「毎日の日記」最新更新日:2024/06/13
本日:count up57
昨日:143
総数:721784
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

授業公開 5年生 5月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業公開と引き取り下校へのご参加ありがとうございました。どの授業も、子どもたちはいつも以上に張り切っていました。

玉結びの練習 5年生 5月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の学習で、玉結びの練習をしました。針に糸が通らなかったり、うまく玉結びができなかったりして苦労する児童もいました。繰り返し練習して、上手にできるようにしていきたいと思います。

ウズベキスタン国際交流 5年生 5月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ウズベキスタンからの留学生を講師にお招きして、ウズベキスタン国際交流を行いました。子どもたちは、ウズベキスタンの文化や気候、食べ物、学校制度などについて学びました。民族衣装を紹介していただいたく場面もあり、子どもたちは熱心に話を聞いてウズベキスタンへの理解を深めていました。

ウズベキスタン交流 5年生 5月24日

 ウズベキスタンについて、日本との違いや衣装・歴史等について留学生の方からいろいろと教えていただきました。
 会の最後には、ウズベキスタンの民族衣装を着る体験もあり、ウズベキスタンの言葉でのじゃんけんで着る人を決めました。
 実際に衣装を着てみると、日本の衣装と異なることもよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いのちの授業 5年生 5月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 助産師さんをゲストティーチャーに迎えて、いのちの授業をしていただきました。子ども達は、命のはじまりや誕生について学ぶことができました。赤ちゃんがお母さんのおなかの中でどのように成長するのかや、誕生するときには誰もが祝福されて生まれてくることなど、命について多くのことを教えてもらい、自分の命について考える有意義な時間になりました。

家庭科の宿題 5年生 5月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月から始まった家庭科の授業では、家庭での仕事(家事)について学習してきました。最後に、「自分にできそうな仕事を増やそう」ということで、何か仕事を引き受け、2週間ワークシートに記録する宿題が出ています。内容を相談し、励ましの声かけをお願いいたします。ワークシートは5月23日(月)提出です。

たくさん笑いました 5年生 5月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
 5・6時間目に、5・6年生も観劇会がありました。劇団の方たちの熱量に引き込まれ、あっという間の75分でした。笑える場面がたくさんあり、子どもたちは楽しく見ることができたようです。また、全体を通して、見る態度は高学年らしい、お褒めの言葉をいただけるものでした。

写生大会彩色へ 5年生 5月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の授業では、写生大会の作品がだんだんと進んでいます。下書きを終えて、色塗りに入る子が多くなりました。今年は校内の風景画をかいているため、木や葉、天井や床など、原色をそのままぬるのではなく、色を混ぜて変化をつけられるように練習しました。

図工の授業 5月10日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間は、学校の中の風景をえがいています。今日は、一人ひとりが選んだお気に入りの場所の下書きをしました。それぞれの場所で、熱心に取り組んでいました。

委員会活動 5年生 5月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、委員会活動がありました。5年生の子どもたちも、少しずつ委員会の仕事にも慣れてきたようです。高学年としての自覚も少しずつ芽生え、6年生と一緒に活動を進めていました。
★新しいトップページはこちらから

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式

学校評価

異常気象時における登下校について

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ふれあい学年だより

保健だより

図書館だより

一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up57
昨日:143
総数:721784