「毎日の日記」最新更新日:2024/06/12
本日:count up127
昨日:148
総数:721711
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

カードをプレゼントしたよ 12月21日 ふれあい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が図工の授業でメッセージカードを作り、2年生にプレゼントしました。お互いにありがとうの気持ち伝え合いました。3学期も仲よく遊べるといいですね。

ふわふわことばを使おう! 12月21日 ふれあい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の道徳の授業で、ちくちく言葉とふわふわ言葉について考えました。今日は、道徳の授業の後半に、ふわふわ言葉を使って「新聞じゃんけん」と「おにごっこ」をしてみんなで仲良く遊びました。

お楽しみ会 ふれあい 12月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふれあいのみんなと職員でお楽しみ会をしました。「サンタさんにおねがいしたいプレゼント」を発表したり、「いろいろバスケット」をしたりして楽しい時間を過ごすことができました。

スノードームを作りました ふれあい 12月15日

 洗濯のりと飾りを使ってスノードームを作りました。小さい飾りをペットボトルの中に入れるのは苦労していましたが、真剣に取り組んでいました。みんなとてもきれいなスノードームができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館見学へ行ったよ ふれあい 12月15日

 生活科の学習で、電車に乗って中央図書館へ行きました。みんなが使う場所での過ごし方に気をつけていました。電車の中では、大きな声を出さないようにしたり、図書館では走らないようにしたり・・・。図書館の方のお話もよく聞いて、1冊気に入った本を選んで借りることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クリスマスツリーをかざりました! ふれあい 12月12日

お楽しみ会の準備として、ふれあいに新しく届いたクリスマスツリーに、かざりをつけました!点灯式では、みんなでカウントダウンをしました。
お楽しみ会も、ルールを守って、みんなで楽しい時間を過ごしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

飾りつけ ふれあい 12月12日

図工の学習でオリジナルのクリスマスツリーを作りました。また、大きなツリーに飾りつけもしました。
オリジナルツリーは、ビー玉に絵の具を付けて緑色の画用紙の上を転がし、模様をつけました。ビー玉にたっぷり絵の具が付くとコロコロ転がらず腕を高く上げ、転がるように工夫していました。
大きなツリーは飾りをつけ、点灯すると拍手が起こりました。クリスマス気分でわくわくしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の学習 ふれあい 12月7日

 5時間目の道徳は、低学年と高学年に分かれて学習をしました。
 高学年では、「支援が必要な相手の気持ちや思い」について考えました。言葉で自分の気持ちを伝えることが苦手なときはどうしたらよいか考え、「自分説明書」を書いて交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

交流運動会 ふれあい 11月30日

 萩原中学校区3校の特別支援学級の児童生徒が交流運動会に参加しました。「お宝リレー」、「お玉リレー」などを通して、他校の児童生徒とふれあう楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもパーティー ふれあい 11月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 収穫したさつまいもを使って、おにまんじゅうづくりに挑戦しました。できあがりが楽しみです。協力して片付けもやります。

4年生との仲良しタイム ふれあい 11月22日

 4年生と2年生のペアで、仲良く遊びました。4年生が作った車のおもちゃを使って、楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴーゴードリームカーで遊んだよ ふれあい 11月22日

4年3組の児童が作ったゴーゴードリームカーで、2年3組の児童と一緒に遊びました。2年生の児童は大喜び。作った4年生もうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風邪の予防 ふれあい 11月21日

日常の授業で風邪の予防について学びました。しっかり食べて、よく眠ることが大事だと分かりました。
うがいをしっかりできるような頭の向きの練習や、体温計をギュッと挟めるようにする練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の学習 ふれあい 11月17日

 図書館でブックトークをしてもらいました。国語で学んだお話に関連した本を紹介してもらいました。いろいろな本に出合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

作品を見学しました  ふれあい 11月16日

 作品展で作った全校の作品を見学しに行きました。「すごいね。」「かわいいね。」など、たくさん感想が言えました。多くの作品の素晴らしいところが発見できて良かったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「みて みて きいて はっぴょうかい」 ふれあい 11月14日

 公開授業で一人ひとりできるようになったことを発表しました。劇や鍵盤ハーモニカをやったり、数字を並べたり、地名を言ったりなど、これまでがんばってきたことを、おうちの人に見ていただきました。これからも、自分のペースでできることを増やしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発表会のリハーサルをしました ふれあい 11月10日

 11月14日(火)に行われる「みて みて きいて はっぴょうかい」のリハーサルをしました。セリフを一人で言ったり、みんなで合わせたりするのが難しかったですが、みんながんばりました。本番は保護者の方も見に来てくださいます。リハーサルのようにがんばれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の学習 ふれあい 11月8日

 朝は、違うクラスの先生が読み聞かせをしてくれました。皆、お話に夢中になって聞き入っていました。
 体育では、交流運動会での種目の一つである「おたまリレー」の練習をしました。おたまに乗せた卓球のボールが落ちないように頑張りました。ハンドベースボールでは、ルールを覚え、ゲームができるようになりました。攻守に分かれ楽しみながら運動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日常の勉強をしました ふれあい 11月7日

 今日の日常は、冬の身なりについて勉強しました。「寒さに合わせて服を着よう!」をめあてにし、重ね着のやり方を考えました。最後に、お着換えゲームをして、確認しました。もうすぐ、寒くなってきます。効果的に重ね着して、冬を迎えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

オンライン交流会の練習をしました 11月2日

 11月9日に中島小学校、萩原中学校とオンライン交流会があるので、自己紹介の練習をしました。大きな声で言える子、友達に手伝ってもらって頑張る子それぞれですが、みんな上手にできました。本番も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★新しいトップページはこちらから

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人の日
1/9 始業式 下校11:15
1/10 給食開始

地震発生時の対応について

異常気象時における登下校について

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

図書館だより

学校ガイド

一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up127
昨日:148
総数:721711