「毎日の日記」最新更新日:2024/06/05
本日:count up139
昨日:127
総数:720952
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

もうすぐ暗唱大会 6年生 2月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週の火曜日は暗唱大会です。6年生は「雨の日には雨の中を 風の日には風の中を」という相田みつをさんの詩を暗唱します。この詩は、中学生になる子どもたちへ、たくましく前へ進んでいってほしいという願いをこめて担任が選んだ詩です。残りあと少しですが、心を一つに6年生らしい発表にしていきましょう。

萩中入学説明会 6年生  2月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来年度からお世話になる萩原中学校の入学説明会に行ってきました。屋内運動場での待ち時間は緊張した面持ちでした。説明会が終わって授業や校舎の見学をさせてもらうと、早く中学生になりたいという気持ちも高まったようです。

租税教室 6年生 2月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 租税教室を行いました。日本では救急車の要請も税金でまかなわれていますが、外国では1回の要請に3万円かかる国があったり、タクシーのように1キロ約270円というようにかかる国もあるということを聞き、子どもたちは驚きを隠せないようでした。税金について学習した後だったので、学びがより深まったようです。また、税金の大切さについて改めて気付くことができました。

なわとび集会に向けて 6年生 2月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
 なわとび集会に向けて、実際に跳ぶ場所や隊形の確認をしました。1年生も6年生もお休みの子がいましたが、そこは6年生。臨機応変に、1年生を優しくリードすることができました。

どれがふさわしいだろう? 6年生 2月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2020年の東京オリンピックのマスコットを投票しました。過去大会にはなかった「初めて小学生が選ぶマスコットとなること」を伝えると、子どもたちも気持ちが引き締まったように感じました。見た目では「これだ!」と決めていた子も、オリンピックの価値などを資料や動画を見たことで、考えが変わった子も何人かいたようです。

三味線教室 6年生 2月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三味線の演奏を聞かせていただいたあと、各クラスで三味線教室を開いていただきました。初体験の子が多い中、まずはみんなで音を鳴らすところから始まりましたが、最後には「ほたる来い」をみんなで合わせて演奏することができました。また、伝統的な楽器を見せていただいたり、実際に音を鳴らしたりしながら、充実した1時間を過ごすことができました。

三味線の演奏 6年生 2月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の時間に、さわやかホールに集まって三味線の演奏を聞かせていただきました。子どもたちにあまり馴染みのない楽器ということもありましたが、合いの手を入れながら楽しんで聞くことができました。
★新しいトップページはこちらから

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/8 萩原小入学説明会・一日体験入学
萩原中入学説明会
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 あいさつ週間(〜16日)
引落日
2/14 読み聞かせ
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up139
昨日:127
総数:720952