「毎日の日記」最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:143
総数:721730
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

かきべらを使って 3年生 2月26日

画像1 画像1
 かきべらの良さをいかして、粘土で作品を作りました。

初めての児童会役員選挙 3年生 2月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
 萩原小学校に入学して初めて、児童会役員選挙に参加しました。自分の一票の重みを実感できたことと思います。

あなたはだあれ? 3年生 2月18日

画像1 画像1
 英語のお話しを聞いたあと、何の動物のことなのかヒントを聞いて当てるクイズをしました。

ものの重さ 3年生 2月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ものの形を変えると重さは変わるのか。調べました。粘土を細長くのばしたり小さくちぎったりして、確かめました。

昔のくらし 3年生 2月12日

画像1 画像1
 萩原と関係の深い「美濃路」について学習しました。

体育の授業 3年生 2月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎回「2分間連続前跳び」に挑戦しています。途中でひっかかった子が、他の子を応援する姿に、頑張ろうとする意欲が高まります。サッカーのドリブルも上達してきました。

砂鉄を集めました。 3年生 2月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
 ぼうじしゃくを使って砂場の砂鉄を集めました。「こんなに取れた!」と喜ぶ姿が見られました。

じしゃくの実験 3年生 2月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
 じしゃくを使って、いろいろな実験をしました。実験を繰り返す度に、じしゃくの性質を体感することができました。

「友だち」の清書をします! 3年生 2月3日

 書写の時間の様子です。前回の練習の作品を見て、よりよい作品になるよう、それぞれがめあてをもって取り組みます。
画像1 画像1

3ヒントクイズをみんなでしました! 3年生 2月3日

”What’s this?”(これなあに?)クイズを英語の時間に行いました。グループで出されたお題に対して、英語で3つのヒントを考えました。ジェスチャーや鳴き声などのヒントを出すグループもありました。楽しく英語の学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ローマ字の練習を続けています! 3年生 2月2日

 パソコン室で20分くらいずつ、2つのグループに分かれて、ローマ字入力の練習をしています。練習するたびに、どんどん上達しています。変換の仕方も理解して、キーボード練習ゲームでも取り組んで楽しく学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

パソコン 3年生 2月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、パソコンでローマ字入力の練習をしました。はじめてやったときより、かなり速くローマ字入力することができるようになってきました。

昔の道具について調べています! 3年生 2月2日

 「一宮市博物館たんけんブック」を使って、昔の道具について調べました。「どうしてこんな名前なのかな」「どうやって使うのかな」「何でできているのかな」などなどさまざまな疑問をもって、予想したり資料を読んだりしながら学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帰りの会 3年生 2月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
 帰りの会の様子です。1日の振り返りをしながら、ピカいちなことをしてくれた子を発表しています。もうすぐ4年生になるだけあって、話を聞く姿勢も立派になってきました。
★新しいトップページはこちらから

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症対策

学校評価

異常気象時における登下校について

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ふれあい学年だより

保健だより

図書館だより

一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up3
昨日:143
総数:721730