最新更新日:2024/06/14
本日:count up21
昨日:94
総数:889208
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

3.20 卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候にも恵まれ、本日第76回卒業式を行いました。
保護者の皆様、お子様のご卒業おめでとうございます。
卒業生のみなさん、素晴らしい卒業式でしたね。感動しました。
4月からの中学校生活で、ますますの成長と活躍ができるよう応援しています。
 

1.10 「3学期始業式」

画像1 画像1
今日は3学期の始業式がありました。2,4,6年生は屋内運動場で、1,3,5年生はオンラインで式に参加しました。学校長より次のお話がありました。
<式辞の内容抜粋>
「明けましておめでとうございます。」いよいよ今日から3学期が始まります。みなさんが大きな事故やけがもなく、元気に3学期の始業式を迎えることができ、こんなに嬉しいことはありません。
今年はみなさんにとって、どんな冬休みだったでしょうか。きっといろいろな所へ出掛けたり参加したりという人が、これまで以上に多かったのではないでしょうか。
校長先生は「第74回 一宮市新年子ども会大会」という行事に招待を受け参加してきました。今年はこの会の中で、向山の「杉の子子ども会」と「南印田子ども会」のみなさんが代表して発表をしました。広い市民会館のステージで、聞いている人たちに伝えたいことをわかりやすく堂々と発表している姿に感心させられました。
これから大人に成長していくみなさんにとって、今とても大切な力が、この、相手に分かりやすく伝える力と、相手の伝えたいことを正しく聞き取ったり読み取ったりする力と言われています。
今月の21日に開催を予定している「学習発表会」は、まさに、みなさんがそんな力を発揮しているところを、おうちの方に見ていただくことになります。細かい失敗を恐れずに、自信をもって堂々と発表する姿を、ぜひ、おうちの方に見てもらえるといいですね。
この3学期は、わずか3か月しかありません。しかし、みなさんにとって、とても大切な学期です。それぞれの学年の締めくくりの学期として、みんなで感染予防も学習もあいさつも学校生活も、全てに頑張れる3学期にしていきましょう。
今日からまた、みなさんと元気で気持ちのいい学校生活が送れることを楽しみにしています。

12.28 「本年もありがとうございました。」

画像1 画像1
多くの皆様に本校ウェブサイトをご覧いただきありがとうございました。明日から1月3日(火)まで年末年始休日となり、ウェブサイトもお休みいたします。
それでは皆様、どうぞよいお年をお迎えください。

12.28 「穏やかな天気」

画像1 画像1
今日は日差しが温かく感じます。花壇の花も気持ち良さそうです。
2022年も残り少なくなってきました。健康・安全に気をつけて楽しい冬休みを過ごしてください。

12.23 「2学期終業式」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は2学期の終業式がありました。1,3,5年生は屋内運動場で、2,4,6年生はオンラインで式に参加しました。校長先生からは、「2学期は様々な行事を通して仲間と協力したり、励まし合ったりすることができました。また、お互いのよさや頑張りを見つけたり、認め合えたりすることができました。この経験や学んだことを、3学期の学校生活に生かせるようにしましょう。2学期に頑張ったこと、反対に頑張れなかったことを振り返り、この1年の変わり目に、3学期から頑張る目標を決めるのもいいですね。明日から始まる冬休みを、まずはコロナや風邪に負けない健康な生活を心掛けてください。そして、楽しい中にも節度をもって、安全に、周りのみんなが気持ちのいい冬休みを過ごしてほしいと思います。1月10日の始業式にみなさんが笑顔で登校してくれることを楽しみにしています。」というお話がありました。
来年もよい年になりますように。よいお年をお迎えください。

10.31 任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
後期児童会役員、学級委員、代議員の任命式がありました。
学校のため、学級のために活躍してくれると思います。

8.30 県民の皆様へ(知事メッセージ)

 
県民の皆様へ(知事メッセージ)
 
新型コロナウイルス感染症の拡大やそれに伴う生活環境の変化等により、県民の皆様においては、今後の学校生活や社会生活に不安を感じておられる方も多いのではないかと思います。
このような状況のもと、本県においては、2020年及び2021年と自殺者が増加しており、本年1月から7月の間でも、昨年同期間より増えております。

子どもたちへ
多くの学校では9月1日から新学期が始まります。
こころが苦しくてたまらない、どうしていいか分からないときは、一人で悩まず、御家族や先生、周りの友だちなど、信頼できる人に、気持ちを話してください。周りの人に話しづらいときは、相談窓口もあなたに寄り添ってくれます。SNSや電話による相談窓口も複数あります。あなたのつらい思いを受け止め、味方になってくれる信頼できる大人は必ずいるはずです。

