「毎日の日記」最新更新日:2024/06/13
本日:count up60
昨日:143
総数:721787
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

修了式 5年生 3月24日

画像1 画像1
 修了式が行われました。校長先生から、1年間のがんばりを褒めていただき、来年度は「学校の顔」としてリーダーシップを発揮してほしいと激励をいただきました。
 今年度は、普段と違う1年で、がまんすることも多かったと思います。しかし、そんな状況でも、前向きに工夫して楽しむ姿は、大変ほほえましいものでした。とてもパワーのある5年生。4月からは、最高学年としてさらなる活躍をしてくれることを期待しています。
 1年間、本当にお世話になりました。担任一同、心より感謝申し上げます。

発表練習をしています 5年生 3月22日

国語と算数の授業では、委員会ごとに1年の振り返りをし、アンケートをとり模造紙にまとめています。
今日は本番前の発表練習をしました。タブレットを使って発表の様子を動画で撮り、どのようにすれば伝わりやすくなるのかを工夫していました。
本番の発表が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「日本のすてき」を紹介しました 5年生 3月15日

 ユリア先生との最後の授業では、自分の思う「日本のすてき」を英語で紹介しました。これまでに学習した内容を使って、全員が発表し、みんなが書いたカードをまとめてプレゼントしました。そして、最後にゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の発表が始まりました 5年生 3月16日

今日から理科のまとめの発表が始まりました。
練習の成果を発揮して分かりやすく発表することができました。
他にも教室の中を見渡してみると友達の発表をメモを取りながら真剣に聞いていました。まだ発表が続くのでとても楽しみですね☺
画像1 画像1
画像2 画像2

理科のまとめ 5年生 3月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
自分たちで計画→予想→調べる→結果→考察→結論・・・と1年間理科で学習したことを生かして、学習を進めています。
今日は、完成した模造紙をもとに、発表の練習を行いました。
タブレットを使って、自分たちの発表の様子を確認し、相手に伝わるよう、声の大きさや説明の仕方を工夫する姿が見られました。

明日から発表をしていきます。皆さんの発表を楽しみにしています!

卒業式に・・・ 5年生 3月15日

画像1 画像1
6年生の卒業式の通し練習に5年生が参加しました。
もうすぐ旅立つ6年生の姿を目に焼き付け、卒業式の雰囲気を実際に味わうことができました。
6年生に向けて少しずつ、心の準備をしていきたいですね。

なわとび集会 5年生 3月12日

 今日は、みんなが楽しみにしていたなわとび集会を行いました。
3週間前から、実行委員は準備をし、練習の中心となって活動してきました。
個人の部も大なわの部も、みんな一生懸命取り組み、楽しい思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えんぴつ君を動かしました 5年生 3月11日

今日は算数の授業でchromebookを使い、プログラミング学習をしました。
どのように指示を出せば正多角形をかくことができるのかを考えながら、指示を組み合わせていきました。
これからも色々なプログラミングに挑戦していきましょうね☺
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ももたろう 5年生 3月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の英語の時間の様子です。
ももたろうを英語で演じました。
役になりきり、セリフを一生懸命伝えることができました。

「ストローング!ストローング!!」

理科のまとめがんばっています 5年生 3月8日

 調べたことを模造紙にまとめ始めました。グループごとに工夫して書いています。「どんなレイアウトがいいかな。」「どんな資料を載せようかな。」話し合いも盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新制服がやってきた! 5年生 3月4日

今日は、新制服のサンプルが萩原小学校にやってきました。
どのデザインがいいかじっくりと見ていました。
この中からどのデザインが選ばれるのか今から楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けて 5年生 3月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
送る会終了後、5年生で卒業式の会場づくりを行いました。
今年度は、5年生が在校生代表としての参加はしませんが、参加しない分の気持ちも込めて、清掃やいす並べを行いました。
安全に、一生懸命働く頼もしい姿が多く見られました。

学年サッカー 5年生 3月3日

 今日は、3クラス合同でサッカーをやりました。久しぶりにみんなでスポーツを楽しめた気がします。

 人数が多くなっても感染症対策はきちんとできるよう、マスクを着用したままで、さらにコートの工夫もして行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会 5年生 3月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会が行われました。
コロナ対策のため、今年は代表者によるメッセージと手話で今までの感謝の気持ちを届けました。
メッセージは、実行委員の子たちが一つ一つ自分たちで考え、
手話は、毎日練習し、意味を理解して取り組むことができました。
閉会式では、児童会役員が司会進行をし、6年生から校旗を受け取りました。
今まで学校を引っ張ってくれた6年生の姿を引き継ぐんだというたくましい表情が見られました。

人の誕生について調べています 5年生 3月3日

 人の誕生について、自分の興味があることを調べています。本やインターネット、出産を経験した人へのインタビューをもとに、まとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会のグループワーク 5年生 2月26日

今日は社会の授業で日本の土地利用図から特徴を読み取りました。
その結果をグループで話し合い理解を深めることができましたね。
中には5年生で学習した産業に関係する地域を見つける子もいたりと、今までの知識を活用することができましたね。

(グループワークをしていますが、短時間・マスク着用・ソーシャルディスタンスの確保の上、感染症対策に十分配慮をしています。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

送る会の練習 5年生 2月25日

画像1 画像1
送る会に向けて練習を屋内運動場にて行いました。
初めて手話を学年で合わせ、部分直しをしました。
一生懸命取り組むことができました。

児童会役員選挙の様子 5年生 2月24日

 今日は、4時間目に「令和3年度前期児童会役員選挙」が行われました。感染症対策のため、予めビデオ撮影した演説を教室で視聴し、投票を行いました。みんな、立候補者の演説を真剣に聞き、投票を行っていました。投票後には、選挙管理委員が開票作業に集中していました。結果は、明日の朝、発表されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

送る会の実行委員会 5年生 2月22日

6年生を送る会に向けて実行委員の準備が始まっています。
今日は掲示物製作班をのぞいてみました。
6年生の皆さんに喜んでもらえるように、1つ1つ今までの感謝の心をこめて丁寧に作っていました。
画像1 画像1

実行委員会 5年生 2月19日

画像1 画像1
一人一人が実行委員として仕事をしています。
送る会に向けて、実行委員を中心に練習をすすめています。

★新しいトップページはこちらから

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症対策

学校評価

異常気象時における登下校について

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ふれあい学年だより

保健だより

図書館だより

一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up60
昨日:143
総数:721787