「毎日の日記」最新更新日:2024/06/18
本日:count up73
昨日:107
総数:722247
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

新しい友達    6月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
 ふれあい学級の子が、校内で迷子になっていたカメを飼い始めました。朝、「おはよう」とあいさつをして様子を見に行きます。エサやりや掃除もがんばります。

中学校との交流・・・ふれあい 6月22日

6月末に萩原中学校で特別支援学級の交流会を行います。その出し物の練習をしました。みんなとても楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

国際交流・・・ふれあい 6月21日

画像1 画像1
今日は、国際交流員の先生にニュージーランドについて学びました。ニュージーランドの小学校も制服があるそうです。

めあてに向かって…ふれあい(6月20日)

プールの授業が始まりました。それぞれのめあてに向かって、がんばっています。
画像1 画像1

道徳…ふれあい  6月17日

 今週は、あいさつ週間です。
 道徳の時間に、あいさつじゃんけんをしました。
 あいさつ週間の3つのポイントである“声の大きさ・目を見る・おじぎ”を意識しながら、ゲームを楽しみました。

 その後、KYTをして、安全に生活をするにはどうすればいいか、みんなで確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あじさい読書週間中・・・ふれあい(6月15日)

あじさい読書週間2週目です。読書の記録では、自分の目標冊数に向けて取り組んでいます。あじさい読書週間中は、図書館の本が一人2冊借りることができます。
いろいろな本に出会えるといいですね。
画像1 画像1

七夕飾り作り      6月13日

画像1 画像1
 七夕飾り作りをしました。仲よく作り、いろいろな飾りができてきました。

七夕飾りを作ろう  ふれあい   6月10日

画像1 画像1
 ふれあい学級では、七夕飾りを作っています。今日は折り紙で丁寧に飾りを折りました。

話し方…ふれあい(6月9日)

友だちと話をする時や友だちの話を聞く時、嫌な気持ちになったことをみんなで話し合いました。

嫌な気持ちにならないために、友だちと話をするは離れる(腕を伸ばした距離)、話を聞いてあげる時は、うなづいてあげることを学習しました。

給食のマナーについても考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

着衣泳…ふれあい(6月7日)

水着の上に体操服を着て、着衣泳をしました。体操服に水が含んで重くなり、動きにくいことを体験しました。
画像1 画像1

読み聞かせ…ふれあい(6月7日)

あじさい週間が始まり、今日は、PTAの方の読み聞かせがありました。
今日のお話は、いろいろな帽子が出てきて、子どもたちは楽しく聞いていました。

ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月の背面黒板・・・ふれあい   6月6日

6月の背面黒板は、女の子バージョンにしてみました。
画像1 画像1

じょうずに描けたね   ふれあい   6月4日

画像1 画像1
 ふれあい学級の子どもたちが、自画像を描きました。「かけたよ!見て!」と見せてくれました。上手に描けたね。

校内探検をしました。・・・ふれあい 6月2日

校内探検をしました。高学年音楽室を探検したり、図書館を探検したりしました。グループで楽しく探検しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
★新しいトップページはこちらから

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/23 (防犯教室)
6/27 集会
6/28 定着タイム(〜7/1)
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up73
昨日:107
総数:722247