「毎日の日記」最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:45
総数:721313
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

平成27年度、無事終了しました【4年】 3月26日

 3月24日(木)、平成27年度の修了式でした。
 この1年間、運動に勉強によく頑張りました。
 4月からは、5年生です。5年生からは委員会活動が始まります。
 また、通学団の班長、副班長になる子もいます。
 萩原小学校の中心として、活躍していくことを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 最後の授業 3月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
修了式後、各教室では今年度の最後の学級活動が行われました。担任の先生が、一人一人に声をかけながらあゆみを手渡していきました。子どもたちの表情から今年一年間を終えた充実感が感じられました。

ホタルの世話  3月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は暖かい日となりました。春休みも間近です。今日も4年生がホタルの世話をしました。

4年生の授業(3月22日)

 今日の5時間目、4年1組は百人一首を、3組は運動場でドッチビーをしていました。来年度の5年生に向けて、頑張っている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ホタルの飼育活動【4年】  3月17日

 3月15日(火)に、今年度最後のホタルの学習会がありました。4年生の飼育委員が萬葉公園ほたるの会からお話を聞きました。
 残り1週間余りとなりましたが、お話で聞いたことをもとに、作業をがんばっています。夏には、きれいなホタルが見られそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行に参加しました【4年】3月16日

 3月16日(水)、4年生は卒業式予行に参加しました。
 5年生に向けて、どのように卒業式に臨めばよいか、理解できたようです。
 3月17日は、卒業式に向けて大掃除に参加します。
 自分のできることをしっかりとやっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後の音楽の授業【4年】3月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年3組は、3月14日(月)が3学期最後の音楽の授業でした。
 最後のまとめで、「もみじ」、「こきょうの春」などの歌、リコーダー演奏を学級担任が聴きました。
 この1年で歌がしっかりと歌えるようになり、リコーダー演奏も上手にできるようになりましたね。

4年生 読み聞かせ 3月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の読み聞かせの様子です。今年最後の読み聞かせになりました。子どもたちは毎回楽しくお話を聞かせていただきました。ボランティアのみなさん1年間ありがとうございました。

卒業生を送る会  4年生  3月7日

 3月4日(金)、卒業生を送る会がありました。
 4年生は、毎年恒例のソーランを踊りました。
 あいさつ、雑巾がけを取り入れ、アレンジしました。
 しっかりと声を出したり、元気に踊ったりできました。
 6年生の皆さんに安心して卒業してもらえそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりのソーラン 4年生 3月5日

 3月3日(木)5時間目に、卒業生を送る会の練習をしました。
 久しぶりのソーラン節を踊りました。
 新しく取り入れたことがありましたが、元気にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育でサッカーを学習しています 2月28日

 サッカーで、2年生と6年生と試合を行いました。普段なかなか交流できないので、とても良い機会になりました。
 2年生と試合を行うときは、加減をしながら楽しむことができました。6年生との試合は、さすが6年生。技術も上手でよいお手本となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

来年度の児童会選挙がありました 2月24日

 来年度の児童会選挙がありました。立候補した子は、萩原小学校をよりよくするために、「あいさつを盛り上げたい。」とか「萩レンだよりを絵を使って楽しくしたい。」などの抱負を考え発表しました。
 ほかの子はどの子に投票しようか、一生懸命話を聞いていました。
 4月より5年生。萩原小学校を引っ張っていく学年の仲間入りです。全員でよりよい萩原小学校にしていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地面からの水の蒸発を調べよう【4年】2月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科では、自然界の水の変化の様子を調べています。
 水面から水が蒸発している様子を調べた後は、地面にしみ込んだ水も蒸発するか予想し、調べました。予想は、あっていましたか?

なわとび集会【4年】2月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、3時間目に2年生と一緒になわとび集会を行いました。
 ペアとびは、30回以上とべた子がたくさんいました。
 今までの練習の成果が出せましたね。
 また、大縄もペア学年の応援もしっかりとして、元気いっぱいにとぶことができました。
 それぞれの学年もわずかになってきました。クラスや学年でしっかりとまとまり、有終の美を飾りましょう。
たくさんの保護者の皆様にご参観いただきました。お忙しい中、ありがとうございました。

明日がなわとび集会です【4年】2月18日

 いよいよ明日がなわとび集会です。
 ペアとびの練習では、やさしく声をかけ、練習に取り組む様子が見られ、感心しました。
 明日は、2年生のお手本になるように、がんばっていきましょう。
 みなさんの活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホタルの世話     2月17日

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生、は昨日ホタルの学習をしました。毎日、子どもたちが交代でホタルの世話をしています。ホタルの成長が楽しみです。

ホタルの学習会(2月)【4年】2月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ホタルの学習会でした。
 ホタルの幼虫の世話の仕方を教えていただきました。
 わらを敷き、幼虫が成虫になる準備もしていただきました。
 寒い中ですが、ホタルの飼育委員の子どもたちはがんばっています。

合奏 4年生 2月14日

 3組は「ラ クンパルシータ」の合奏をしました。
 グループで演奏する楽器を決め、練習しました。
 オルガン、木琴、鍵盤ハーモニカ、リコーダーのアンサンブルが上手にできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暗唱大会 4年生 2月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月12日は、暗唱大会でした。
 4年生全員で、「われは草なり」、「竹」の詩を暗唱しました。
 4年生の子どもたちの声が屋内運動場に響き渡っていました。
 しっかりとできていて、感心しました。

立方体の展開図【4年】2月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、算数で「直方体と立方体」について、学習しています。
 見取図をかいたあとに、展開図に挑戦しました。
 立方体の展開図は、11種類あります。
 はじめに、全員で同じ展開図をかき、立方体を組み立てました。次に、自分で好きなものを選んで展開図をかき、立方体を組み立てました。
 どの子も、進んで作業に取り組むことができていました。
★新しいトップページはこちらから

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up1
昨日:45
総数:721313