「毎日の日記」最新更新日:2024/06/08
本日:count up41
昨日:69
総数:721308
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

計画中…5年生 9月29日

「だいこんは誰が切る?」
10月の調理実習に向けて、各グループで相談中。家庭科での二回目の実習はご飯とみそ汁です。毎日おいしいご飯を作ってくださっているお家の方に感謝ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生100m走 9月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年度から距離が20m伸びた徒競走。距離は伸びたけど、力強く最後まで走り切りました。

待ちに待った運動会!…5年生 9月26日

画像1 画像1
 雨が心配されていましたが、無事運動会を行うことができました。
 初めての係活動に緊張しながらも、自分の役割を果たすことができました。
 5年生はトップバッターの100m走から始まり、騎馬戦、綱引きと全力で取り組みました。
 なんと、5年生が出た種目はすべて引き分けでした!
 紅白ともに頑張った証拠ですね。
 また一回り大きくなったみなさん、頼もしく感じましたよ。
 今日はゆっくりと体を休めて、来週からまた元気に登校してくださいね。

最後の練習…5年生(9月24日)

運動会も目の前に迫ってきました。
最後の練習にも気合が入っています。
応援団の掛け声とともに、元気よく練習しました。
あとは本番を迎えるだけですね。
今までで一番いい演技ができるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姿勢よく  5年生   9月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年1組の国語の授業、初めに漢字の練習をしました。さすが5年生です。姿勢がとても良いのに感心しました。

勝利に向けて…5年生(9月17日)

 昨日の5・6年生の騎馬戦、練習での一幕。総掛かり戦の作戦タイム中。
相手に勝つため、全員で知恵を出し合っています。勝つは、赤か白か。
画像1 画像1
画像2 画像2

くねくね糸のこパズル・・・5年生(9月16日)

画像1 画像1
 図工では板を切ってパズルを作っています。
 板にデザインをかき、それを糸のこで切っていきます。糸のこの刃も説明を聞いて自分でつけました。
 さあ上手に切れるかな?

位置について…5年生(9月14日)

運動会のトップバッターは5年生の100m走。ゴール目指して、全力で走り抜けます。練習も真剣です。
画像1 画像1

力いっぱい全力で…5年生  9月12日

画像1 画像1
 昨日、全校練習に3年生との合同綱引き練習、運動会の係打ち合わせと、忙しい一日でした。
 どれも集中して全力で取り組む姿は立派で、頼もしく感じましたよ。
 自分のために、友達のために、学校のみんなのために、最後まで全力で頑張りましょう。

残念ながら (9月9日)

 台風でお休みになってしまいました。
 みなさんの挨拶を聞けず、なんだか静かな学校です。
 5年生の廊下には、夏休みの宿題の自由研究が飾ってあります。
 自分の気になったことをとことん調べることができました。
 せっかくの休み、自主勉ノートなどで、何か調べてみてもいいですね。
画像1 画像1

エイエイオー!…5年生(9月8日)

画像1 画像1
6時間目に6年生と合同体育がありました。
運動会の騎馬戦の並び方や掛け声を練習しました。
「エイエイオー」と気合のこもった掛け声のもと真剣に練習する姿は、さすが高学年です。

すくすく生長中…5年生(9月7日)

先週は発育があり、子どもたちの成長に驚きましたが、田んぼの稲も生長しています。
稲穂が出てきたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

めざせ虫歯ゼロ…5年生(9月5日)

画像1 画像1
発育測定で、身長と体重を測りました。
また、歯の正しい磨き方を教えてもらいました。
今日教えてもらった持ち方や磨き方を守って、きれいな歯を保ちましょう。

5年生運動会練習(9月3日)

画像1 画像1
雨天の合間を縫うようにして体育を行いました。今日は、騎馬の組み方、徒競走の組決め、リレーの選手決めを行いました。みんな一生懸命取り組みました。

避難訓練がありました…5年生(9月2日)

今回は防火扉を使って、屋内運動場への避難を行いました。
実際に地震の時の音が流れ、驚きながらも落ち着いて避難することができました。
本当に地震や火災がおこると、冷静に行動することは難しいです。
日頃からもしもの時のために備えておくことが大切ですね。
画像1 画像1

2学期がスタートしました…5年生(9月1日)

日焼けした子どもたちが元気に登校してきました。
始業式もとてもいい姿勢で臨むことができ、良いスタートを切ることができました。
新しい友達も増えて、ますますにぎやかな5年生になりそうです。
2学期は運動会準備や就学時健診など、学校のために活動することが多くなります。
しっかり6年生の姿を見て学び、来年は萩小のリーダーとして引っ張っていけるようにしましょう。
画像1 画像1
★新しいトップページはこちらから

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 記念品授与式 6年修了式 予行
3/17 卒業式準備
3/18 (卒業式)
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up41
昨日:69
総数:721308