「毎日の日記」最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:45
総数:721313
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

野菜いためを作りました。   … 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1組月曜日、2組水曜日、3組木曜日と6年生になって初めての調理実習を行いました。
 野菜を切る子、火加減を見守る子、野菜を炒める子とお互いに分担し、協力して作りました。
 一生懸命にいため、少し炒めすぎかな?という班もありましたが、どの子もおいしい!と声をあげていました。
 家でもぜひ実践してみましょうね。

組み立てと体力テストを行いました。   …6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週から、組み立て体操の練習が始まりました。気をつけの姿勢から、体操の隊形に「開く」「戻る」を繰り返しました。きびきびした姿は、組み立て体操全体を引きしまったものにするために、まず必要な演技です。一時間とはいえ、とても疲れた様子でした。
 その次の時間には、シャトルランを行いました。
皆、精一杯、取り組むことができました。

がんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気に恵まれ、陸上選手権大会が無事に終わりました。 
 少し緊張した様子でしたが、練習の成果を発揮してきました。
最後の100メートルリレーでは、バトンリレーもスムーズに行き、健闘していました。一回の勝負にかける子どもたちの眼差しはとても格好よかったです。
 
 萩原小を背負って戦ってくれた選手のみんな。ありがとう!!

 お手伝いの3人も、きびきび動いて、ソフトボール投げの運営を手伝ってくれました。
 


陸上選手、がんばってください。   …  全校

 明日は陸上選手権大会が行われます。この日のために選手のみんなは練習に励んできました。
 全校を代表して出場してくれる選手のみんなを激励するため、今日18日壮行会を行いました。
 「フレー、フレー、萩小」のかけ声にあわせて応援を行いました。
 選手代表の子から、「応援ありがとうございます。がんばってきます。」とお礼の言葉がありました。
 選手のみなさん。力を発揮し、悔いのない大会にしてください。 ガンバレ!!

画像1 画像1

菊を植えました。   (6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 萩原小学校で毎年続いている菊の栽培。指導の方に教えていただきながら、今日、菊を植えました。(これまで、受け継いでいる株から、「さし芽」をしました。) 
 「これで菊が根付くのかなあ。」と不思議に思いながら、作業を行いました。まずは無事に根付き、大輪の花を咲かせてくれることが楽しみです。

無事に行ってきました。 (6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「美濃路を往く」をテーマに、江戸時代の人になりきり美濃路を歩きながら、富田の一里塚に立ち寄り、尾西民俗資料館へ行ってきました。
 以前、学芸員の方にお話しを聞いたり、資料を読んだりと美濃路についての予習をしましたが、実際に一里塚の楠や資料館で資料を見ることで、より江戸の歴史に触れ、当時の人の偉大さを実感しました
 また道中を歩くことで、当時の苦労も体感することができました。
 

英語の授業がありました。   6年生

画像1 画像1
今日は、「Do you have a ×× ?」と質問をしながら、アルファベットの発音を覚えました。 大文字のアルファベット文字を持っている子と、小文字のアルファベット文を持っている子に分かれ、質問をしながらペアを探しました。見つかると嬉しそうにカードを見せ合い、英語が通じた喜びを楽しんでいました。

出前授業を行いました  … 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
尾西歴史民俗資料館の先生に来ていただき、美濃路について教えていただきました。
私たちの住んでいる萩原にも、象が通ったり、徳川家光が通ったりと、歴史のある場所であったことに驚き,「へぇ…」という声があちこちで聞こえてきました。
★新しいトップページはこちらから

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 朝礼・集金引落日・あいさつ週間
3/13 読み聞かせ
3/15 記念品授与式  卒業式予行(4年参加)
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up1
昨日:45
総数:721313