「毎日の日記」最新更新日:2024/06/08
本日:count up20
昨日:69
総数:721287
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

鼓笛、がんばってます。

 夏休み後半は、屋運で隊形確認しています。今回は実際に外にでて、隊形確認を行いました。屋運とは広さが違うので、とまどいもあったようですが、とてもスムーズに移動ができました。
 楽器を演奏しながらの隊形移動は、もっと大変なので9月からがんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2

練習が始まりました。     フラッグ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の曲目は「富士山」「クラリネットを壊しちゃった」です。
 火曜日から、練習を始めました。富士山の中のワンハンドと大車輪の技に「どうやってフラッグをまわすとよいのか」「難しい」と言いながら、互いに練習しあいって何とか形をとることができてきました。
 まだまだ、完璧とはいきませんが、まずは9月9日の敬老会に向けてがんばります!
 

大きくなりました。 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 以前挿し芽を行った菊が大きくなり、今日鉢に植え替えました。
 今回は鹿沼土ではなく、砂に木くずを混ぜて土を作りました。暑い中での作業でしたので、土に水をかけるときは、「気持ちが良い!」と率先して手伝ってくれる子もいました。
 ポットから大きな鉢に移したので、きっと根もすくすく育ってくれると思います。

菊の移植の準備が整いました(6年生)

20日(月)の出校日に、地元萩原町在住の講師の方をお招きして教えていただきながら、5月から育てている菊を大きな植木鉢に移植します。
そのために必要なカンナくずを、萩原町在住の建築業者の方が「毎年のことですから(協力しますよ)。私も萩原小出身です。」とあたたかいお言葉とともに、学校まで持ってきてくださいました。今は、倉庫にしまってあります。
こうして、萩原町の方々に支えていただきながら、今年も菊の栽培ができています。本当にありがとうございます。20日(月)が、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

奉仕活動、頑張っています(6年生)

夏休み中の平日は、毎日3〜4名で奉仕活動を行っています。
アニマルハウスの清掃やエサやり、サルビアの花芽をつむことや草取り、水やりなどに取り組んでいます。この写真は、15日(水)の活動の様子です。
まかされた責任を果たすだけでなく、「おはようございます。」「失礼します。」「ありがとうございました。」といったあいさつや返事がしっかりとできるところが6年生の子たちのすばらしいところです。みなさんのおかげで、うさぎも花も元気です。ありがとうございます。
画像1 画像1

元気な姿をみせてくれました。  6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝礼が終わったあと、一学期に行った漢字検定(漢字テスト)で沢山点を取ることができた子を、校長先生より表彰していただきました。
 よい機会なので、忘れてしまった漢字や、覚えていない漢字を夏休み中に学習し、2学期の検定では、一学期以上に沢山の人が表彰してもらえるとよいですね♪

もうすぐ大会   (ミニバスケットボール部)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週末にせまった試合にむけ、実践的な練習を行っています。
 どのように動くとよいのか、まだまだ練習は必要ですが、少しずつよい動きになってきました。
 応援よろしくお願いします。

★新しいトップページはこちらから

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 朝礼・集金引落日・あいさつ週間
3/13 読み聞かせ
3/15 記念品授与式  卒業式予行(4年参加)
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up20
昨日:69
総数:721287