「毎日の日記」最新更新日:2024/05/30
本日:count up10
昨日:169
総数:720260
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

ペア学年でなかよし遊びをしました・・・3年生(6月27日)

 今日は、3・5年のペア学年でなかよし遊びをしました。
 「文字探しゲーム」というものをしました。
 新聞紙の文字の中から指定された文字を探すというゲームで、班に分かれ、協力してたくさんの文字を探せたところが勝ちです。スタートの合図とともに、一生懸命文字を探しました。
 この間のペア読書、今日のなかよし遊びでペアの子ととても仲良くなれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつバッジをもらいました・・・3年生(6月17日)

 先週はあいさつ週間でした。クラスごとにあいさつがしっかりできたら「あいさつパワー」に色を塗ることができ、「あいさつパワー」を満タンにすることを目標にがんばりました。
 3年生はどのクラスも「あいさつパワー」を満タンにすることができたので、学校の代表として、今週はあいさつ名人としてバッジをつけて過ごすことになりました。
 今日の昼放課、一人一人校長先生からバッジをつけてもらい、どの子もとてもうれしそうでした。あいさつ名人として、一週間元気にあいさつをしてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ヤゴの救出をしました・・・3年生(6月4日)

 6月3日、3年生はヤゴの救出をしました。
 もうすぐプール開きの為、プール掃除の前にプールにいるトンボの幼虫のヤゴを救出しました。みんなで、プールに入り、たくさんのヤゴを救出しました。又、ヤゴを救出した後、教室でヤゴを飼うためにヤゴのえさや飼い方について調べました。
 お家へ持って帰って育てる子もいます。みんなで、トンボになるまで、大切に育てましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

ホウセンカの観察をしました・・・3年生(6月2日)

 先日、3年生は理科の授業でホウセンカの種をまきました。毎日水やりをし、大切に育て、ようやくホウセンカの子葉がでてきました。
 「葉っぱの形が丸いね。」「さわるとつるつるする。」
 細かいところまで観察をし、理科ノートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
★新しいトップページはこちらから

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up10
昨日:169
総数:720260