「毎日の日記」最新更新日:2024/06/13
本日:count up67
昨日:143
総数:721794
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

店長さんへの質問を考えました 10月23日

 来週の月曜日に 社会科の学習でスーパーマーケットに見学に行きます。今日は、見学の前に、店長さんに質問したいことをグループごとに考えました。店の中の工夫や品物の並べ方の工夫など、自分で見て分かっとこと以外で知りたいことが質問できたらいいなと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イタリア★国際交流会 3年生 10月17日

授業公開日にお越しいただき、ありがとうございました。
本日3時間目は、国際交流会がありました。イタリアからアレ先生をお招きし、イタリアについてたくさん教えていただきました。
イタリアクイズに楽しく参加したり、積極的に質問したりできました。
「イタリアへ行ってみたい!」「イタリアについてもっと知りたい!」という声がたくさん聞かれ、興味や関心がより深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせをしてもらいました 3年生 10月17日

コスモス読書月間もあと半分になりました。
16日には、ペア学年である5年生のお兄さん、お姉さんに読み聞かせをしてもらいました。
3年生が普段読まないような本、3年生が大好きな本など、いろいろな種類の本の世界に引き込まれていきました。
5年生のみなさんの優しい語りかけのおかげで、「楽しかった」「面白かった」と3年生のみなさんもとても喜んでいました。
中には、「来年のペア読書は、聞くのではなく、読む方の学年になるんだ」と4年生への意気込みを言う子もいました。頼もしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語の活動 3年生 10月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
英語の時間に、友達に食べ物・色・スポーツなど、何が好きかを尋ねました。自分と同じものが好きだと、うれしそうな様子でした。

お弁当、おいしかったね!3年生 10月3日

 漬物工場の見学の後、フラワーパーク江南に移動して、お弁当を食べました。みんなとてもおいしそうに食べていました。食べ終わるころに、少し雨が降ってきてきたので、ゆっくりおやつを食べたり、遊んだりすることができなかったのが少し残念でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漬物工場見学 3年生 10月3日

 今日は、秋の遠足でした。まず、みついの漬物工場に見学に行きました。工場では、試食もさせていただき、安全でおいしい漬物を作るための工夫を見つけたり、質問したりしました。一生懸命にメモを取る姿も見られ、これから社会の時間にまとめていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コスモス読書月間が始まりました 3年生 10月1日

 コスモス読書月間が始まりました。今日は早速、PTAの方に読み聞かせをしていただきました。みんな、とても真剣に聞いていました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会がんばりました 3年生 9月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待った運動会。練習の成果を発揮して、がんばりました。応援ありがとうございました。

ねん土マイタウン 3年生 9月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
図工で紙ねん土を使って、自分だけのおうちを作りました。キラキラの光がねん土からあふれて、すてきな作品になりました。

運動会の練習、頑張っています! 3年生 9月12日

 今日の1時間目は、運動会の練習でした。徒競走と萩小タイフーンの練習をしました。それぞれ、並び方が違うので、それを覚えるのが大変そうでしたが、何とか覚え、今日は競技の流れを確認しました。実際に走ってみたので、少し本場の雰囲気も感じ取れたと思います。暑い中ですが、あと少し、頑張って練習に取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みに楽器を作ってみたよ 3年生 9月9日

 昨日は、夏休みの自由研究の発表会を行いました。今日は、貯金箱や楽器を作ってきた友達に作品を紹介してもらいました。楽器に合わせて、みんなで歌も歌い、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

早速運動会の練習が始まっています! 3年生 9月4日

今日は、運動会で行われる紅白リレーの選手決めを行いました。子どもたちの表情から、「選手になって活躍したい!」という気合いを感じました。選手に選ばれた3人+補欠1人のみなさんは、3年生の代表として頑張ってくださいね!
80メートル走や、台風の目、綱引きの練習も始まります。とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期も元気よくスタート! 3年生 9月2日

 2学期が始まりました。なんと3年生は、全員出席でした!本当に、本当に素晴らしいことです。みなさんの元気な姿を見ることができて、大変嬉しく思いました。始業式では、2学期のスタートにふさわしい立派な態度で臨むことができ、みなさんのやる気を感じました。
 また、大変暑い中、親子除草にご参加いただきありがとうございました。みなさんのご協力のおかげで、短い時間でとてもきれいになりました。
 明日から、早速運動会の練習が始まります。学校のリズムに早く慣れて、精一杯頑張っていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の遠足の下見に行ってきました 3年生 7月24日

 3年生の秋の遠足は、「みつい漬物工場」と「フラワーパーク江南」へ行く予定です。
 「みつい漬物工場」では、実際に、野菜がどのように漬物になり、出荷されていくのか、全ての工程を見ることができました。漬物のにおいや、冷蔵の部屋の温度など、体で感じながら見学ができ、とてもわくわくしました。
 「フラワーパーク」は、下見に行った日は生憎の雨でしたが、たくさんの花が咲いていました。遠足当日は、お日さまのもと、広い芝生でお弁当を食べられるといいなと思います。
 2学期からの社会の学習も兼ねて、遠足へ行きます。とても楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

花が咲きました 3年生 7月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
春に植えたホウセンカとヒマワリの花が咲きました。
理科の時間に観察しながら、成長の様子を記録しました。

ゴムでものを動かそう 3年生 7月5日

 理科の時間、「ゴムでうごく車」を作って、ゴムの伸ばし方を変えると、ものの動き方はどのように変わるかを実験してみました。みんなとても楽しそうに、実験に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ホウセンカこんなに大きくなりました 3年生 7月3日

 理科の学習で育てているホウセンカがだいぶ大きくなって、つぼみもついてきました。今日は花が咲いた子もいてとてもうれしそうでした。来週はもう家に持って帰るので、「早く咲かないかな」とみんな待ち遠しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語もがんばっています! 3年生 6月28日

 今週の英語の勉強は、「数字」でした。1〜20までの数字を、歌を歌ったり、体を動かしたり、ゲームをしたりしながら楽しく覚えました。レイチェル先生の発音をよく聞き、英語を使ったペア交流も積極的にチャレンジできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お兄さん、お姉さん、ありがとう 3年生 6月26日

 あじさい読書月間の終了が近づいてきました。読書郵便を交換したり、おはなしパズルの完成を目指して読書を楽しんでいます。
 昨日は、ペア学年である5年生のお兄さん、お姉さんたちが、3年生のために本を選び、読み聞かせてくれました。本の感想を言ったり、「ありがとう」とお礼を言ったりする3年生の姿に感心しました。ほっとする素敵な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語活動 3年 6月14日

 今日は、レイチェル先生との英語活動でした。挨拶をして今の自分の気持ちを伝えるゲームをしました。たくさんの友達と話すことができ、みんなうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★新しいトップページはこちらから

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/28 クラブ
10/30 萩っ子劇場
10/31 就学時健診
11/3 文化の日

学校評価

萩の月からのお知らせ

異常気象時における登下校について

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ふれあい学年だより

保健だより

一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up67
昨日:143
総数:721794