最新更新日:2024/06/12



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up25
昨日:129
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

7/29 今日のひとこま(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は休校だったため、今日から再スタートという感じです。

これまでの復習をプリントでしたり、動画を見て理科の実験について学習しました。

1学期も残り少なくなってきたため、これまでの復習を中心に学習に取り組みましょう

7/27 楽しいお弁当の時間(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は、給食がないためお弁当です。

みんな、とても楽しみにしていた時間です。食べているときは、笑顔が見られました。

保護者の方には、朝早くから準備していただきありがとうございます。

今週末までよろしくお願いします。

7/27 夏休みの図書を貸りたよ(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みに読む、図書を借りに行きました。

2冊借りるため、いろいろ考えて本を選んでいました。

ゆっくりと時間のあるときに、本を読んでください。

7/22 上靴を洗ったよ(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
自分のものを大切にするため、上靴洗いをしました。

自分で洗うことで、いかに汚れているかがわかり、一生懸命歯ブラシでこすっていました。

洗ったもの、洗う前の靴底を見比べて、汚れが落ちているかが一目でわかりました。

7/21 水書用紙を使って練習したよ(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、水書用紙を使って小筆の練習をしました。水書用紙は、水をつけた筆で書くと墨で書いたようになりますが、水が乾くと白くなり、何度でも練習ができる用紙です。
「人」の漢字や「人びと」と習字の練習をしました。

7/17 花壇の草取りと水やりをしたよ(ひまわり)

 今日は花壇に生えている雑草を抜いたり、水をあげたりしてくれました。雑草を抜いた後に、根っこについた土を上手にはらっていました
画像1 画像1
画像2 画像2

7/14 ひまわり音楽の時間(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
あいにくの天気が続いていますが、1学期も終盤にさしかかっています。

今日もひまわり音楽の時間があり、ハンドベルを使ってドレミを奏でたり、白くまのジェンカのリズムに合わせて体を動かしました。

広い音楽室での授業のためできました。

次の音楽も楽しみだね♪

7/14 エコ委員、大活躍(ひまわり)

画像1 画像1
 7/10のエコの日に、エコ委員の高学年は一生懸命仕事をしました。家庭からの牛乳パックやペットボトルキャップを集めました。
 また、今日は、集めた牛乳パック、段ボールをトラックに積み込む作業をしました。

 重い荷物でも熱心に運ぶ頼もしい2人でした。

7/9 ひまわり音楽の時間(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
ひまわり音楽の時間がありました。

楽器やハンドベルを使って、リズムをとることができました。

「白くまのジェンカ」で、歩いたり、跳んだりして体も動かしました。

7/3 交流の授業をガンバっています(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
学校が再開して、1ヶ月が過ぎました。

交流の授業にも参加するようになりました。

交流クラスの子とも一緒に発表もしました。

これからもガンバって交流の授業を受けようね!

7/1 雨天なので、室内でストレッチです(ひまわり)

 今日はあいにくの雨です。外で体を動かせないので、教室でストレッチを行いました。授業前に体を動かすとリフレッシュができるそうです。ビデオを見ながら楽しく行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/29 うきうきボックス作ったよ(ひまわり)

 今日は、うきうきボックスを作りました。飾りを切り抜いてきれいに貼っていました。集中して作品を作っていました。できた作品を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/23 静かに読書ができています(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
毎日、給食を食べ終えた後、読書をして静かに過ごしています。

これからも、毎日静かに読書ができるように、好きな本を読みましょう!

6/18 運動したよ(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
外で運動をしようとしましたが、あいにくの雨で体育館でいろいろな動きの運動をしました。

跳び箱を跳んだり、フラフープに合わせて跳んで移動したり、コーンの周りを走ったりしました。片付けまでしっかりと協力してできました。

今日の体育は1組だけで行いましたが、みんなで一緒にやれるといいね!

6/10 ひまわり音楽をしたよ(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から、音楽や体育の授業も始まりました。そのため、ひまわり音楽もありました。

音階の画用紙を見つけたり、ハンドベルを鳴らしたりしました。

これからも、楽しく音楽の授業を受けていこう!!

6/8 身体測定をしたよ(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校が再開して、2週間目になりました。
今日は、身体測定をしました。
みんな進級して、お兄さん、お姉さんになって、待っているときの姿勢もかっこよくできました。
最後に保健の先生から、コロナウイルスの予防についてお話を聞きました。

6/1 玉ねぎを収穫したよ(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、久しぶりにひまわり学級の6人が全員そろいました。

そのため、去年から育てている玉ねぎをみんなで収穫しました。

収穫時期が遅くなったためか、とても立派な玉ねぎでした!

5/29 今日の様子(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
分散登校4日目です。今日はBグループの子たちの2回目の登校日でした。

今日も天気もよく、花壇の手入れをしました。

6月1日は、全員が登校する日となっています。

体温の計測や健康チェックがあります。
お手数おかけしますが、よろしくお願いします。

5/29 ひまわりクイズ(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
ひまわり学級のみなさん、こんにちは。

今週は、元気なみなさんの顔を見られてうれしい1週間でした。
来週からは全員そろって活動できますね。とても楽しみにしています。


〈問題〉
写真は、なんの野菜でしょうか?

正解はこちら

5/28 きょうのクイズ(ひまわり)

きょうのクイズです。
おかねについてのクイズです。

ア まんなかにあながあいていて、ぎんいろをしているのはなん円でしょうか。
イ ぎんいろで、とてもかるい(1グラム)のは、なん円でしょうか。
ウ どういろをしているのは、なん円でしょうか。

正解はこちら

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保護者案内

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

保健だより

緊急時の対応

学校評価

コミュニティ・スクール

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp