「毎日の日記」最新更新日:2024/06/13
本日:count up28
昨日:143
総数:721755
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

国語の時間 4年生 6月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間は、『新聞を作ろう』の学習に入りました。今日は、本物の新聞を見て、何が書いてあるのかを調べました。初めて新聞をじっくり読む子もおり、「スポーツのことがたくさん載ってる!」「愛知県のことが書いてあるところがある!」など、楽しみながら読むことができました。

垂直と平行を使って 4年生 6月27日

算数の授業では、先週学習した垂直と平行のかき方を使って作図をしました。
どのように作図をしたか三角定規や図を使って説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

垂直と平行さがし 4年生 6月22日

算数では「垂直と平行」を学習しました。
今日はタブレットを片手に学校内の垂直と平行を見つけ、写真に撮り、発表しました。
校内には至る所に垂直と平行がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お礼の気持ちを伝えよう 4年生 6月21日

国語の「お礼の気持ちを伝えよう」の学習では、手紙の書き方を学習しました。
今日は今までお世話になった先生に手紙を書き、届けに行きました。
心のこもったお礼の手紙を渡すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業 4年生 6月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の時間は、『とじこめた空気や水』の学習を行っています。ふくろに空気をとじこめて気づいたことをもとに問題を考え、学習を進めてきました。学習をすべて終え、今日は、空気や水の性質を利用した空気鉄砲や水鉄砲でみんなで楽しく遊びました。青空の下、みんなの笑顔が輝いていました。

緑のカーテン講座 4年生 6月9日

今日は一宮市役所から講師の方をお招きし、「緑のカーテン講座」を受講しました。
地球温暖化について学習し、自分達にできることを学びました。
学校では、ツルレイシを育てています。緑のカーテンで涼しく夏を過ごせるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペアの読み聞かせ 4年生 6月8日

今日はあじさい読書月間の1つ「ペア読書」が行われました。
昨年までは読み聞かせをしてもらっていた側から今年は読み聞かせをする側となり、子供たちも緊張していました。
2年生とふれあう姿はとても頼もしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気なあいさつ 4年生 6月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週はあいさつ週間です。今月も、代表委員の児童が昇降口に立って、全校のみんなにあいさつを行っています。明るく、気持ちの良いあいさつで萩原小学校をよりよくしていきましょう!

読み聞かせの練習 4年生 6月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、雨で体育ができなかったため、図書館で読み聞かせ用の本を借りました。今年は初めて読み聞かせをする立場となります。2年生の子が喜んでくれるような本を一生懸命選びました。本番は水曜日です。みんな喜んでくれるといいですね。

音楽の時間 4年生 6月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽の時間は、『プパポ』の歌のテストを行いました。みんな元気よく、リズムに乗って歌うことができました。また、友達の歌い方の上手なところもたくさん見つけることができました。学び合う姿勢をこれからも大切にしていきましょう。

読書月間 4年生 6月3日

今日は読書月間のイベントの1つ、先生による読み聞かせがありました。
担任の先生ではない先生の読み聞かせにみんなワクワクしていました。
読書月間はまだ続きます。たくさん本を読みましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★新しいトップページはこちらから

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式

学校評価

異常気象時における登下校について

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ふれあい学年だより

保健だより

図書館だより

一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up28
昨日:143
総数:721755