「毎日の日記」最新更新日:2024/05/30
本日:count up60
昨日:169
総数:720310
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

ものが燃えたあとの空気は…? 6年生    5月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の理科の学習では、実験が続いています。今回は、ものが燃える前とあとで空気の違いがあるのかどうかを調べました。初めて出てくる液体や道具がたくさんありました。また、石灰水を扱う際、「保護めがね」も使いました。普段見慣れないめがねで顔を見合わせて笑いも起こりましたが、安全に実験を行うためには大切道具です。安全に気をつけながら今後も実験を進めていきます。

自転車の乗り方を再確認  6年生 5月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨年度に続き、今年度も交通安全教室を行いました。自転車やヘルメットの点検、交通ルールを守るという話を聞いたり、映像を見たりしました。「家に帰ったら、ヘルメットのひもの長さが合っているかの確認を!」という話もありました。ぜひ確認してみてくださいね。

写生の作品づくり 6年生 5月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に、写生大会の作品づくりを始めています。6年生は、遠近をつけた構図で描けるように意識して進めています。限られた時間の中で、集中してよりよい作品になるようにしていきます。

読み聞かせ 6年生 5月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度初めての読み聞かせを行いました。6年生は、さわやかホールで「花さき山」を大型絵本で読み聞かせしていただきました。「花さき山」のお話にもあったように、優しい心を育てていきましょう。

学級目標6−1 6年生

 6−1の学級目標は一番星です。

 一番の星(=ハッピー)になるために、一人一人がチャレンジ精神、協力する心をもってがんばろうという意味が込められています。

 この目標目指して、また明日からみんなでがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級目標6−3・・・6年生(5月  日)

画像1 画像1
 今年の学級目標は、クラスで話し合い「木」になりました。
 毎日の努力で、幹を太くし、葉を広げ、卒業には、立派に花を咲かせたいという願いを込めて決めました。
 クラス目標に恥じないよう精一杯頑張っていきたいと思います。

学級目標6の2 5月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
 6の2の学級目標は「ひまわり」です。ひまわりは、英語でサンフラワー。太陽のように明るく、元気なクラスにしていこうという思いをこめました。また、ひ…一人ぼっちをつくらない、ま…周りのことを考えた言動ができる、わ…わかり合える、り…立派な最高学年になっていきましょう。

新聞を活用した道徳 6年生 5月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の時間に「手品師(正直・誠実)」という題材を使って進めました。手品師の気持ちを考え、発表する場面では、子どもたちからいろんな意見が出ました。終末には、題材の内容にかかわる新聞記事を読み、考えを深めることができました。

ものの燃え方  6年生    5月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科でものの燃え方を学習しています。酸素や二酸化炭素などを使ってものの燃え方の実験をしました。実験と手順を確認し、安全に気をつけて実験しました。わかったことをまとめ、考察しました。

授業も頑張っています 6年生 5月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生になり、朝のあいさつボランティアや委員会の活動など、積極的に頑張っています。また、それだけでなく、授業も集中して頑張っています。土日休みはあったものの、子どもたちも疲れがたまっていることと思います。ゴールデンウイーク中は、体調管理やけがのないように、体を休めながら楽しく過ごしてほしいと思います。
★新しいトップページはこちらから

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 あいさつ週間(〜16日)
引落日
(中学校出前授業)
3/14 読み聞かせ(1〜5年)
萩っ子劇場(6年)

学校評価

萩の月からのお知らせ

一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up60
昨日:169
総数:720310