最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:94
総数:889196
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

12.22 終業式

画像1 画像1
 午後から終業式が行われました。校長先生から病気になった象を一ヶ月以上支えた2頭の象の話しがありました。そして、この2学期に友だちのために一生懸命何かをしてあげたことはなかったかとの問いかけがあり、自分を振り返る機会となりました。その後、校歌を元気よく歌いました。

12.22 今日は冬至です

画像1 画像1
この日、北半球では太陽の高さが一年中で最も低くなります。そのため昼が一年中で一番短く、夜が長くなります。

この日は冬至かぼちゃを食べて金運を祈り、冬至風呂(柚子湯)に入って無病息災を祈る風習があります。

2学期を振り返るのに、とてもふさわしい日ですね。

12.22 2学期最後の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2学期最後の給食です。いろいろな人のおかげでこうしていただくことができます。そのことに感謝していただきました。

今日の給食 12.22

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のこんだて
 こめこパン コンソメス−プ ミ−トビ−ンズオムレツ おこめのム−ス 牛乳

 2学期最後の給食です。もらったあゆみの話や、冬休みの計画などを楽しく会話しながら、会食の時間を過ごしました。
 本日の食材は、一宮市で生産されたものばかりです。

今日の給食 12.21

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のこんだて
 ごはん ワンタンス−プ とりにくのからあげ クリスマスデザ−ト 牛乳

 ケ−キがついて、みんな大喜びでした。
 楽しい会食の時間が過ごせました。

今日の給食 12.20

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のこんだて
 ごはん ふゆやさいカレ− ごぼうサラダ ふくじんづけ 牛乳

みんな大好きなカレ−で、楽しい会食ができました。
ごぼうが苦手な子も、サラダはおいしくいただきました。

12.20 緊急地震速報の訓練

画像1 画像1
 2時間目終了時に、緊急地震速報が発表されたとの想定のもと訓練を行いました。机の下に緊急避難し、主震が去るまで安全を確保する訓練です。子どもたちは、落ち着いて行動できました。

12.19 一斉下校

画像1 画像1
 通学団会の後、一斉下校を行いました。今日は、各通学団ごとに担当の先生が通学路の点検を兼ねて一緒に下校をしました。

12.19 通学団会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目に通学団会を行いました。2学期の登下校時の反省を行い、冬休みに安全な生活ができるよう話し合いました。

今日の給食 12.19

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のこんだて
 ごはん とりだんごじる とうふステ−キ いもけんぴ 牛乳

でんがく風で、とうふステ−キをおいしくいただきました。
いもけんぴは、みんなうれしそうに食べていました。

12.19 万引き防止の講話

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、一宮警察署の方に来ていただいて、テレビ放送による万引き防止の講話をしていただきました。

12.16 家庭の日

画像1 画像1
愛知県では、子どもの健やかな成長を願い、家族みんなが顔をそろえてふれあいを深めていくための日として、毎月第3日曜日を「家庭の日」とし、その普及と啓発に取り組んでいます。制定日:昭和43.6.11)

12月の家庭の日は、明後日18日(日)です。
インフルエンザ・風邪が流行っています。無用な外出は避け、家族揃って一家団欒の生活を過ごしていただけたらと思います。

今日の給食 12.16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のこんだて
 ちゅうかめん みそラ−メン あげギョ−ザ きゅうりのナムル 牛乳

みんな大好きなラ−メンだったので、みんなうれしそうに食べていました。
あげギョ−ザもおいしくいただきました。

12.16 保健委員会の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、テレビ放送による保健委員会の発表がありました。インフルエンザ予防のためのポイントを劇にして発表してくれました。今、向山小学校ではインフルエンザがはやっています。換気、手洗い、うがいの徹底と規則正しい生活をしていくことで、広がらないようにしていきましょう。

今日の給食 12.15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のこんだて
 むぎごはん にくじゃが てりどり りんご 牛乳

にくじゃがが出て、みんなうれしそうでした。
りんごも、とってもあまく、おいしくいただきました。

12.14 山茶花(サザンカ)が花盛り

画像1 画像1
北舎北にある山茶花が咲き誇っています。

花言葉は
「困難に打ち勝つ」「ひたむきさ」
(桃・赤)「理性」「謙遜」です。

ツバキと異なり、花びらが一枚一枚バラバラになって散ります。
普段あまり見ない場所ですが、一度ご覧になってください。

今日の給食 12.14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のこんだて
 ごもくごはん ぶたにくといとこんにゃくのいりに
 さばのてりやき 牛乳

ごもくごはんが出て、みんなうれしそうに食べていました。
さばのさりやきもおいしくいただきました。

今日の給食 12.13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のこんだて
 ごはん すましじる かぼちゃひきにくコロッケ
 ほうれんそうのツナあえ 牛乳

ツナのほうれんそうが、とても新鮮な味でした。
かぼちやのコロッケもとてもおいしくいただきました。

今日の給食 12.12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のこんだて
 ごはん ぶたじる れんこんのはさみあげ たくあん 牛乳

れんこんが少し苦手な子もはさみあげにしてあるので、おいしくいただけました。
休日の様子を話しながら楽しい会食をすごしました。

12.10 三岸節子記念美術館の催しに参加しませんか

画像1 画像1
一宮市出身の画家三岸節子さん、3・4年生の社会科副読本にも紹介されています。
作家司馬遼太郎さんの随筆にも登場します。

その三岸節子記念美術館の催しに参加しませんか?

下記リンク先をご覧ください。

一宮市出身の画家三岸節子さん、3・4年生の社会科副読本にも紹介されています。
作家司馬遼太郎さんの随筆にも登場します。

その三岸節子記念美術館の催しに参加しませんか?

下記リンク先をご覧ください。

http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231014...
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538