でキャッチボール」の啓発資料を配付して、子どもたちに呼びかけます。


人権週間 平成23年12月4日(日)〜10日(土)
「みんなで築こう 人権の世紀
  〜考えよう 相手の気持ち 育てよう おもいやりの心〜」


画像1 画像1

12.4 学校視察に来ていただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
12月2日(金)に横浜市立藤が丘小学校から学校視察にみえました。20年度から行っているコミュニティスクールの実践についての説明をしました。一宮市の実践が、いろいろな学校で参考にしてもらい、広まっていければと思います。
最新更新日:2024/06/02
本日:count up2
昨日:33
総数:559075
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 卒業式予行 記念品授与式
3/16 卒業式会場準備
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp