最新更新日:2024/06/03
本日:count up96
昨日:51
総数:888229
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

8.30PTAバザーのクッキーづくりの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月3日(土)に本校で行われるPTAバザーのクッキーづくりの練習の様子です。
まず型抜きした生地を容器にいれます。
次にレンジで温めるとクッキーのできあがりです。
試食させていただきましたが、とてもおいしかったです。

8.29 元気です!

窓から吹きこむ風に、秋の気配を感じるようになりました。学校で過ごした動物たちも、暑い夏を乗り越えて、元気な姿がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8.26 サッカー部、練習試合

サッカー部は、夏休み最後の練習日の今日、富士小で練習試合を行いました。中央エリアからサイドの広いスペースへのボール出しを意識した攻撃が効果的でした。
一方で、お互いのポジションをカバーしあうことで、相手チームに攻撃スペースを作らせないという課題も見えました。

今日の経験をいかして、秋の大会に向け、練習に取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.25 夏休み中の研修の報告会を行いました。

夏休み中に行われた研修会に参加された先生方から,研修の内容について報告がありました。各教科の指導法やそのポイントなど,さまざまな内容が報告されました。
今回の内容を,これからの指導に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8,24 応募作品ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日の出校日にもたくさんの応募作品が集まりました。どの作品も一生懸命思いを込めて作った、すばらしいものばかりです。この作品は夏休み中に点検します。

8.23 部活動の練習

午前は金管バンド、サッカー部の練習がありました。

金管バンドは運動会の隊形の練習をしました。
サッカー部はミーティングをした後に、運動場で練習を行いました。
昨夜の雨で湿度が高い中、みんな真剣に取り組んでいました。

あと少しの夏休み、部活動もがんばって欲しいです。



画像1 画像1
画像2 画像2

8.22 シュミレーションが行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後から職員研修で救命救急法講習会を行いました。熱中症が起きたら…という想定でシュミレーションを行い研修しました。
 職員が教師役・児童役と役割分担し、実際を想定して真剣に取り組みました。その後、場所を運動場から職員室に移し、反省点、改善点なども話し合いました。
 2学期は、まだまだ暑い日が続きそうですし、運動会の練習、ミニバスケットやサッカーの練習にも力が入ります。

 しかし、大切なのは、熱中症にならないことです。
 予防にも充分気をつけて取り組んでいきます。
 

8.22 今日は全校出校日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は全校出校日です。なかよしホール(低学年図書館)や図書館では、学年ごとに図書の貸し出しを行います。

8.19  体育館に響く音

画像1 画像1
画像2 画像2
雨が降る中、体育館で金管バンドの練習がありました。雨の音に負けないぐらい、金管楽器、打楽器の音を奏でていました。運動会本番が楽しみです。

8.18 金管バンド、隊形移動の練習

今日は金管バンドの練習日。隊形移動の練習を中心に行いました。運動会での発表に向けて、金管バンドの熱い練習は続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.17 アサガオの生長

画像1 画像1
画像2 画像2
 暑い日が続いていますが、学校のアサガオは色鮮やかな花をたくさん咲かせています。花が終わったあとには、種ができ始めました。また来年も、この種できれいな花を咲かせてくれることでしょう。

8.16 サルビアの花

画像1 画像1
 花いっぱい運動で植えたサルビアの花。
 学校で育てている花はごらんの通り、元気いっぱいに葉を茂らせています。
 花は時々摘んであげることでより大きく元気なサルビアになるのだそうです。
 また、連日暑い日々が続いていますが、水は毎日たっぷりとあげています。

 各家庭で育てているサルビアはどうなっているのでしょう。子どもたちが忘れずにお世話ができているかな。
 新学期になって、子どもたち同様、元気なサルビアが戻ってくることを楽しみにしています。
 

8.15 終戦の日

画像1 画像1
今日は66回目の終戦の日です。本校でも半旗を掲げ、戦争で亡くなられた多くの方々への哀悼の意を表しました。

8.13 出穂

画像1 画像1 画像2 画像2
水蒸気の国日本、蒸し暑い日が続いています。

学校の校舎南にある稲が出穂しました。
1日たつとタライにたっぷりあった水がなくなってしまいます。

水田の機能のすばらしさを思い知らされます。

出穂 暑い夏から、いよいよ季節が替わっていくことを感じます。

8.12 暑い日が続いています!

まだまだ暑い日が続いています。子どもたちのいない学校では、にぎやかなセミの鳴き声がきこえてきます。夏休みも残り半分です。元気に過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

8.11 グリ−ンカ−テンの効用

画像1 画像1
 本日も猛暑日と予想されていました。そこで、実際にグリ−ンカ−テンの効用を調べてみました。室外と室内の気温差は3度でしたが、それ以上に、室内は涼しく感じられました。

8.10 職員作業できれいな学校に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、暑い中、職員みんなで特別教室などの整備を行いました。使いやすいように整理したり、不要なものは廃棄したりして、見違えるほどきれいになりました。

8.9向山盆踊りの会場ができました

画像1 画像1
早朝から地域の方が会場づくりを行いました。
本日9日(火)、明日10日(水)の午後7時から9時半まで行われます。
熱中症と安全に気をつけてご参加ください。

8.8 夏休み 現職教育(図工)

 今日は、教職員全員、図書館で図工の指導法を学びました。北方小学校の八木先生を講師に招き、水彩絵の具を使い、色の濃淡・混色の仕方などを指導していただきました。最後には、風景画に色を塗りました。今日学んだことを授業で役立てようとみな真剣でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

8.4 全校出校日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は全校出校日です。
 児童朝礼で表彰伝達を行いました。
 一宮市子ども写生大会 奨励賞
 一宮市小学校水泳選手権大会 100m平泳ぎ第3位

 また、7月28日に行われた小学校水泳選手権大会に出場した選手のがんばりに、大きな拍手をおくりました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538