「毎日の日記」最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:64
総数:720508
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

一人一鉢   4年生   12月7日

画像1 画像1
 4年生は、一人一鉢でパンジーを植えました。きれいな花を咲かせるのが楽しみですね。

図工の鑑賞会を行いました 12月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
作り上げた、読書感想画。今回は筆の使い方やスポンジを利用して、作品を作りました。友だちの作品を鑑賞し、「ここはどうやって塗ったの?」と友達に尋ねる姿が多く見られました。友だちの作品から、また一つ。絵の具の塗り方を勉強することができました。

持久走大会   スタート 12月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、持久走大会がありました。これまで練習してきた持久走。
練習の成果を発揮する時です。
緊張しすぎて泣いてしまう子も出てきました。

覚悟を決めて、スタートを切りました。

着々と・・・ 4年図工 12月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生図工では、読書感想画の色塗りを進めています。自分の作品に向かって真剣の取り組むことができています。

読書感想画を描いています 12月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
図工では、読書感想画を描いています。色塗りに入りました。子どもたちは筆の使い方を意識しながら取り組んでいます。どのように塗るといいか、周りの子にアドバイスをもらいながら、色塗りに取り組む姿が見られました。どんな作品になるのか、とても楽しみです。

フッ素をしたよ。 4年生 11月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生もフッ素を希望者が行いました。歯が生えかわる大切な時期です。先日の歯磨き指導やフッ素などの経験から、歯を毎日丁寧に磨く習慣をつけてほしいと思います。

読み聞かせありがとうございました!    11月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
 萩の月のみなさんによる読み聞かせが行われました。子どもたちはお話に夢中になる姿が見られました。

持久走の練習の後には… 11月29日

 持久走大会の後には、しっかりと手洗いうがいを忘れません!水道前には、たくさんの行列を作って、風邪予防のために手洗いうがいをしています。
画像1 画像1

ストーブの設置をしたよ  11月28日

画像1 画像1
本日、ストーブの設置を行いました。4年生は高学年として、ペア学級のストーブの設置にも協力をしました。先生の指示の元、安全に気を付けてストーブの設置をすることができました。
【関連記事】
ストーブ設置のお手伝い 6年生 11月27日
ストーブ設置 11月27日
ストーブの整理 11月24日

持久走大会に向けて…  11月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
先週より、持久走大会に向けて、中間放課の時間に練習を行っています。少しずつ時間内に走れる量が増えてきたと、頑張る声がたくさん聞こえてきています。来週はいよいよ持久走大会本番です。残り僅かの練習を大切に、少しでも力をつけてほしいと思います。

4年3組では… 11月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
4年3組では、教頭先生が国語の説明的な文章「アップとルーズで伝える」の授業を行っています。子どもたちは教頭先生のお話に興味津々です。

学習発表会の舞台裏 11月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
11月18日に行われた学習発表会。出番を待つ舞台裏をのぞくと、緊張して待つ児童、準備の確かめをする児童、出番を心待ちにする児童とまちまちでした。どれもよい経験ですね。

学習発表会 4年生  11月18日

4年生「キセキ 〜10年の軌跡と奇跡〜」
発表の最後にはGreeeenのキセキを合唱しました。91名で歌うキセキは歌詞の意味もまた違って聴こえ、感動を呼びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 4年生その2 11月18日

お足下の悪い中、朝早くから席に座れない程たくさんの保護者の皆様に来ていただきました。
3枚目の写真は、子どもたちの発表を、音楽に合わせリズムを取りながら心配そうに見守る教員1年目の先生と、子どもたちの練習の成果を誇らしげに見ている学年主任です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本番に近い形で 11月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
本日1・2時間目に、4年生が学習発表会の練習を屋内運動場で行いました。スポットライト、フットライト、バックミュージックなどを組み合わせ、本番に近い形での練習をしました。子どもたちも本番を意識した大きな声が出ていました。

学習発表会に向けて   11月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発表の完成に向けて盛り上がっています。
グループでの発表に必要なものをみんなで力を合わせて作っています。

まだまだやる事あって大変ですが、やる気満々です。
いいものを完成させるために、頑張っています。

2年生とのペア遊び 11月13日

画像1 画像1 画像2 画像2
ペア読書に引き続き、今日はペア遊びがありました。
4年生の新しい代表委員の人たちが考えてくれた『新聞ゲーム』。
折りたたまれた新聞の上に、ペアの子と一緒に力を合わせて乗りました。
楽しい時間を過ごすことが出来ました。

もみじを合唱したよ 4年生   11月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の時間では、「もみじ」をチームで高音・低音に分かれて、二部合唱を行いました。頭声を意識し、友達の声を聴きながら上手に発表することができました。

歯磨き指導をうけたよ 11月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歯科衛生士さんによる歯磨き指導を受けました。自分たちの歯が真っ赤になったのを歯ブラシを使って、一生懸命磨きました。普段、歯磨きを丁寧に行えていないことに気づき、歯ブラシの使い方について、再度学ぶことができました。

中道具作り 11月7日

画像1 画像1
4年1組では、学習発表会の発表で使う中道具作りをしていました。子どもたちは、自分たちの役割と動きを見通して、必要だと思うものを楽しそうに作っていました。
★新しいトップページはこちらから

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/11 あいさつ週間(〜15日)
引落日
12/13 個人懇談会
読み聞かせ
12/14 個人懇談会
歯みがき指導(6年)
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up2
昨日:64
総数:720508