「毎日の日記」最新更新日:2024/05/30
本日:count up51
昨日:169
総数:720301
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

掃除の時間 2年生 1月24日

 みんなで協力してきれいにしています。3学期に担当場所が変わり、掃除の仕方を覚えました。今ではしっかりできるようになりました。
 頑張った後は、みんなの教室もみんなの気持ちもすっきりピカピカですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

いいところを見つけたよ 2年生 1月23日

 図工の「たのしくうつして」の作品が、完成しました。今日は、自分が工夫したところを発表し、友だちの作品のいいところを見つけました。
 絵の組み合わせや、たんぽの色使いなど、自分とは違う表現のよさもたくさん見つけることができました。
画像1 画像1

手を広げた長さ 2年生 1月22日

 算数で、100cmをこえる長さの学習をしています。今日は、紙テープで手を広げた長さをはかり、100cmのものさしを使って長さを調べました。4人で協力してがんばりました。
「100cmと21cmで…」
「121cmもある!」
予想以上の長さに、驚いていました。長さを実感できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ピカピカになったよ 2年生 1月18日

 掃除の時間、自分の担当の場所を一生懸命に掃除をしている子をたくさん見つけました。今日も寒い日でしたが、床の隅々までピカピカに雑巾がけをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「スキスキ・ランド」 2年生 1月17日

 道徳の時間、自分の好きなものを書いて、みんなに紹介しました。好きな食べ物、好きな色・・・、知らなかったこともあり、自分と同じでうれしかったり、みんなとても楽しそう紹介し合っていました。また、一段と友達のことがすきになったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

「たのしく うつして」 2年生 1月16日

 図工の時間、型紙(ステンシル版)を作って自分が表したいことを版に表しました。綿を布で包んでタンポを作り、絵の具をつけて、ポンポンと叩くように色をのせていきました。友達と色を交換したり、お互いに型紙を押さえ合ったりして、仲良く活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいな花を咲かせてね 2年生 1月15日

 今日は、12月に植えたパンジーに水やりをしました。水のやりすぎはあまりよくないということで、火曜日と金曜日に水をやることになっています。みんな忘れることなく、優しく声をかけながら水やりをしていました。きれいな花がたくさん咲くといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生1学期を振り返って 1月11日 2年生

1学期の思い出を振り返ると・・・
3年生が近づき、顔立ちがたくましくなったな、と思います。
3年生のスタートダッシュがきれるように、2年生のまとめを行っていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パンジーを育てているよ 1月10日 2年生

卒業式や入学式に向けて、一人一鉢、パンジーを育てています。
パンジーは水をやり過ぎてはいけない植物だそうです。
間をあけて、水やりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はんがにちょうせんするよ 2年生 1月9日

2年生の版画では、紙を切り抜き、切り抜いた形や切り抜かれた紙を使い、たんぽでポンポンと色をつけます。
今日は、どのような作品にするか、イメージの絵を描きました。
どんな作品になるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★新しいトップページはこちらから

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/24 ミニ通学団会
1/26 授業公開
1/28 代休日
1/29 ロードレース大会事前健診
1/30 読み聞かせ
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up51
昨日:169
総数:720301