「毎日の日記」最新更新日:2024/06/08
本日:count up42
昨日:69
総数:721309
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

図工「心のもよう」 4月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の時間に「心のもよう」という学習をしました。着色の仕方を工夫し、さまざまな心を色や形で表現しました。次回から始まる写生大会の着色につなげていきます。

春を感じて    4月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の国語で、「春」をテーマに、感じたことや思ったことを短い文に表現して書きました。春で感じたことを子どもたちは思い思いに表現しました。

5年生授業参観 4月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真剣に取り組む姿が印象的でした。

少人数指導      4月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の算数では、ティーム・ティーチングで少人数指導を行っています。今日は、2つの教室に分かれ、それぞれの先生が指導をしました。5年生の子どもたちは意欲的に学習していました。

最後のソーラン…5年生(4月20日)

 1年生を迎える会で、5年生は萩っ子ソーランを踊りました。
1年生にとっては初めて見るソーラン、そして、5年生にとっては最後のソーランでした。
 気合いのこもったかけ声とともに、力強く踊り切ることができました。
終わった後は、「最後だと思って全力で踊った」「1年生の子たちが喜んでくれてよかった」という声がたくさん聞こえてきました。
 みなさんの気持ちをしっかりと届けることができましたね。
 今日みんなが言ってくれたように、校内で困っている1年生がいたら、優しく声をかけられる優しいお兄さんお姉さんでいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練がありました…5年 4月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
4月15日(水)に避難訓練がありました。
今回は火災がおきたときの避難の仕方を学びました。
新しい教室からの初めての避難でしたが、黙って落ち着いて避難することができました。
3時間目には救助袋を使って避難する方法を練習しました。
初めは怖がっている子もいましたが、全員が正しい姿勢で避難できました。
家に帰ってから、保護者の方と災害時の避難場所を確認したという子もいました。
ぜひこの機会にご家庭でも災害時の避難方法について話し合ってみて下さい。

アートカードを楽しもう!(5年図工) 4月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の図工では、最初の活動としてアートカードを使った学習をしました。世界の芸術家たちの作品をカードにしたもので学習しました。どの子も真剣に作品を観賞していました。

救助袋を体験しました      4月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の避難訓練で5年生は、救助袋での避難を体験しました。

草取り がんばったよ    4月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暖かくなり、ずっと雨が降っていたので、草がたくさん生えていました。今日の掃除で草取りをがんばりました。

聴力検査     4月15日

 今日、5年生は聴力検査がありました。保健の先生の説明を聞き、順番に検査をしました。子どもたちの健康を守るため、年度当初はいろいろな検査をします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生、学級の様子(4月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい友達、先生との出会いです。
★新しいトップページはこちらから

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/30 家庭訪問
5/1 交通安全教室 内科5年生
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up42
昨日:69
総数:721309