「毎日の日記」最新更新日:2024/06/14
本日:count up86
昨日:131
総数:721944
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

宿泊学習にむけて その2  ふれあい  7月12日

画像1 画像1
宿泊学習にむけて、今日は、
日程の確認、
係決め、
キャンドルサービスのときに歌う歌の練習、
シーツのたたみ方、
宿泊施設の説明のDVDを見る
など、
たくさんのことを確認しました。
まだ、夏休み明けの先の行事ですが、楽しみですね。

宿泊学習にむけて ふれあい 7月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
せいかつの授業では、9月に行われる宿泊学習に向けて、取り組んでいます。今日は、シーツのたたみ方に挑戦しました。一人では端と端を合わせることが難しくても、協力すれば、橋と端がぴったりと合い、丁寧にたためました。力を合わせると、できることがどんどん増えていきます。上手にたためることができ、誇らしそうでした。がんばりました!!

不審者対応訓練 ふれあい 7月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
 不審者対応訓練を行い教室に不審者が入ってきたときにどう動くかを確認しました。みんな話をよく聞き動くことができました。

色水を作ったよ 7月8日 ふれあい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生生活科で育てたあさがおを使って色水をつくりました。花を集めて水でもみもみ、きれいな色になりました。

コロコロガーレ ふれあい 7月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生図工、ビー玉で遊ぶ迷路を作りました。今日は完成した迷路で楽しく遊びました。頑張って作った作品、たくさんの友達が遊んでくれました。うれしいですね。

図工ではさみを使ったよ ふれあい 6月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工で折り紙をはさみで切っていろいろな模様を作りました。くるくる切ったりジグザグ切ったりしてきれいな模様ができました。

たんざくにお願いをかいたよ ふれあい 7月1日

画像1 画像1
 もうすぐ七夕、みんなでたんざくにお願いごとを書きました。叶うといいね。

笹飾りをつくりました ふれあい 6月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
もうすぐ七夕です。今週はささにつけるささかざりを作りました。折り紙を貼り重ねたり、切ったりして、素敵な作品ができました。来週は短冊に願い事を書こうと思います。楽しみですね。

たくさんとれました ふれあい 6月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も学年園の野菜を収穫しました。

きゅうり
ピーマン
オクラ
ミニトマト

とてもたくさんとれました。

教室に帰って、それぞれの野菜を手でさわったり、においをかいだりして観察しました。

明日も何か収穫できそうです。毎日、楽しみですね。

よみきかせ たのしいね ふれあい 6月21日

画像1 画像1
あじさい読書月間も、後半です。
今週は、先生たちが2冊ずつ、読み聞かせをしました。
楽しいお話が、いっぱいありましたね。
みんな、たくさんの本と、であっています。

よく かんさつして・・・ ふれあい 6月21日

画像1 画像1
学年園の野菜たちがどんどん大きくなっています。
今週は、自分の気に入った花や実をよく見て、観察して、絵や文にあらわしました。
また、草取りもがんばりました。

ぐんぐん育っています ふれあい 6月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年園の野菜たちが、大きく育ってきました。
毎日、水やりをするたびに、収穫できる実を発見でき、みんな喜んでいます。
スイカは、きれいな花が咲きました。実になっていくのが楽しみです。
きゅうりは、知らない間に、とても大きくなっていてビックリ!
これからも、楽しみです。

読書月間 ふれあい 6月14日

画像1 画像1 画像2 画像2
おはなしパズル完成に向け、読書に励んでいます。
なかには、下校後も読書を楽しんでいる子がいるそうです。

ひもひもねんど ふれあい 6月11日

画像1 画像1
 1年生図工、ねんどでひもを作ってそれを組み合わせていろんなものを作りました。ケーキ、ヘビ、お花。次はどんなものをつくろうかな?

読書郵便を送りました ふれあい 6月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あじさい読書月間の取り組みのひとつである、読書郵便を、ペアや友達に書いています。今日は、完成したはがきを図書館前にあるポストに投函しました。ペアや友達が喜んでくれる顔を思い浮かべて一生懸命書きました。読んでくれると嬉しいです。

たくさんのことが わかったよ  ふれあい  6月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
今週、4年生は、消防署見学に行きました。

消防署の中を見させていただいたり、消防車や救急車の中の様子を説明してくださったりして、たくさんのことを勉強できました。

最後の質問タイムの時に、
「女の消防隊員の人は、いますか。」
と、質問することができました。
「一宮市で女性の隊員は4人いる。」
ことが分かりました。

わらべうた(音楽) ふれあい 6月6日

画像1 画像1
 今日はわらべうたを学習しました。となりのお友達と歌に合わせてじゃんけんぽん。おちゃらか勝てたよおちゃらかほい!

いつもたのしみです ふれあい 5月29日

画像1 画像1
読み聞かせがありました。
みんな、いつも楽しみにしています。
今回は
「にじいろでんしゃ はっしゃしまーす!」
「ゆっくりが いっぱい」
でした。
来週から、あじさい読書月間もはじまります。
たくさんの本に、であっていきたいですね。
読み聞かせ、ありがとうございました。

かわいい実をはっけん!! ふれあい 5月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎朝、学年園に水やりをがんばっています。
草取りも、時々、がんばっています。
野菜の苗も、どんどん大きくなって、
小さくて、かわいい実ができているのを発見しました!
大きくなっていくのが、待ち遠しいですね。

学校公開日 ふれあい 6月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目の日常ではぞうきんのしぼりかたを勉強しました。しぼったぞうきんでつくえをふきふき。とてもきれいにできました。
★新しいトップページはこちらから

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/15 (町民運動会予備日)
9/16 敬老の日
9/19 PTA社会見学

学校評価

萩の月からのお知らせ

異常気象時における登下校について

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ふれあい学年だより

保健だより

一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up86
昨日:131
総数:721944