「毎日の日記」最新更新日:2024/06/03
本日:count up10
昨日:130
総数:720696
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

大声で叫んで! (5月30日)

 防災チャレンジ大運動会、最後の種目は「大声で叫んで!」でした。各チームから、小学生の男女、保護者の男女の4名が、大声で叫びました。「100デシベル」越えの大声が、屋内運動場に響き渡りました。参加していただいた保護者、児童の皆さん、お疲れさまでした。いざという時には、今日学んだことを思い出してください。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災バケツリレー (5月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 防災バケツリレーも行われました。実際にはバケツに水を入れるのですが、室内と言うこともあり、バケツにペッドボトル等を入れ、リレーをしました。隣の人に確実に、ルールを守って行いました。

簡易担架づくり&搬送リレー (5月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2回戦は、担架を作り土のうをのせてリレーをしました。はじめはスピード競争でしたが、後半は安全に優しく競技しました。これなら、人をのせても大丈夫です。

土のう積み上げ競争 (5月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1回戦は、土のう積み上げ競争です。赤白青の3チームに分かれ、2人が一組となって、土嚢を積み上げていきました。はじめは積み上げるだけでしたが、積み上げ方を教えてもらった後半戦では、上手に積み上げることができました。

PTA親子文化教室

 今日はPTAの親子文化教室として、防災チャレンジ大運動会が、萩原小学校の屋内運動場で行われました。一宮市土木協同組合の協力のもと、150名を超える児童や保護者が集まりました。受付を済ませ、準備体操をして、競技が開始されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旗当番 (5月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者の皆さん、毎朝旗当番をありがとうございます。皆さんのおかげで、子どもたちは事故もなく安全に登校できます。また、見守り隊の皆様も、子どもたちを見守っていただきありがとうございます。

ゴミの分別を (5月24日)

 今日は、萩原商店街で第49回チンドン祭が行われました。午前中は60名を超える児童が、クリーンボランティアとして活躍しました。午後は10名ほどでしたが、PTAの役員も加わり、「ゴミの分別をお願いします。」「ありがとうございました。」と元気よく声かけをしました。おかげでチンドン祭の会場である商店街には、ゴミが一つも落ちていませんでした。クリーンボランティアの皆さん、萩小の先生やPTA役員の皆さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本の修繕・整理    5月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
 PTA環境美化委員や「萩の月」のみなさんに手入れをしていただいています。先週も図書準備室で本の修繕や整理していただきました。

トイレののれん作り (5月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 環境美化委員会の第2段の活動は、トイレののれん作りでした。家庭科室に入り、説明を受け、作業しました。さすが「お母さん」方です。上手にミシンやアイロンを使いこなし、のれんを作り上げました。集中して、楽しそうに作業されている姿が印象的でした。6月の授業公開の時には、みなさん見てください。

花壇作り (5月21日)

 運動場のトイレ横にある花壇と通用門の花壇に花苗を植えました。パンジーやデージーなどの苗を抜き、マリーゴールドや日々草など夏の花苗を植えました。土を掘り返す等の力仕事でしたが、女性の委員だけで頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プランター作り (5月21日)

 校務先生に説明していただき、サルビアのプランター作りをしました。みなさん慣れた手つきで、協力し合い、手早く作ることができました。笑顔いっぱいの活動でした。運動会に並ぶのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA環境美化委員会(5月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、PTAの環境美化委員会活動がありました。9時に集まっていただき、運動会に並ぶプランター(さるびあ)づくりと、花壇の苗植えを行いました。また、トイレに掛ける「のれん」を作っていただきました。

PTAの女性役員引率(5月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 萩小の1年生の春の遠足は、西出公園で休憩をして萬葉公園に向かいます。毎年、PTAの女性役員がボランティアとして引率します。暑い一日になりそうですが、元気よく出発しました。

平成27年度一宮市小中学校PTA連絡協議会総会  5月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、平成27年度一宮市小中学校PTA連絡協議会総会が尾西生涯学習センターで行われました。平成26年度の事業報告、決算及び監査報告、平成27年度役員承認、事業計画、予算等について話し合われました。本校からも、校長、PTA会長、母親代表が出席し、前PTA会長も平成26年度の役員の任を無事に終えられました。

PTA委員総会 Part.1  5月9日

 5月8日(金)に屋内運動場でPTA委員総会がありました。本年度のPTA委員さんに集まっていただき、活動内容の検討することができました。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA委員総会 Part.2 5月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 萩原小学校のPTA活動は、文教・環境美化・交通厚生・保健体育・学校外活動の5つの委員会に分かれて活動します。各委員会ごとに本年度の活動計画が話し合われ、全体の場で報告がありました。1年間よろしくお願いします。

第3回PTA役員会    5月8日

画像1 画像1
 第3回PTA役員会が校長室で行われました。平成27年度の辞表計画や委員総会の持ち方について話し合いをしました。 

PTA総会(4月24日)

 4月23日(木)午後1時55分からPTA総会が、萩原小学校の体育館で行われました。26年度の活動報告と会計決算報告が承認されました。また、新しいPTAの役員や委員も決まり、27年度の活動方針も決まりました。
 また、「日本PTA心のきずな61教育支援基金」に取り組み、10,456円の募金が集まりました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝状贈呈     4月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨年度まで、本校のPTA活動にご協力いただいた役員の方に感謝状を贈呈しました。長い間、ご協力ありがとうございました。

募金にご協力ありがとうございました    4月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、東日本大震災の義援金の募金をさせていただきました。ご協力ありがとうございました。
★新しいトップページはこちらから

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
6/1 朝礼 クラブ (ヤゴ救出)
6/2 1日観察 (プール掃除)
6/3 (着衣泳)
6/4 耳鼻科 ミニ通学団会
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up10
昨日:130
総数:720696