令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

11.23 ドッジビー大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
丹陽町連区子ども会の「ドッジビー大会」が、丹陽南小学校の屋内運動場で開催されました。本校の子ども会のみなさんは、イエロー・レッド・ブルー・ブラックの4つのチームに分かれて、試合を進めていきました。
丹陽3小学校のみなさんが集まって、ドッジビーの試合を通してより親しくなることができました。

11.18 丹陽保育園の作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
丹陽保育園の作品展が開催されています。乳児さん、年少さん、年中さん、年長さんのそれぞれの作品がきれいに飾れています。
来年に本校の新1年生として入学してくれる年長さんの立派な作品が、入り口近くに展示されています。運動会などの印象画、切り貼り絵、観察画などが展示してあります。すぐにでも入学できそうなくらい、みなさん上手に完成しています。

11.12 丹陽中学校区学校運営協議会

本日,中学校区の学校運営協議会全体会が丹陽中の図書館で行われました。3小学校と中学校の様子について近況報告がありました。行事連携部会からは,10月30日(日)に行われた丹陽ウォーク大会について報告されました。本校からも50名近くの方に参加していただき,盛況のうちに終えることができました。これからも,学校・家庭・地域が連携した取り組みができるようにしていきたいと思います。

画像1 画像1

11.12 グランドゴルフ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
素晴らしい天気に恵まれて、学校外活動推進委員会主催の「グランドゴルフ大会」が開催されました。
子ども達とお父さん・お母さんとおじいさん・おばあさんの三世代が、協力して競技していただきました。上手にホールインすると、思わず「うまい!、ナイス!」と声がかかっていました。三世代での楽しい時を過ごすことができました。
地域のグランドゴルフクラブの皆様が、進行と審判を協力いただきました。また、PTA委員の皆様が、準備や進行の係として活躍していただきました。ありがとうございました。

11.7 菊の花で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日まで公民館で行なわれた「丹陽文化祭」の会場を美しく飾っていた菊の大輪を、本校の玄関に、今年も飾っていただきました。
どれも立派な菊の大輪です。これから本校を訪れていただくお客様方を、気持ちよく出迎えてくれます。ありがとうございました。

11.7 丹陽漢字検定の認定証

第2回の丹陽漢字検定の認定証をいただきました。
2年生から6年生までの多くのみなさんが合格できました。毎日よくがんばってこれた成果です。素晴らしいです。いよいよ第3回からは、1年生のみなさんも漢字検定の認定テストがあります。がんばっていきましょう。
画像1 画像1

11.5 学校運営協議会

本日14:00に丹陽中学校で,学校運営協議会の調査・広報部会が開かれました。今回の主な議題は,来週12日に行われる全体会に諮る運営協議会だよりと来月実施予定のアンケートについての検討でした。
明日は丹陽公民館で文化展が開かれます。ぜひ,ご来場ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

10.23 甘酒祭2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
甘酒祭では、八幡社境内の神楽殿で巫女舞が行われます。男の子達の大太鼓、締め太鼓、鼓、笛での「神楽囃子」に合わせて、女の子達の舞が行われます。小さい子から順に、鈴を振りながら行きつ戻りつの神聖な舞です。大きい子は両手に扇を持ちくるくる回しながらの舞です。子どもたちの素晴らしい演奏と舞を見せてもらい、伝統の大切さを感じました。

10.23 甘酒祭1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
重吉の八幡社の境内では、「甘酒祭」の神事が行われました。
今年度は、11月に行われる「学習発表会」で2年生の児童が地元丹陽町のお祭りを紹介してくれる予定です。今日は、2年生担任の先生方2人もビデオやカメラを持って、取材に来ていただいていました。子どもたちも声をかけてもらい、嬉しそうでした。

10.23 重吉の甘酒祭り

 毎年10月の第4日曜日は、重吉の甘酒祭りが開かれます。今年は今日10月23日(日)ですので、おじゃまして来ました。
 甘酒祭りは、もともと旧暦8月15日に行っていた豊年祭りで、市の無形民俗文化財に指定されています。丹陽町重吉の八幡神社の神田で採れた米を使って作った麹(こうじ)で甘酒を仕込み、重吉本郷公民館で振る舞います。午後は、八幡神社での神事が行われます。
 今年は、2年生が学習発表会でこの甘酒祭りのお囃子(はやし)に挑戦をします。楽しみにしていてください。

甘酒祭りについて、詳しくは、一宮市の観光案内HP
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.20 第3回丹陽小学校 学校運営協議会

