「毎日の日記」最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:148
総数:721587
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

美しい学校を目指して 5年生 7月29日

 掃除の時間の様子です。自分の持ち場を一生懸命きれいにしています。みんなのおかげで、美しい学校が保たれ、とてもうれしく感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

インゲン豆 5年生 7月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
梅雨の出口が見えてきましたね。それにあわせてセミの鳴き声がよく聞こえてくるようになりました。週目標にもあるように水分ほ給をしっかりしましょう!

理科の授業で観察をしていたインゲン豆が以前よりもさらに大きくなり、実をつけていました。他にも5年生の畑では育てている野菜があります。さて、その野菜とはなんでしょう?また、天気がよい時に中庭をのぞいて見てみてくださいね☺

お弁当の時間 5年生 7月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から給食ではなく、お弁当を早めに食べます。
普段なら楽しいお弁当の時間ですが、コロナのことを考え、
どのクラスも静かにお弁当を食べていました。

(カメラを向けると笑顔をかえしてくれました!)

お弁当の時間 5年生 7月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から給食ではなく、お弁当を早目に食べています。
普段なら、楽しいお弁当の時間ですが、コロナのことを考え、
どのクラスも静かにお弁当をおいしく食べました。

(カメラを向けると、みんな笑顔でかえしてくれました!)

今日の学習 5年生 7月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は算数のテストがありました。小数のわり算を正確に解くポイントは、小数点の処理を正しくすることです。商を概数にして答えるときや、あまりの求め方が苦手な子が多いように感じました。テストで間違えた問題は、解き直しをして、きちんと身に付けましょう。
 音楽では、「茶色のこびん」の学習をしています。鍵盤で低音を、リコーダーで主旋律を演奏し、合奏を楽しんでいました。みんなの心が1つになると、すてきな音楽になりますね。

辞書を使って 5年生 7月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では、辞書を使って同じ読み方で違う意味の漢字を探しました。
みんな夢中になって探すことができました。

算数の授業 5年生 7月21日

画像1 画像1
明日の算数のテストに向けて確認問題に取り組みました。
算数の筆算の仕方を完璧にしてきてくださいね☺

きいて、きいて、きいてみよう 5年生 7月17日

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語で「きいて、きいて、きいてみよう」の学習をしました。話し手、きき手、記録者がそれぞれの立場で「きくこと」を意識しながら取り組みました。もちろん、マスクを着用し、ソーシャルディスタンスを保ちながら、学習しています。実際にやってみると、「きくこと」の難しさとおもしろさに気付けたようです。

久しぶりの… 5年生 7月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりに晴れの日となり、子どもたちは休み時間、外に出て楽しむ姿が見られました。
木曜日は、図書館利用日ということもあり、図書館に足を運ぶ子も見られました。
みんなそれぞれ休み時間、充実して過ごしていました。

国語辞典を使って 5年生 7月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では「同じ読み方の漢字」を学習しています。
今日は、「暑い・熱い・厚い」の違いを国語辞典を使って調べていきました。
国語辞典をひいて語彙を増やしていきましょうね☺

小物づくり 5年生 7月14日

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の授業で、小物づくりをしました。これまでに習った「玉止め」「玉結び」「なみ縫い」「本返し縫い」などを使って、フェルト生地から、オリジナルの作品が出来上がりました。みんなとても真剣に取り組んでいました。

大きく成長しています 5年生 7月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日雨の日が続いていますが、そんな中インゲン豆は大きく成長しています。
いくつか実になったインゲン豆もあります。

子どもたちからはお家で育てていたインゲン豆の収穫をしたよという話も聞きました。
とても嬉しいですね♪

野外教育活動下見 5年生 7月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日もお知らせしたように今年度は10月19日・20日に「美浜少年自然の家」にて野外教育活動を行います。

昨日5年生担任で下見へと行ってきました。宿泊する部屋やキャンプファイヤーを行う場所など当日がスムーズに進むように確認をしてきました。

保護者の方への説明会は8月31日(月)15時半〜を予定しております。

福祉について調べています 5年生 7月8日

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間に「福祉」についての学習をしています。今は、自分が興味をもったことを本で詳しく調べています。今後は、調べたことを報告書にまとめる予定です。
 みんなとても真剣に取り組んでいるので、どんな報告書が出来上がるか楽しみです。

算数の勉強 5年生 7月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は七夕ですね。あいにくの天気ですが、織姫と彦星は無事会うことができるのでしょうか?

算数では、「小数のわり算」の単元に入っています。今日は、計算の仕方を考えました。前でみんなに伝わるように解き方を発表することができました。

委員会活動 5年生 7月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
委員会活動にも慣れてきたようで、常時活動を一生懸命頑張っています。

落ち着いて学習できました 5年生 7月3日

 1組は社会。日本の気候区分の学習をしました。雨温図を見て、各地域の気候の特徴を考え、まとめました。
 
 2組は書写。筆順と字形に気を付けながら、「成長」の練習をしました。どちらの字も1画目を間違えて覚えている子がいましたが、みんなで確認して、正しい筆順で書くことができました。

 3組は理科。メダカに関する疑問をクイズ形式にし、メダカの生態について理解を深めました。普段からメダカに対して関心が高いので、楽しみながら学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走り幅跳び 5年生 7月2日

画像1 画像1
体育では、ソーシャルディスタンスと水分補給に気をつけながら「走り幅跳び」に挑戦しています。

今日は空中姿勢を意識して練習に取り組みました。
★新しいトップページはこちらから

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 心の日
3/17 6年修了式・卒業記念品授与式・卒業式予行
3/18 B日課、卒業式準備

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症対策

学校評価

異常気象時における登下校について

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ふれあい学年だより

保健だより

図書館だより

一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up3
昨日:148
総数:721587