最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:80
総数:382283
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

7月20日(金) 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式では、校長先生のお話の中で「自分の宝物」について振り返りました。
学習面の宝物
 静かに先生や友だちの話が聞けて、落ち着いた環境の中で学習できたこと。
心の面での宝物
 友だちのいいところを見つけようとする優しい眼があること。
体の面での宝物
 外で元気に仲良く遊んだり、運動会に向けて最後まで粘り強く取り組んだりしたこと。
たくさんの宝物ができました。

夏休みに向けては、
「あきらめないで、努力し続けよう」
「手伝いをしよう」
「かけがえのない自分の命を大切にしよう」
という大切なお話がされました。

 先生たちはみんな、2学期の始業式に浅野小学校のみんなが元気に登校することを心から祈っています。
 元気に過ごし、楽しい夏休みにしてください。

7月19日(木) 通学班集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目に通学班集会を行いました。日頃困っていることの解決を目指し、皆で話し合いました。また、安全な登下校の仕方について確認をしました。これからも、安全に登下校できるよう皆で協力していきましょう。

7月18日(水) たくさん読んでね

画像1 画像1
 図書館の廊下に掲示してある読書郵便。
 友達と楽しそうに見ながら話している子どもたちを見かけました。
 きっと・・・
「この本おもしろそうだな。」
「ぼく読んだことあるよ。」
「どうだった?」
「おもしかったよ。」
「夏休み読んでみようかな。」
こんな会話で盛り上がっていたのではないかな、と想像してしまいました。
 夏休み、素敵な本にたくさん出合って、自分の世界を広げてほしいと思います。

7月18日(水) 夏休みを迎えるにあたって

 もうすぐ楽しみな夏休み。
 この夏休みを有意義なものにするために、どんな計画を立てるとよいか、どんな勉強をするとよいか、どんな宿題があるか。健康的で安全な生活を送るにはどんなことに気を付けるとよいか、など、先生の話を一生懸命に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月18日(水) 5時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の5時間目の様子です。どの学級も、先生の話をよく聞いて、落ち着いて生活できていました。立派な1年生です。

7月17日(火) 浅野っ子水泳教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業後に、浅野っ子水泳教室を開催しました。4〜6年生は、25メートル。3年生は、15メートル泳げることを目指して練習に励みました。いい表情で練習に取り組めています。

7月17日(火) 敬老の日に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 地域に住む方へ敬老の日の手紙を書きました。どんな表現にすると相手に気持ちが伝わるかを考えて書きました。喜んでいただけると嬉しいですね。

7月13日(金) 鍵盤ハーモニカ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の音楽では、鍵盤ハーモニカを演奏する練習をしました。今日は、タンギングに気を付けて練習しました。

7月13日(金) 真剣です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の時間には、静かに黙々と裁縫をしています。学習する度に、できることが増えてきました。今日は、ボタンづけができるようになりました。

7月12日(木) まほうのド

画像1 画像1
画像2 画像2
 鍵盤ハーモニカで「まほうのド」という曲を演奏しました。今日は、タンギングに気を付けて練習しました。きれいな音色で演奏することができました。

7月11日(水) メダカの赤ちゃん

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の学級の前には、メダカの水槽があります。放課には、メダカの様子をじっと観察している子がいました。近くを通ると、「メダカの赤ちゃんがいるよ!」と教えてくれました。大切に育てています。

1学年 7月11日(水) 夏を見つけたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏を見つけるため、浅野公園へ行きました。トンボやチョウ、メダカ、カメを見つけた子は、歓声をあげていました。

7月9日(月) 一宮市について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生では、わたしたちのまち・一宮市について学んでいます。今日は、一宮市にある町を正確に書けるようにするため、苦手な漢字の練習をしました。真剣に取り組む姿が印象的でした。

7月6日(金) 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の児童集会は、代表委員会が企画しました。皆で「じゃんけん列車」を楽しく行いました。異学年の子とジャンケンをするというルールがあったので、様々な学年の子と交流することができました。

7月6日(金) まとめの時期です

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期もあと2週間です。
 1学期に勉強したことのまとめの時期です。どのくらいわかったか、できたか、きちんと見直し、やり直しをして、確実に自分のものにしていきたいものです。
 却ってきたプリントやテストを直して点検してもらっています。今度同じような問題が出てきたときには、「これ、やったから大丈夫!」といえるように、いま頑張っています。

7月3日(火) あさがお

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生があさがおの観察をしました。花の色や葉の数、形などに気をつけて観察しました。毎日世話をしているので、あさがおの変化に、しっかりと気づくことができました。

7月3日(火) スキルタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
今日からスキルタイムが始まりました。計算や漢字などの1学期の学習の定着をめざし、毎朝、ドリル学習をします。

7月2日(月) 日頃の様子を見ていただいて

画像1 画像1
 今日、一宮市教育委員会から指導主事の先生が来校されました。
 全学級の子どもたちの活動の様子や、教師の授業の進め方を見ていただき、今後の私たちの指導のあり方、課題等についてご指導をいただきました。それを踏まえて、これからも職員一丸となって、努力したいと思います。

7月2日(月)児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の児童朝会では、校長先生から読書週間と今週から始まるスキルタイムについてのお話がありました。どの子も集中してお話が聞けました。
 その後、児童会役員の児童から、「あいさつ週間」についての説明がありました。朝、校門に立って、児童会役員や代表委員など、たくさんの児童があいさつを呼びかけます。あいさつを皆で盛り上げていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより「あさの」

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

第4学年通信

第5学年通信

第6学年通信

たけのこ組通信

校区カレンダー

保健室より

一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076