つらく苦しい思いをされている方へ
一人で、苦しい思いを抱え込まず、御家族や友人、職場の仲間など、あなたが信頼できる方に気持ちを伝えてください。
身近な人に話しづらい、あるいは、話ができる人が周りにいない方は、県やお住まいの市町村の相談窓口に相談してください。
県では、SNSや電話での相談窓口を設置しています。また、精神保健福祉センターや保健所で相談をお受けしています。
あなたは決して一人ではありません。あなたのつらい思いを打ち明けてください。あなたからの相談をお待ちしています。

全ての県民の皆様へ
自殺を考えている方は、「眠れない」、「食欲がない」など、いつもと違う何らかのサインを発していることが多いといわれています。
 あなたの周りの方を気にかけてください。声をかけて、「心配している」の気持ちを伝えてください。

2022年8月24日         愛知県知事 大村 秀章

8月4日(木) 先生たちの勉強会

画像1 画像1
画像2 画像2
 出校日の午後、先生たちはChromebookの使い方を学びつつ、子供たちがより成長するためにどのようなことができそうかを話し合いました。
「話の聞き方をもう一度確認しよう」「Chromebookを使って授業のふりかえりができそう」「Chromebookに触れる機会をもっと増やそう」など、いろいろな意見を出し合うことができました。2学期が今から楽しみです。
 

8.4 全校出校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は全校出校日でした。
みんなの元気な顔を見ることができて先生たちはうれしかったです。
事故や病気に気をつけて楽しい夏休みを過ごしてください。
また次回の出校日(8月22日)に会えることを楽しみにしています。

7.20 夏休み期間中における新型コロナ感染拡大防止に関するお願いについて

最近の市内の感染状況を踏まえ、夏休み期間中もご家庭においても次の点にご注意いただき、普段以上に感染予防に留意して生活していただくようお願いします。
   
・三密の回避、マスク着用、手洗いなどの基本的対策を今一度徹底してください。

6.30 班長会(通学団)

画像1 画像1 画像2 画像2
 班長会を行いました。

日頃の班の様子や困っていることを班長カードを通して情報共有しています。また、班長旗の状態を確認し、安全に登下校できる班を目指しています。今年は「あいさつ・時間・並び方」の3つのめあてを掲げ、指導しています。

6.8 知事からのメッセージ 健康で安全にこの夏を過ごそう

知事よりのメッセージが来ましたので紹介させていただきます。
画像1 画像1

6.1 グッドあいさつ大作戦!(生活委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活委員会の児童を中心に、「グッドあいさつ大作戦!」を行っています。

5.28 ICT教育研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クロームブックの基本的な活用法や授業で使えそうなアプリケーションの使い方の研修を行いました。今回学んだことを今後の授業に生かしていけたらと思います。

5.27 グッドあいさつ大作戦!(生活委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日(火)から6月3日(金)の登校時、生活委員会の児童を中心に「グッドあいさつ大作戦!」を行います。生活委員会の児童が各学級にお知らせに行きました。

5.26 あいさつ運動(生活委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校と地域・保護者の方と連携をして「あいさつ運動」を行いました。地域の皆様、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

4.25 28日学校公開の参観人数の変更

画像1 画像1
 新型コロナウィルス感染拡大防止の効果を高めるため、4月28日(金)の学校公開については、文書でご案内させていただいている参観人数を次のように変更させていただきます。また、参観時間は1時間(45分)で変更はありませんが、できるだけ短時間(20分から30分程度)の参観にご協力いただきますようお願いいたします。

【変更前】「1家庭2名まで」
→【変更後】「同時に参観する人数は1家庭1名まで(ご両親での参観を予定されている場合は、交代するなどして同時に2名にならないようご協力ください)」

 今後の市内や校内の感染状況によって、直前になってさらに参観方法の変更や授業公開中止の連絡をさせていただく場合があります。児童の安全と健康管理のため、保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

4.6 入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
83名の元気なかわいい子供たちが向山小学校に入学しました。小学校には楽しいことがたくさんあります。明日からも安心して登校してきてください。

4.5 入学式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学式の準備が整いました。入学式で1年生のみなさんに会えることを楽しみにしています。

4.1 令和4年度向山小学校スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12名の先生方を迎えて、令和4年度の向山小学校がスタートしました。
新学期にみなさんに会えることを楽しみにしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538