「毎日の日記」最新更新日:2024/06/08
本日:count up38
昨日:69
総数:721305
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

児童会役員選挙がありました。…4年生(2月28日)

画像1 画像1
2月27日(水)に児童会役員選挙がおこなわれました。
4年生からは、計5名の児童が立候補し、どの子も堂々と演説することができました。
また、演説を聞く子も真剣な態度で聞くことができ、その姿から高学年になる意気込みが伝わってきました。

暗唱大会がありました…4年生(2月18日)

2月18日の朝、全校で暗唱大会がありました。
4年生は「冬が来た」の暗唱を代表児童が発表しました。
各クラスの代表三人は、全校児童の前で堂々と詩を発表することができました。
画像1 画像1

算数の授業(4年生)…2月15日

画像1 画像1
早いもので、三学期ももう半分が過ぎようとしています。
今回の算数の授業では、これまで学習した計算の復習をしました。

いよいよ次は4年生の最後の単元である「直方体と立方体」の授業が始まります。
しっかりと学習をして良い締めくくりをしていきましょう。

なわとび集会に向けて(4年生)…2月10日

画像1 画像1 画像2 画像2
先週はなわとび集会に向けて、2年生とのペア跳びや、クラスでの大縄の練習に取り組みました。

昼放課には、リズムに合わせてとぶ「リズムなわとび」にも多くの4年生が取り組んでいます。

寒いこの季節だからこそ、外で運動して体を温めています。

読み聞かせをしていただきました。…4年生(1月30日)

1月30日の8:30から、萩の月の方による読み聞かせをしていただきました。

今日はどんな話をしてくれるのか、子どもたちは始まる前からわくわくしている様子でした。

いつも子どもたちが夢中になるようなお話をありがとうございます。
画像1 画像1

なかよし遊び(4年生)

25日(金)に2年生となかよし遊びをしました。2年生と4年生でペアを作り、新聞を使った「文字探しゲーム」をしました。終わった後には、「楽しかった〜」や「2年生の子と仲良くできた!」などの声が聞かれました。
また、2年生と4年生はペア学年として、来月のなわとび集会も一緒に行います。
高学年として2年生を引っ張る4年生の姿に期待です。
画像1 画像1 画像2 画像2

プラネタリウム見学(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月18日(金)に理科の学習の一環として、一宮地域文化広場のプラネタリウム館へ行きました。

星や月の動き方や、星座の見つけ方などを分かりやすく学習することができました。
最後には、南半球の夜空やオーロラなど日本では見られない夜空も見せてもらい、子どもたちはその美しさに歓声をあげていました。

学年集会を開きました(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月8日(火)に学年集会を開きました。あらゆる面で成長してきた1学期、2学期。3学期は、いまの自分たちに満足せず、一人ひとりがさらに成長できるように最後の仕上げをしていこうという話がありました。話を熱心に聞く姿から、新しい気持ちでがんばろうという気合いが伝わってきました。

もうすぐ3学期(4年生)

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

年が明け、いよいよ3学期がはじまります。
3学期は、なわとび集会や6年生を送る会などの行事があります。また、学習では、体育では、サッカーやマット運動を、図工では木版画を行います。
今から楽しみですね。

始業式の日に元気に登校できるよう、残りの冬休み、体調に十分気をつけて過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期を振り返って(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休み、元気に過ごしていますか。カゼをひいていませんか。

2学期は、運動会に始まり、遠足、学習発表会、持久走大会と毎月のように行事がありました。振り返ってみるとその一つ一つを通して、子どもたちはそれぞれ大きく成長していったように感じます。

2012年は、4年生のみなさんと出会い、みんなのがんばっている姿をたくさん見ることができたとても良い年でした。

2013年も楽しみにしています。それでは、良い年をお迎えください。

研究授業を行いました。(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
12月20日(木)に教員の力量向上のため、4年1組の体育の授業を他の先生達が観察しました。
子どもたちは先生たちに見られて、始めのうちは緊張した様子でしたが、授業が進むうちに、楽しそうにバレーボールに取り組んでいました。
授業後に、授業者に対して他の先生からアドバイスをしました。今後の体育の授業に生かしていきたいと思います。

持久走大会がんばりました!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
12月12日(水)に持久走大会が行われました。天候に恵まれ、こどもたちは精いっぱい走り切ることができました。
子どもたちは「最後まで走り抜く」、「自分のベストを出す」などそれぞれの目標に向かってがんばりました。




人権集会(4年生)

画像1 画像1
12月4日(火)の3時間目に高学年の人権集会が開かれました。
人権擁護委員の方をお招きして、お話を聞いたり、DVDを視聴したりしました。
集会の最後には、4・5・6年生全員で人権の歌をうたい、「いじめをぜったいにしない」という気持ちを確かめ合いました。

朝の清掃ボランティア(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
毎朝、南門と北門で落ち葉はきの清掃活動を、4年生のボランティアの子たちが行っています。6年生に混じってボランティア活動に参加する姿から、高学年に向けての意識の高まりを感じます。
最近では、そんな姿を見た萩原保育園の先生からおほめの言葉をいただいたことで、子どもたちはますますやる気になってボランティアに取り組んでいます。

ブラッシング指導(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
22日(木)にブラッシング指導がありました。
ハブラシの持ち方から歯の磨き方までていねいに教えていただきました。

4年生のみなさん、教えていただいたことを忘れず、しっかり歯をみがきましょうね。

学習発表会(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
17日(土)に学習発表会がありました。

4年生は、「これまでの自分を振り返り、これからの自分を考える」というテーマで発表をしました。

1部の全体発表では、リコーダーと「もみじ」の合唱を織り交ぜて、お家の方々への感謝の気持ちを表現しました。

2部のクラス発表では、自分の将来の夢について個人発表しました。

真剣な子どもたちの表情から、一人ひとりの成長の大きさを感じます。

この発表会を自分の夢へと続く一歩にしてくれたらと願います。

明日はいよいよ本番(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
16日(金)に学習発表会のリハーサルを行いました。
子ども達に感想を聞くと、「きんちょうであまり大きな声が出せなかった。」、「たくさんの人が見に来てくれてうれしかった。」、「大きな声で発表できて気持ち良かった。」などいろいろな声が聞かれました。

明日はいよいよ本番です。子ども達が懸命に練習した成果を見せる場です。ぜひ、ご参観ください。

おいしい給食(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
みんな楽しみの給食の時間。
毎日おいしい給食が食べられて幸せです。
クラスの友達みんなで、楽しく食べるから、よりいっそうおいしいですね。

夢の世界 夢の家(4年生)

図工の時間では、新しい単元の授業が始まりました。
「夢の世界 夢の家」と題し、ペットボトルと紙粘土を使って自分の夢の家を作っています。
みんないきいきとした表情で、作品づくりに夢中になっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

コスモス読書週間(4年生)

画像1 画像1
先週からコスモス読書週間が始まりました。
4年生は目標ページを800ページと定めて、日々読書に取り組んでいます。
その他にも、先週の金曜日には読み聞かせボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。どの子も真剣にお話を聞いていました。
★新しいトップページはこちらから

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 集会・クラブ
3/6 6年生読み聞かせ
3/8 6年生を送る会・定着タイム終了
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up38
昨日:69
総数:721305