最新更新日:2024/06/15
本日:count up45
昨日:94
総数:889232
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

今日の給食 3.16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のこんだて
 せきはん すましじる えびフライ ボイルキャベツ おいわいデザ−ト 牛乳

6年生は、最後の給食でした。この地方に伝わる祝いの食事をみんなで喜びながらいただきました。

今日の給食 3.15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のこんだて
 ちゅうかめん わふうラ−メン ごへいもち りんご 牛乳

かつおだしのきいた本格的な和風ラ−メンでした。
ごへいもちは、少しこぶりでしたが、とってもおいしくいただきました。

3.15 卒業式予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は卒業式の予行を行いました。卒業する6年生は堂々と証書を受け取り、呼びかけを行いました。また、在校生(4、5年生)も精一杯歌を歌ったり呼びかけを行うことができました。卒業式は3月19日(月曜日)です。

今日の給食 3.14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のこんだて
 むぎごはん B.Bカレ− ツナサラダ ヨ−グルト 牛乳

B.Bカレ−とは、(ビーフ・ビーンズ)の入ったカレーです。

カレ−ライスで、みんな大満足の給食でした。
ヨ−グルトもおいしくいただきました。

今日の給食 3.13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のこんだて
 ごはん ぎゅうどん コロッケ こざかな 牛乳

おかずの量がいつもより少なくて、高学年には物足らないようでした。
こざかなは、おいしくいただきました。

今日の給食 3.12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のこんだて
 ごはん ぶたじる てりどり ココアパウダ− 牛乳

ココアパウダ−がついたので、冷たい牛乳もおいしくいただきました。
てりどりのたれをごはんにかけて、おいしくいただきました。 

3.11 あれから一年

画像1 画像1
かけがえのない多くの命が奪われた東日本大震災の発生から、今日で1年となりました。警察庁の10日現在のまとめでは、死者は12都道県で1万5,854人、不明者は6県で3,155人で、死者・不明者は計1万9,009人となっています。全国各地で行われる多くの式典で地震発生の午後2時46分、犠牲者に黙とうをささげるということです。

この1年、どう自分は生きたのか。そして、これからどう生きていくのかを見つめ、考える日にしたいと思います。そして、ぜひ、祈りと感謝の日にしたいと思います。


今日の給食 3.9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のこんだて
 サンドイッチロ−ルパン コ−ンポタ−ジュ ハンバ−グ キャベツのカレ−ソテ−
 牛乳

ロ−ルパンにハンバ−グをはさんで、みんなうれしそうに食べていました。
コ−ンポタ−ジュもおいしくいただきました。

3.8  6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後から、6年生を送る会を行いました。1年生から5年生がそれぞれに6年生への感謝の気持ちを込めて、歌やメッセージを贈りました。それに対して6年生も歌でお返しをしました。向山小学校が一つになったステキな時間でした。

今日の給食 3.8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のこんだて
 ごはん マ−ボ−どうふ とりにくのからあげ きゅうりのナムル 牛乳

みんな大好きなメニュ−で大喜びでした。これから行われる『6年生を送る会』について
会話もはずんでいました。

3.7 『あきらめない心で』〜ピアノと共に〜 (6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日5時間目に、6年生を対象に 『あきらめない心で』〜ピアノと共に〜と題して佐藤香織さんの講演会とピアノの演奏会を行いました。

 佐藤香織さんは市内在住の芸術大学の学生です。
 小学5年生の時、事故に遭い、幸いにも一命は取りとめたのですが、記憶喪失になってしまいました。自分が誰なのか、文字もなにもわからないけど、幼い頃から習っていたピアノだけは演奏できたのです。
 リハビリテーションを通しながら、高校進学のために勉強もしました。県立高校の音楽科で学び、さらに猛勉強を重ね、県立芸大に合格しました。しかし、彼女にはさらなる試練が待ち構えていました。
 プロの音楽家に要求される暗譜を記憶がとんでしまう彼女にはできません。それでも、レッスンを重ね、大阪国際音楽コンクールで見事ファイナリストとして演奏することができたのです。
 夢は叶う。人の三倍やらなければできない人間ならば三倍やればいい。
 そんな彼女の思いを子どもたちに聞いてもらいました。

 講演の後には、ショパンの名曲やディズニーのアラジンのテーマ曲など数曲を聴かせてもらいました。最後に、卒業式に歌う歌を佐藤さんの伴奏で合唱しました。

 卒業した後も夢を持ち生きて欲しい。そんなメッセージが子どもたちに伝わったと思います。


今日の給食 3.7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のこんだて
 ごはん にくじゃが さけのしおやき いちご 牛乳

肉じゃがのじゃがいもが、少しかたいのがあったようです。
いちごは、おいしくいただきました。

今日の給食 3.6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のこんだて
 ごはん ちゅうかはん ひじきシュ−マイ ブロッコリ−のドレッシングあえ 牛乳

ひじきの入ったシュ−マイに、少し戸惑っているようでしたが、中華飯をおいしくいただきました。

3.5 職員の歌の練習

画像1 画像1
 「6年生を送る会」で歌う歌の練習をしました。ステキなプレゼントになるよう練習しました。

今日の給食 3.5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のこんだて
 ソフトめん わかめソフトめん かきあげ いんげんのごまあえ 牛乳

久しぶりのめんが出て、みんなうれしそうに食べていました。
かきあげは、おいしくいただきましたが、いんげんのごまあえは、苦手な子が多かったようです。

3.5 職員作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業後、式場づくりの続きを職員作業で行いました。卒業生の座席をつくりました。いよいよ明日から本格的に卒業式の練習が始まります。

3.5 学校評価を更新しました

画像1 画像1
1月31日から2月6日に、保護者の皆様にいただいたアンケートをまとめた「23年度学校評価」を更新しました。

保護者の皆様からいただいたご意見等を参考にして、24年度の学校運営行ってまいります。今後とも忌憚ないご意見をいただきますようお願いします。

3.3 春が来た!

画像1 画像1
♪春が来た 春が来た どこに来た♪

北舎の裏手にある紅梅の蕾が、やっとほころび始めました。
待ち遠しかった春がやってきました。

卒業・進級に向け、着々と季節はうつっています。 

3.2 スプリングコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食後、金管バンド部によるスプリングコンサートが行われました。楽器の紹介の後、演奏を聞きました。4〜6年生が一緒になって演奏するのもこれが最後です。最後にふさわしいコンサートでした。

今日の給食 3.2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のこんだて
 ごはん みそおでん キャベツミンチカツ さけふりかけ 牛乳

おでんをおいしくいただきました。
ふりかけがついて、ごはんのはしもすすみました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/18 家庭の日
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/22 大掃除
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538