 本日会議室で,地域・保護者・学校代表が集まって運営協議会が開かれました。2学期以降の学校教育の取り組みを中心に活発な話し合いが行われました。中でも先日行われた「読み聞かせ研修会」について,親子で本を読むことの素晴らしさを保護者や地域の人たちにどのように伝えていくのか,これからに生きる貴重な意見が出されました。委員のみなさん,これからも本校のよりよい教育活動のためにご協力よろしくお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2

10.18 丹陽漢字検定(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、今年度2回目の丹陽漢字検定を行っています。
これまで毎日少しずつ覚えてきた漢字を、漢字検定で確かめていきます。合格を目指して真剣に取り組めていました。先生の「しっかり見直しましょう」という注意で、ていねいに確認していきました。

10.8 丹陽幼稚園運動会が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月8日(土曜日) 丹陽西小学校のグラウンドで,丹陽幼稚園の運動会が行われました。開会式のあとヤッホー体操から始まって,かけっこなどの競技や,勇気100%などの遊戯に園児たちは元気いっぱい取り組んでいました。丹陽幼稚園を卒園した小学生も応援にきていました。元気に挨拶できました。

10.8 丹陽保育園の運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
丹陽保育園の「運動会」が、素晴らしい秋晴れの下で開催されました。全幼児で体操「おひさまパワー」から始まり、元気いっぱいに動き回りました。
年長児童の子どもたちは、競争遊び「すすめ虫探しにいこう」では友達と協力して走りました。また、表現遊び「お祭り、ドッキュン」では、テンポのいいリズムに合わせて楽しく踊ることができました。いろいろな隊形の移動もしっかりでき、すぐにも小学生になれそうです。
本校の子どもたちも、お兄さんやお姉さんとして、弟や妹の応援にたくさん来てくれていました。見かけると、小学校にいるときと同じように「先生、こんにちは」と元気な挨拶ができました。さすが、丹陽小の子どもたちです。感心しました。

10.3 栗

学校のご近所の方から、秋の味覚の代表である「栗」をいただきました。
本物の栗がどのようにして実になるかを見せてあげたくて、玄関に飾っていただきました。とても立派な栗で、「利平」という種類だそうです。イガに囲まれて、素手で触ると痛いです。一度、見てみてください。
画像1 画像1

9.24 丹陽中学校の体育祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、雲一つないすばらしい秋晴れになりました。
丹陽中学校では、体育祭が開催されています。校旗を先頭に入場してきた中学生は、きびきびと堂々と行進していました。開会式のあと、ラジオ体操、100m走、800m走・・・と演技が進んでいます。また、中学生がいろいろな係の仕事を進めています。たくましく成長した丹陽小学校の卒業生の皆さんも、全力でがんばっています。たくさんの小学生の子達も、お兄さんやお姉さんの応援に来ていました。見かけると「おはようございます」と元気に挨拶をしてくれていました。

9.20 9月20日(火)は「あいさつデー」

本校では、コミュニティ・スクール推進事業の取り組みの一つとして、丹陽連区4校の連携のもとに、毎月第3日曜日(家庭の日)の翌日を「あいさつデー」と定めて、登下校中に地域の方々にもあいさつをしましょうと呼びかける取り組みをすすめています。
ご家庭でも、この機会にお子さんにあいさつをすすめてください。

画像1 画像1

9.11 丹陽町連区運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
丹陽町連区運動会が、丹陽中学校の運動場で開催されています。
町内ごとのプラカードを持って、元気に入場しました。開会式の後、準備体操を行いました。はじめの種目「徒競走」では、幼児の皆さんの次に小学生の皆さんが、学年ごとに競争をしていきました。真剣に走り抜けて、ゴールの後で楽しい参加賞をもらっていました。大喜びで、参加賞を見せてくれました。

9.10 丹陽中学校区学校運営協議会が行われました!

本日2時に丹陽公民館において,第3回丹陽中学校区学校運営協議会が行われました。4小中学校区の保護者,地域,学校の代表者が集まり,子どもたちの健全育成に向けて熱心に話し合いがされました。今回協議された内容は,9月25日発行の「愛する丹陽ゆめ通信」をご覧ください。

画像1 画像1 画像2 画像2

9.1 第2回丹陽小学校学校運営協議会

今年度2回目の学校運営協議会が今週木曜日に本校図書館で開催されました。地域と保護者の代表の参加を得て,まず1学期の教育活動の成果と反省について話し合いました。その後,新学期の諸行事や教育活動に対して,地域や家庭というそれぞれの立場から貴重な意見をいただきました。協議した結果を今後のよりよい学校づくりに生かしていきたいと思います。各委員のみなさん,今学期もよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:74
総数:559684
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 卒業式予行 記念品授与式
3/16 卒業式会場準備
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp