「毎日の日記」最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:143
総数:721728
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

がんばれオクラたち!  2年生 5月29日(金)

 プランターに うえたオクラが げんきが ありません。
 水に つけた タネを ポッドに うえて さいチャレンジ!
 こんどは げんきに そだってね。
 サツマイモさんは 雨と お日さまの おかげで げんきに のびています。
 みんなで こんど かんさつしようね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校最終日 2年生 5月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、分散登校の最終日でした。学校では、来週からの再開を前に子どもたち一人一人と面談を行い、「休校中に家で過ごしてきて困ったこと」、「学校再開に当たって心配なこと」を聞きました。今後も、学校では子どもたちの不安を取り除けるように努めていきます。
 また、児童の下校後には、教室内の消毒を行っています。

あえてうれしかったよ! 2年生 5月26日

きょうは、2年生の Aグループの みなさんに あえて、とても うれしかった です。がんばって きて くれましたね。
しんがた コロナ ウイルスの べんきょうも しんけんに きいて くれましたね。おともだちとの きょりを あけて いどうする すがたも、りっぱ でした。
みなさんが かえった あとは、先生たちで つかった ばしょの しょうどくを しました。
あしたは Bグループの みなさんに あえますね。たのしみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

きょうの おやさい 2年生 5月25日

あつく なって きましたね。たいようの ひかりを あびて、お水を たっぷり のんで、ぐんぐん せいちょう して います。
きょうは べつの やさいの しゃしんも とって みました。キャベツです。3年生がそだてて います。スーパーで 見る キャベツとは ちがって、あなが たくさん あいて います。なんで でしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの おやさい 2年生 5月22日

かわいい 花が さいた やさいや、小さな みが ついた やさいが ありました。
なんの やさいか わかるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

ろうかに しるしを つけました。  5月21日  2年生

 いよいよ らいしゅうから とうこうが はじまりますね。
 
 きょうは、てあらいや トイレに ついて おはなしします。
 
 とうこうしたあとや、休み時間のあと、きゅうしょくのまえなどに、みんなで てあらいを します。
 でも、しんがたコロナウイルスが こわいので おともだちと くっつかないように ならんで まちます。
 ならびやすいように ろうかに テープを はりました。
 トイレのまえにも はりました。トイレの中にも いちどに たくさん はいらないように トイレが あくまで ろうかで まちます。
 しゃしんの ように おぎょうぎよく まてると よいですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上から見てみたよ   5月20日 2年生

 やさいたちは、きのうの大雨と、今日の朝日をあびて、とっても元気です。
 お日さまの光をあびるって、生きものにとって、とってもだいじなんですね。
 今日は、やさいを上からみてみたよ。お日さまの光を たくさん あびるための くふうが あるよ。みんな わかるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しちゅうを立てたよ 2年生 5月19日

かぜで たおれかけていた やさいたちに しちゅうを たてました。
ひもの いろが ちがうのは、わきめを とるなえ、わきめを とらないなえで わけてあるからです。せいちょうの ちがいが たのしみです。
みなさんの おうちで そだてて いる ミニトマトも、大きく なって きたら しちゅうを 立てて くださいね。1年生の ときに つかった しちゅうを つかって くださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めが でたよ 5月19日

1ねんせいの せんせいたちが そだてている あさがおの めが でました。
みなさんの そだてている あさがおと どちらが おおきいかな。
みなさんの あさがおも、せんせいたちの あさがおも、げんきに そだちます ように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わきめをとったよ 2年生 5月18日

きょうは ミニトマトの わきめを とりました。
わきめを そのままに しておくと どんどん せいちょうして みつに なります。みつに なると、かぜが とおりにくくなり、ミニトマトを びょう気にする 虫が ついてしまう げんいんに なります。
また、えいようが わきめの ほうまで いってしまい、みが すくなくなったり、小さく なって しまいます。 
ミニトマトが げん気に、たくさん、大きく そだつよう、わきめとりに ぜひ ちょうせんしてみて くださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くもりの日のやさいたち 2年生 5月15日

ねを はって、 げん気に せいちょう して ほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かん字のよしゅう パート3  2年生 5月14日

 きょうの かん字は 「にく」と にちようびの「よう」です。
 肉は、人が 二つ かさなりますが、ひとつめを 小さめに かくと よいですよ。
 でも、よく見ると 人の 右がわは 「はらい」ではなく「とめ」になっているので、きを つけましょう。
 曜は、日や、ヨを 小さく 書くと バランスが とりやすいですよ。

 かきじゅんには、大きく 7つの ルールが あります。
 1、上から下へ(三など)
 2、左から右へ(川など)
 3、たてぼうと よこぼうが まじわるときは よこから(十など)
 4、左はらいが さき、右はらいが あと(人など)
 5、まんなかを つらぬく たてぼうは さいごに(中など)
 6、そとがわを かこむ かたちは さきに(四など)
 7、まんなかと 右 左 に わかれる字は まんなかから(小など)

 これを、おぼえておくと はじめて見た かん字の かきじゅんも なんとなく わかってしまいます。
 ちなみに、「肉」は6のルール、「曜」は1と2のルールをつかいます。
画像1 画像1

野菜も植えました。  2年生 5月13日

 やさいの なえも、かんさつように うえました。
 キュウリ、オクラ、ミニトマト、ナス、ピーマンです。
 くきを ゆびで はさみ、ポッドを さかさまにして 出します。
 オクラは、一本ずつに分けて、うえます。
 みんなも うまく ミニトマトを うえられたかな。

 学校が はじまったら みんなで かんさつしましょうね。
 このブログでも せいちょうを しょうかいしますので、見てくださいね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモを植えました。その1  2年生 5月12日

 せいかつかの 学しゅうの一つとして、サツマイモを そだてて、しゅうかくする という かつどうが あります。
 ほんとうは みんなで うえたかったのですが、じきが おそくなると いけないので、先生たちで うえました。うえかたを しょうかいします。
 しゃしん1 はたけの 土を たがやし、うねという 山を つくります。
 しゃしん2 マルチという くろいフィルムを かぶせます。ざっそうが 生えないように するためです。
 しゃしん3 マルチを 土で おさえて、風で とばないようにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモを植えました。その2  2年生  5月12日

 しゃしん1 これが サツマイモの なえです。これが どんどん ねや はを のばします。
 しゃしん2 マルチに、ぼうで あなを あけます。ななめに30cmくらい あけます。
 しゃしん3 あなに なえを さしこみます。

 これで かんりょうです。あとは 水を たっぷりあげて、げんきに そだつように みんなで いのりましょう。
 ホームページで せいちょうの ようすを 見せますので チェックしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろな やさいの なえ 2年生 5月11日

いろいろな やさいの なえが とどきました。なんの やさいか わかるかな。
これから どんな ふうに そだって いくか たのしみだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニトマトの植え方、育て方  2年生 5月8日

 植木鉢、苗、土をお持ち帰りいただき、ありがとうございました。
 植え方や、育て方を図入りで解説いたしますので、ごらんください。
 観察の仕方等も、プリント、教科書等を参考に進めてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

かん字のよしゅう パート2  2年生 5月8日

 春は、( 三 + 人 + 日 )が合わさってできています。
 「三人が日なたぼっこしてる」とおぼえましょう。
 分けるは、下が「力」にならないように、気をつけましょう。
 「刀(かたな)で、切って分ける」とおぼえましょう。
画像1 画像1

1センチメートルを さがそう   2年生  5月7日

 ものさしの 大きい1めもりの ながさを 1cm(1センチメートル)と いいます。
 みのまわりの ものから 1cmくらいの ながさを さがしてみよう。
 せんせいたちは ペン、クリップから 1cmを みつけたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★新しいトップページはこちらから

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 B日課、修了式(給食あり)

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症対策

学校評価

異常気象時における登下校について

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ふれあい学年だより

保健だより

図書館だより

一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up1
昨日:143
総数:721728