「毎日の日記」最新更新日:2024/06/13
本日:count up28
昨日:143
総数:721755
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

あの日あの時の気もち 3年生 6月26日

 生活の中で心に残っていることを表しました。表したい様子や気持ちを感じながら、表し方を工夫することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あの日あの時の気もち 3年生 6月26日

 生活の中で心に残っていることを絵に表しました。表したい様子や気持ちを感じながら、表し方を工夫することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健体育の授業をしました 3年生 6月25日

 健康な状態とはどんなことか?健康でいるために大切なことは何か?について学習しました。「健康だと思うのはどんなとき?」と聞くと、「友達と元気に遊ぶとき」「ご飯をしっかり食べるとき」などいろいろな場面を思い出して発言できました。
 夢を叶えるためには、健康な心と体が必要であることも学習し、「今、したいこと」「ゆめ」についても友達に紹介することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 3年生 6月22日

画像1 画像1
図工では、自分の心に残っている思い出を絵に描きました。
遠足や運動会、ありがとう発表会などの思い出を絵にすることができました。

プレルボール 3年生 6月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
 プレルボールのパスの練習をしました。どのようにボールを床に打ちつけたら、上手なパスができるか考えながら、練習をすることができました。

鉄棒に挑戦! 3年生 6月16日

 体育の授業で、鉄棒に挑戦しました。
 「つばめ」や「ふとんほし」、「だんごむし」などこれまで練習してきた技にチャレンジしました。また、逆上がりや転向前下りなどの技も補助を付けて取り組んでみました。
 休み時間にも、積極的に練習する子がいっぱいです。楽しんで運動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モンシロチョウの観察 3年生 6月15日

画像1 画像1
今日は、モンシロチョウのさなぎの観察をしました。色・形・大きさに注目し、細かいところまでしっかり見てかくことができるようになってきました。

カラフルフレンド 3年生 6月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の学習でカラフルフレンドを作りました。透明な袋に詰め物をして、いろいろな形を表現しました。どんな友だちにしようか、色や形を工夫することができました。

はじめての学習がいっぱいでわくわくしたよ! 3年生 6月10日

 今日は、初めての英語の授業がありました。外国人の先生に自己紹介したり、先生の国についてのお話を真剣に聞いたりすることができました。
 書写の授業では、毛筆が始まり、習字道具を使って、いろいろな線を筆を使ってかく練習をしました、
 新しいことがいっぱいで、わくわくどきどきの毎日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地図作り 3年生 6月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、地図記号を使って学校の周りの地図を作りました。地図記号の他にも、家が多いところや田が多いところに色を塗ることで、分かりやすい地図を作ることができました。

学校のまわり 3年生 6月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校のまわりには何があるのか、実際に自分たちの目で確認するために探検に行きました。方角を確かめながら、どっちに何があるのか学習することができました。途中給水休憩をとりながら、全員無事学校に戻ってくることができました。

学校のまわり 3年生 6月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校のまわりの様子を屋上から観察しました。方角を確認しながら、どの方角に何があるのか気づくことができました。

がんばろう 3年生 6月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
 分散登校が終わり、みんなが登校してきました。久しぶりに会った友達と楽しそうに過ごしていました。
 

スタートしたよ! 3年生 5月29日

画像1 画像1
 学年目標の「にじ色」にみんなの似顔絵を貼りました。それぞれいろいろな表情があって、見ているだけで楽しい気持ちになりますね。3年生みんなで力を合わせて、素敵な学年にしていきましょうね。

はこをつくったよ! 3年生 5月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2年生で学習できなかった「はこの形」について学びました。箱には面がいくつあるか?頂点や辺はいくつあるか?などを積み木を使って、確認しました。そのあと、画用紙を使って、実際に箱を作ってみました。みんな真剣にがんばっていました。「家でも作ってみよう」という声も聞こえてきました。

一年間がんばろう 3年生 5月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひさしぶりに元気なみなさんの顔を見ることができてうれしかったです。これからいっしょにがんばっていきましょう!

コロナウイルス対策 3年生 5月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
 久しぶりに元気な顔を見ることができ、とてもうれしい気持ちになりました。明日登校する子が安心して登校できるように、机やトイレ、廊下の手すりなど消毒スプレーで消毒しました。

みなさんのホウセンカも育っていますか?3年生 5月25日

 たねまきから10日ほど経ちました。学校のホウセンカはかわいい葉が2枚出ています。葉の形や大きさ、色はどんな様子でしょうか?
 学校では、ヒマワリも育てています。葉は4枚。大きさは?ホウセンカと比べてみてくださいね。同じところや違うところを見付けてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モンシロチョウとヒマワリ 3年生 5月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎日、チョウがさなぎから出てきています。中庭にはたくさんのチョウがとんでいます。
 ヒマワリは、新しい葉が出てきました。
 みなさんのホウセンカのめは出ましたか?

めが出たよ! 3年生 5月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
 2枚の写真はそれぞれ何の「め」かわかりますか?同じ「め」でも大きさや形がちがいますね。みなさんがお家で育てているホウセンカはもう「め」が出ましたか?どのように育っていくのか、観察するのが楽しみですね。
★新しいトップページはこちらから

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症対策

学校評価

異常気象時における登下校について

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ふれあい学年だより

保健だより

図書館だより

一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up28
昨日:143
総数:721755