「毎日の日記」最新更新日:2024/06/08
本日:count up25
昨日:69
総数:721292
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

観劇会がありました…6年生 5月28日

画像1 画像1
 昨日、5,6時間目に観劇会がありました。「ぼくってヒーロー?」という劇を観賞しました。子どもたちは、ストーリーを追うだけではなく、劇団の方の発声や演技のしかたなどにも着目しながら、観劇できたようです。

理科 ものの燃え方と空気   6年生  5月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の理科で、「ものの燃え方と空気」を学習しています。今日は、「ちっ素、酸素、二酸化炭素はものを燃やす働きがあるでしょうか」の課題で、予想を立て、実験を行いました。安全に実験をするために、実験用のメガネをかけて行いました。予想の通りなのかどうか、興味をもって学習していました。

読み聞かせがありました…6年生

 20日(水)、6年生になって初めての読み聞かせがありました。真剣な表情で耳を傾ける子どもたちの姿がみられました。お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力テスト    5月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の体力テストが行われました。今日は、50メートル走とソフトボール投げを行いました。どの子も力いっぱい取り組んでいました。

読み聞かせ   5月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、今年度初めての読み聞かせです。

キクの世話     5月19日

画像1 画像1
 6年生は、地域の方と一緒に植えたキクの世話をしています。大きな花が咲くのが楽しみです。

体力テスト 6年生    5月18日

画像1 画像1
 今日は6年生も体力テストを行いました。50メートル走の後、斜め懸垂を鉄棒で行いました。みんな自分の記録に挑戦してがんばりました。

写生大会  5月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年2組の図工の授業では、写生大会の描いていました。さすが6年生です。細かい部分まで、しっかりと描き込もうとの意欲が伝わってきます。

6年生書写(5月15日)

画像1 画像1
今日は、書写の時間に「友情」の清書を行いました。はじめにめあての確認をして、4枚を清書しました。どの子も真剣に書くことができました。

遠足に行きました…6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 14日(木)、遠足で美濃路を歩きながら、富田一里塚や歴史民俗資料館などに行きました。一里塚では、昔の旅人に自分を重ねながら、木陰で休憩しました。歴史民俗資料館では、機織りの歴史や昔の住居、萩原宿、起宿についての説明を聞きました。一里が約4kmで、往復でちょうど二里の道を歩きました。昔の人は一日に40里歩くと聞いて、子どもたちからは驚きの声があがりました。今後は今日学んだことを新聞にまとめ、振り返っていきたいと思います。

遠足に出発  6年生   5月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生も元気に出発しました。

授業参観ありがとうございました・・6年生(5月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度2回目の授業参観。少しずつクラスのカラーが出てきました。みんな真剣に学習に取り組んでいます。

菊に足音を聞かせましょう!6年生(5月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、地域の先生から菊の差し芽の仕方を教えていただき、実際にやってみました。切った茎から根が生え、大きく育って行くという話を聞き「がんばって育てていこう」という思いを強くしていました。最後に「菊に自分の足音を聞かせることが大事」というお話をいただきました。これから毎日菊の世話をがんばっていきます。

落ち着いて学習    6年生      5月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、どの教科も集中して取り組んでいます。また、グループでの話し合いもうまくして落ち着いて学習しています。

対称な図形   6年生   5月6日

 6年3組の算数の時間は、2つのクラスに分かれて少人数で実施しています。今日は、対称な図形について学習しました。学習チューターさんも入って、分かりやすく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1か月が経ちました 6年生 5月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が最高学年になって1か月が経ちました。5月に入り、どの時間の授業も軌道に乗ってきました。子どもたちは、落ち着いた雰囲気の中で真剣に学習しています。

英語大好き 5月4日

 今日の2時間目、6年2組では英語活動が行われました。ALTの先生から、月の読み方を習い、1月から12月まで何回も練習しました。ALTの先生から、みんな素晴らしい姿勢ですねと、お褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室がありました…6年生    5月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日交通安全教室があり、自転車の点検の仕方や乗り方のマナーなど、多くのことを教えていただきました。自転車が歩行者と事故を起こす加害者側のDVDも観て、子どもたちは「家族みんなに迷惑もかけるから、普段から気をつけたい」など改めて考える機会になったようです。ゴールデンウィークも、安全に気をつけていただけたらと思います。
★新しいトップページはこちらから

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up25
昨日:69
総数:721292